ヘーベルハウスの「間取り」についての口コミ一覧
検索したキーワード:間取り
画像:なし
画像:なし
941:
匿名さん
[2017-04-04 22:51:35]
|
954:
匿名さん
[2017-04-05 18:52:40]
同じ間取り地域比較出来ないから分かりません。
|
1037:
通りがかりさん
[2017-04-30 22:08:40]
耐震等級3にしてもメリットあんまりないって言われました。
壁が多くなるから、窓の大きさ?とか数に制限でるらしい。間取りもある程度制限かかりますよ?(2階と1階がずれない?ように箱型な間取り)って言われた。 本当かな? 大手ハウスメーカーさんはお洒落な間取りで耐震等級3にできるのでしょうか? てか、耐震等級なんて気にしない方がよい?? |
1058:
匿名さん
[2017-05-22 12:16:51]
担当によるでしょうが、競合を聞きたがるのはヘーベルの営業。そして積水Hが競合に入っていると見積もりを出し惜しみにする、その割に間取りなど仕様が決まっていないのに契約を急がせる。
|
1084:
e戸建てファンさん
[2017-06-03 13:00:16]
42坪で3100万と提示。
土地は実家から譲って貰った。 ちなみに一条では同じ間取りで3250万。 仕様は異なるにしても悩む |
1152:
匿名さん
[2017-07-01 09:30:39]
どこのHMも一階であればアップライト位補強がなくても置けると思うけど、二階に設置となると補強が必要になるのではないですか?具体的にどこの他社さんであれば、二階の床の補強なくても大丈夫なのですか?
エアコンは施主さんがあらかじめ間取りの打ち合わせのときに家具の位置とかを伝えてなかったから、適当に設置してしまったわけですよね? 注文住宅であれば、アップライトピアノや家具など、手持ちや購入予定のものにはどんなものがあり、どこの部屋のどの場所に置くとか、あらかじめ打ち合わせるのではないですか? また、へーベルの鉄骨の構造体の柱は重量鉄骨だから、躯体は強いのは有名だと思いますけど?違うのでしょうか? |
1430:
戸建て検討中さん
[2017-08-16 16:02:35]
大手ハウスメーカーで一戸建てを検討しているものです。
展示場にてヘーベルからメーカー決定までの流れを説明してもらい、簡単にうちの要望を聞き間取り図と見積りを作ってもらいました。しかし、間取り以外ろくに仕様の検討してないのにメーカーをヘーベルにするように推してきました。これがヘーベルの「やり方」であれば少し問題かなと思います。 因みにその設備仕様を他のハウスメーカーに見せると 後で価格が上がりそうな仕様だそう。 |
1459:
匿名さん
[2017-08-22 15:43:18]
営業とは相性が悪く、設計も今一で間取り打ち合わせとか契約とか良くしましたね。キャンペーンと言われても7%前後でしょ。本体工事費。
|
1501:
YWHで契約しました
[2017-09-18 20:43:05]
我が家の見積の時も営業はダメダメでした。
ミサワと積水も見積を取っているとわかると、「他2社とほぼ同じ見積です。」と正式見積も出さず、どこから入手したのかわからないのですが、我が家ではない案件の図面(他社の物)を見せられ、「同じ条件ならば他社さんとほぼおなじ間取りになります。ほらほとんど一緒でしょ」という始末。他社さんは見積と間取りを出してくれたのに、ヘーベルさんは何も出してくれないんですか?と訪ねたら、「本当にうち(ヘーベル)に注文する気が有りますか?」だと。。。 もう何もしなくて良いですと断りました。 |
1507:
ヘーベル以外で契約しました
[2017-09-19 08:36:27]
はじめはヘーベルを信用して展示場に行き、営業の防音と遮熱性能の猛アピールを鵜呑みにしていました。
しかし防音に関しては、詐欺とも思えるこんなのがYOUTUBEにアップされており、 https://www.youtube.com/watch?v=N32QZk4yv2E さらに冷静に考えると気泡入りのコンクリート製の壁や床よりも、サイディング+断熱剤の方が良いに決まっています。鉄骨とコンクリートとの隙間も埋められないので、気密性も良くない。 鉄骨も熱を伝えやすいので在来工法の木の家のほうが有利、河川の氾濫などめったに起こらない災害対策の為に諸々入れて坪100万だして作っても、内装泥だらけで全て改装したら坪70万では、新築が建てられます。 間取りも限られて注文住宅には全く向かない事がよくわかりました。 |
