ヘーベルハウスの「間取り」についての口コミ一覧
検索したキーワード:間取り
画像:なし
画像:なし
231:
匿名さん
[2015-12-24 09:27:22]
|
238:
匿名さん
[2016-01-17 09:26:50]
そんなのハウスメーカーと関係ない
間取り次第 間取りを決めるのは? そう あなた! |
241:
匿名さん
[2016-01-17 21:48:16]
>237
入り口の狭いのが嫌であれば、玄関を広くして両開きのドアを付けてもらうのは如何でしょうか。 同じく廊下も階段も広くして、ダブルベッドも搬入できる条件で間取りを作ってもらえば解決かと? その条件を先に出せば、木造であろうとどんなHMの建物でも敷地と予算次第でできると思いますが。 |
264:
匿名さん
[2016-09-09 13:37:30]
263さん、へーベルの肩を持つわけではないですが、大手HMで営業マンの仕事は契約を取るまでというのは普通のことのようです。何故って、彼らは契約を取るのが仕事であり、契約後は他の部署にそのお客様を引き渡して自分の仕事はおしまい。で、次の新規の客を契約させる仕事が待っているわけです。いつまでも契約後の客に関わってはいられない、という訳です。
ですから、アフターもホームサービス課に丸投げされるのも当たり前ですよね。私も今他の大手HM施工の家に住んでいますが、まさに同じです。というか、もっとひどかったですが。打ち合わせでも嘘ばかり、言った言わないばかりで出来上がってしまいました。出来上がった家は間取りに欠陥があり、大工さんに呆れられました。直して欲しいと何度交渉してもなしのつぶてで放っておかれ、直すなら⚪︎十万円かかりますと言われました。 >親の建てた地元工務店は毎年挨拶回りに来てくれています 自慢ではないですが、実家の家も40年以上前の地元工務店施工の家ですが正にカレンダーを持って毎年暮れに来てくれます。小さなメンテや修理ですと金を取らないでチョイチョイと直してくれたり、それこそ無料でチェックしてくれていますよね。大手HMってこんなものだと、今は思っています。 |
306:
匿名さん
[2016-12-06 22:18:42]
304さん、間取りや仕様は決めたのですか?
金額は納得されたのですか? それを2回目で全部クリアーできたとは、到底思えないけど。 もしかして、契約後に間取りや仕様を打ち合わせたとかですか? ウチの場合、へーベルでないですが一回目に契約を迫られました。 HMは決めていたのですが、当然お断りしました。リスクが大きすぎです。 |
309:
検討者さん
[2016-12-07 00:47:41]
価格が妥当かご意見をお願いします
諸経費抜き2650万(税込) 延べ床32坪 寄棟屋根 オール電化 太陽光6kw付 断熱45mm 床暖なし 外構、エアコン、カーテン含まず 地盤補強不要 間取り、設備は全て織り込み済 宜しくお願いします |
313:
匿名さん
[2016-12-07 15:16:10]
>>312 検討者さん
床下も天井もあります。 床下はトイレ、風呂、キッチンに設置されます。 間取り図にも表現されていますよ。 話はそれますが、外壁の水切り部に通気口がないのがヘーベルの特徴といえます。 |
315:
ヘーベリアン
[2016-12-07 19:40:36]
>>311
以前、このスレで書いたのでご覧ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411623/res/609-709/ 契約前に間取り、仕様、内装(メーカー、品番まで)、すべて決めても 何も変更しなくても、最終契約(変更契約)の時、値段が上がるのがへーベル。 契約時の金額はアテにならない。 あれは概算だったと後から言われ、営業に逃げられるよ。 実際、へーベルは契約解除が他のメーカーより多い。 契約金いくら払うのか知らないけど、最悪捨てる覚悟で契約すべし。 |
369:
戸建て検討中さん
[2016-12-08 18:17:32]
正直ここを積極的に選ぶ理由ってあるんですかね?