|
1523:
匿名さん
[2017-09-19 17:50:29]
>1521 評判気になるさん
間取りが我が家と近いから参考までに。 離れが3K(8帖+6帖+4.5帖)あるけれど、母屋の建て替えなのでどうしても(2階建て6LDK)が必要で各社検討しました。 敷地は500坪(田舎なので)だけれど、流石に平屋では高すぎることと、2階の方が見晴らしも良いので2階建てにしました。 値段どうこうより「本当に自由度の高い家。住みやすい家。」を建てたい… 余裕がお有りなので、積水シャーウッド、ミサワ、エス・バイ・エル、住林、三井ホーム、ダイワハウスでしょ。 パナ、トヨタでは、ヘーベルでは自由度が限られる。 お金持ちは三井ホーム、ダイワ、積水、住林ですね。 我が家はLDKで26帖なので、「評判気になるさん」は35帖程度必要? 7LDKだと85帖以上なので、大手なら外構込(土地別)で9000万~ですね。 ソーラーは9kw ZEH仕様 2階建て 照明 申請費込み 土地もお持ちのようなので、平屋なら1億2000万もあれば建ちますよ。 役員のお知り合いだと5~10%引きされるのでこの価格。。 その他造作家具や、3枚ガラスにすると+αで |
1524:
匿名さん
[2017-09-19 18:39:43]
フェイクにのせられた?
一生懸命書いて馬鹿みたい。。 よく考えてみたら、 「住林は親友の親父さんが常務取締役。ミサワは叔父がお偉方。」 こんな人は、このページに来ないね。 間取りだけ言って、全ておまかせだよね。前職の社長もそうだった。 |
1643:
1635の者です
[2017-09-30 16:52:16]
私もネットで言われている断熱性がすごく気になって、直接ヘーベルハウスさんの展示場に行き、営業の方とお話してきました。その流れでバス見学会も参加してきました。
実際使われている壁の見本を見せてもらいながら詳しく説明してくださいました。 私は素人なので変に書いてしまうと困るのでもし断熱、気密性が気になるようでしたら、直接バス見学会に参加してみると良いと思います。実際住んでいる方のお宅を訪問しましたが、エアコン要らずで快適でしたよ^_^ 電気代を節約できるような間取りになっていたり工夫が沢山されていてとても勉強になりました。 ちなみに、防水の保証期間も10月から30年に変わるそうです。 |
1713:
匿名さん
[2017-10-16 10:19:56]
1712さん、あり得ますよ。
大手他社HMで間取りを作ってもらったとき、ついでにHM側で用意するエアコンの 型番までしっかり教えてもらってネットでチェックした。 見積もりでは6台100万円だったけど、ネットでは一台3万円台のショボいエアコン で驚きました。ただ隠蔽配管だからかもしれないけど。 HMってどこまでボッタくるのかなと、そのHMにはうんざりしましたが 結局どこのHMの程度の差はあれどもやってることは同じですね。 ビックカメラで普通に施工してもらおう!って思いました。 |
1743:
匿名さん
[2017-10-19 10:00:14]
>お隣さんは100才近いおばあさまとその娘さん70代
ヘーベルの肩は持たないけど、HMの営業マンの口先三寸にのせられてしまうのは どこのHMでもあることなのではないかな。暖かくて涼しくて耐震性がある快適な家、 どこのHMでも宣伝文句は同じようなものだし。契約前は良いことしか言わない。 ヘーベルのメンテ代は他社に比べ高額のようだけど、大手HMでメンテ代について きちんとした数字を出す営業さんはほぼ皆無だと思う。 70代で高齢者だからと決めつけては可哀想。70でも80でも頭がしっかりと 判断力の有る方もいる。間取りや値段も含めて納得したはず、と思いますけどね。 ただ、その時に思った印象とか説明とかとは実際住んでみたら違っていたと思えば、 騙された、とか、話が違う、とかになってしまい、高額商品なだけに周囲の家族も 許せないとなってしまうのかもしれない。 でも、それは消費者の勝手な理論でもある。食べてみて口に合わなかったから金返せ、 とは言えない。納得して購入したはずでしょうと。 年齢を盾にしてあとから四の五の言うなら、成人後見人でもつけた方が良い。 私個人の考えですけど、購入者側の責任もあると思いますけどね。 |
1823:
匿名さん