営業は嘘つきで契約したら手を離され値段は上がるばかりでとにかく高いし、解約条件は不利だし。 内装はイマイチで標準仕様は低く外壁もワンパターンで防水と衝撃に不安あり、間取りの自由度も低く断熱性も低いし、構造もぶっちゃけ積水と大して変わらない。 施工だけかな。売りは。 |
471:
匿名さん
[2016-12-11 08:50:48]
>>469
住宅も含まれますけど? 実践、実績はいかなる業種でも求められるのでは? そうそう、人柄もなくてはならないね。 建築士の資格を持たず間取り提案を生業にしてる人もいますね 建築士=間取り作りに秀でているとは限らないし |
|
528:
戸建て検討中さん
[2016-12-11 17:36:02]
しかし、このメーカープラン力無いね…
まさか、玄関前にトイレを置くとは思わなかったよ。さらに間取りが昔の3Kな感じで引いた。 あのねえ、こんなプランに5000万は払えないよ…涙 |
552:
匿名さん
[2016-12-12 11:12:46]
へーベルばかりでないけど、大手HMの間取りはびっくりするような物を出してくる。
へーベルの狭小の近所の家は、玄関の上がり框の半分がトイレ。 その上がり框の幅も数十センチしかなくて、ドア開けていきなりトイレ。 施主さんは何とも思わないのかな。 |
573:
戸建て検討中さん
[2016-12-12 17:44:29]
つか、べつに金無くて選ばない訳じゃないからね。予算は正直クリアしてるけど、プラン力が無さ過ぎ。
弊社の構造なら間取りの自由度が凄いんです!って言いながら出てくる間取りが昭和チックで引いた。 積水も三井ホームも全然間取りでときめくんだが。ヘーベルは吹き抜け作るだけでドヤ顔!笑 6000万でも出すからセンスのある家にして欲しいよ…涙 |
721:
匿名
[2017-01-11 23:53:54]
ヘーベルハウスお勧めです。
まずはヘーベルハウスの展示場を見て他のメーカと比較してみて下さい。断然ヘーベルですから。標準クロスは確かに駄目。でも標準外は選べ金額なんて一生後悔することを思うとしれてます。間取りや収納、照明や各仕様など皆さん凄い考えてくれ、契約から着工まで6カ月も要しとても良い家が出来ました。ただ任せっ放しでは良い家は出来ないでしょう! そういう人が批判するんでしょう。だって人は価値観や生活パターンは違うから施主も事前に色んな展示場、設備メーカのショールームを巡り勉強、知識を得ることは大事です。要望を伝え、出来た図面をよく確認すること。休日には建築現場に行き、あれ?ってことが無いか確認し相談する。 あと見積りも明細、仕様を良くチェックすることも大事。内容変更多いから全てが更新されてるかは確認しないと。何度も言いますが大きな買い物に任せっ放しで、妥協は駄目。 どのハウスメーカでもきっと後悔します。 知人、同僚はヘーベリアン多く、検討中の人も多いですよ。だからお勧め。 積水も検討しましたが基本プランから家の形選んでからの提案。セミオーダのスーツみたいでドン引き!皆さん忙しそうでなんか時間短縮で色々押し切られそうで嫌で土地に対しての提案はヘーベルハウスが全然良かったですよ。担当者次第かもだけど。 |
786:
匿名さん
[2017-01-24 22:24:54]
でもさ、へーベルは設計がいまいちだからな。
注文でも建売のような間取り。 |
787:
戸建て検討中さん
[2017-01-24 22:30:12]
間取りの説明するときに柱の位置から話すのは異常ですよね。
最優先は柱なのかと笑 通し柱がまた結構面倒な制約になってるようで。 |
876:
匿名さん
[2017-02-25 11:03:36]
へーベル建てた者ですが。
屋上リビングを押している事にびっくり、まずうちでは防水シートで同じつくりになっているのはベランダですが、バーベキューはしないほうが良いって言われました。防水シートに火の粉が飛ぶと溶けるそうです。 それから、今問題にしてるのが換気、めっちゃくちゃ大昔の換気扇みたいなのがウォークインクローゼットに入っててびっくり。服が砂や泥だらけになるので、カバー付きのものに変更してほしいって言ってもダメだって。 あと、外壁も外構工事でショベルカーがかすって欠けました、それはすぐに直してくれました。 最後に、契約は慎重に行ってください。家を建てなくても百万二百万は奪われます。それも仮契約だと言いますが、用紙は本契約ですので注意してください。うちの隣のお家は百万円取られましたが、家を建てたパナホームが払ってくれたそうです。知り合いのお家ではうちの親戚の銀行のお偉いさんにお金のことに強いので、お願いして取り返してもらったようです。 素人二人でお金と取り返す事はとても難しいので、契約は本当にギリギリで行ってください。気軽に契約してはいけない会社です。 大和ハウスでアパートも建てた事がありますが、地盤検査やその時までにかかったお金以外普通は返してくれますので注意してください。 でも、家が建ってみて一応は対応もしてくれますし、砂が入ってきますが、欠陥というほどの欠陥住宅は聞いたことは無いのでその点だけは良いのかな? インテリアも自分で考えなければ標準仕様の中で普通の家にしか仕上げてくれませんし、外観も何も考えてくれませんし、注文住宅ってただ間取りが自由に出来るってだけなんだなーと。 キッチンやトイレもへーベルで取り扱っているタイプ以外はメーカー販売価格になりますので全てが決まってから契約したかったです。 |
891:
匿名さん
[2017-03-24 17:10:51]
天井高って自分たちで設定できないのでしょうか。もうこの高さです、という決まりがあったりするのですか??
せっかく自分たち好みで家造りするのならば、そういうのが出来てもいいのになぁなんて思いました。 規格住宅的なものだったりすると出来ないということになってしまうのでしょうか。 間取りは比較的柔軟性ありそうなかんじなんですけどねー。 |
892:
戸建て検討中さん
[2017-03-24 18:07:32]
いや、間取りは通し柱の位置に制約を受けるため自由度低いよー
図面見たらまずは通し柱から説明されるから。 |
939:
匿名さん
[2017-04-04 09:55:44]
>>938
その仮定が間違ってる。すきま風が吹く家を建てるという仮定ですか? 私の地域の1,2月の平均気温は3℃でQ値はヘーベルハウスの平均とたいして かわらないが、暖房費に9000円もかからんよ。エアコンの微風で十分暖かい。 エコキュートや洗濯機、食洗機が大きく暖房費は3000円もかかっていません。 しかも、暖房費、冷房費がかかるのは冬の寒い時期と夏のみ。 数千万という家の購入費用に比べたら些細なことですよ。 暖房などより数℃の水を約90℃まで加熱するほうがよっぽど金がかかります。 最近の戸建てで一般的なQ値が2〜3の家をたかだか年で1,2万の違いのために わざわざ立て直すなんて馬鹿のすることでしょう。 断熱性をあげようとすれば間取りや窓の大きさなども制限されるし、費用も 余計にかかります。家に求めるものは断熱性だけではありません。 使わない部屋も含めて家全体をいつも暖かくしておきたいなら、非常に高い 断熱性を求めるのもありかもしれないが、単に一つのパラメータのみを 追い求めるのは CPU のオーバークロックみたいで趣味の領域に思えるね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
とかく住宅メーカーのアフターなんて形だけですよ。
引渡し後1年も経過してしまったら、「有料修理」です。
有料であればハウスメーカーを通さない方が安い。
電化製品の10年保証ってネットで買えば+品代金の5%で付いてきます。
キッチンや換気扇なんかはネットで買うわけにいかないけど・・・
でもヘーベルで検討してるってことは世帯収入1200万は超えてるだろうから、修理代の数万円なんてどおってことなんじゃないかな?アフターなんて言葉は住宅にはあまり当てはまらないな。故障したら修理屋に頼むだろうし、リフォームしたいならネットで検索すればいい。
例えば入居後「結露する!」「音が伝わる!」「間取りが悪い!」って苦情言ったところで建て直してはくれないですよ。「要注意クレーマー」と付箋つけられて、たらいまわしに放置されるだけ。