[2017-10-22 09:59:09]
>HMの設計してる人
以前、ここのスレに書き込まれていたけど所詮大手HMの間取りなんて、 以前の客の間取りを使い回しているだけだとのこと。 だから、客がこんな間取りと希望を言っても最初は全く無視された間取り。 それからもチョコっと変えるだけ。素人か!と思ったけど、そんなものらしいですよ。 |
1923:
匿名さん
[2017-11-20 23:38:23]
>>1920さん >>1921さん
これから(来年新春着工のスケジュール感)ですね 引き渡されてからでないと確かにわからないことも多いと思います ただ、建て物は基礎部分で勝負つくと思っています なのでその際は念入りに自分でも足を運んでチェックさせてもらうつもりです 躯体は信頼します。そこまで神経質に根掘り葉掘り監視したくないのでw あとはいろんな内装屋さん設備屋さんが出入りすると思いますが、どこで手抜きされるとか、日本ですから油断はできないですよね(;^_^A まぁその都度対応します 本当は時間があれば自分も参加して一緒に建てたい(内装とかw)ぐらいの気持ちですが、 そこまではできないのでせめていろいろ勉強しながら把握しておこうとは思っています 間取りは自分で考えました。3DCGで動線確認なども何度も毎日やっています。 まだまだ微修正ありそうですが、そういうのも含めて楽しんでやっていきます |
2202:
戸建て検討中さん
[2017-12-05 20:31:45]
同じ間取りで他の大手HMより1000万高い見積りで平気で契約迫ってきた時は呆れてしまった。
それでも押し切れるケースがそれなりにあるということか…。とにかく情弱を洗脳してカモることしか考えていない会社。 |
2313:
匿名さん
[2018-01-26 12:49:07]
へーベルハウスを買いました。後悔しています。こんな家を勧めて早く契約しろとせがみ、契約したら、約束した間取りと違ったのでおかしいというと”契約しただろ”と契約する前と急に態度をかえてすごんでくる。こいつら詐欺師以外の何でもない。住み心地も最悪だし、一生ヘーベルにしたことを後悔して生きていくことになります。絶対ヘーベルだけはお勧めしません。今の時代、耐震強度はどこのメーカーも強くなっています。ヘーベルにするメリットは全くなし。
|
2316:
匿名さん
[2018-01-26 20:15:32]
2313さんではないですが、契約するまでは後からいくらでも間取りは
変えられるからゆっくり決めれば良い、今決めればキャンペーンで等と 美味しい言葉を並べて契約させるのはどこのHMも同じかなと思います。 そして、契約後は一応ひととおり建物や内装の仕様を細かく慌ただしく 決めると、間取りなんていくつか出しておしまい。 客がボヤボヤしていると追加で費用がかかるとか、何とか理由をつけて 勝手に発注したからもうキャンセルできない等言い出す。 2313さんの営業さんと同じように、”契約しただろ”と半ば 脅されて気の弱い客は何も言い返せない。 そこで契約破棄もちらつくけど、その勇気もなくHMの思惑通りに レールに乗せられて、はい、上棟、引き渡し・・・・ってパターンかな。 HMがお客様と持ち上げてくれるのは、そして客が主導権を握れるのは 契約までと思った方が良いです。どんなに親身になってくれた良い営業さん と思っても契約後は豹変して(笑)冷たくなる方も少なくない。 だから、契約までにできるだけ話を詰めること。間取りも仕様も金額も。 営業さんは面倒だから嫌がるし、契約後に決めましょうと言い出します。 でも、それが自分達を守るために、思い通りの家を造るために出来ることと思う。 間取りや仕様も分からなければ、はっきりした金額も出せないはず。 それをやってくれないHMや営業さんであれば、契約しない方が良いでしょう。 間取り、仕様、を決めてきちんとした金額を出してもらってから契約すること は普通の事だと思いますけど、大手HMは後で決めましょうと客をある意味 騙して契約を先にと言い出します。 間取りや仕様を決めることで時間を取られるのは営業さんは困るし、 何よりも金額が膨らんで契約に至らないのが一番痛い訳なのでしょう。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
断熱材は厚く、外断熱を併用、窓はガス入りの樹脂トリプルとかにすれば、間取りや窓の大きさを変えずに断熱性能を上げられるよ。