ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1772:
匿名
[2017-10-21 10:46:04]
|
1773:
匿名
[2017-10-21 11:19:08]
>>1772 匿名さん
奥さんと普段リフォの話しすらしないの? 自分が居るときに来させるか支店まで行けばすむ話しだなぁ~そりゃ 万が一突然営業が来たって今時携帯持ってない? もしかして家庭内別居中?(笑) それか80過ぎの超アナログ奥さんとか? |
1774:
匿名ちゃん
[2017-10-21 11:42:25]
情弱がカモられるのしょうがないでしょ |
1775:
匿名
[2017-10-21 11:51:19]
>>1773
代筆を当たり前のように勧めてくる営業に問題があるのでは? 一般には委任状が必要です。 妻に代筆、印鑑押させたいなら、営業が委任状を持ってくるのが通常。 家の契約もそうでしょ? 夫が確認する前に即日契約しようとする行為そのものが問題。 |
1776:
匿名さん
[2017-10-21 11:53:37]
>夫がいない間に上がり込み
そもそも夫がいないのに、営業さんを家に上げますか? 奥様の年齢とか、お子さんが在宅かどうか分からないけど、 ウチの場合、夫が不在ならアポとってもらって出直してもらいますよ。 何か犯罪でも起きないとも限らないし。怖い話だなと思いますけど。 |
1777:
匿名
[2017-10-21 11:53:54]
|
1778:
匿名
[2017-10-21 12:02:56]
>>1776
2世帯なので、母と妻同席でした。 初回は内装の色決めにサンプルを持ってくるアポイントだったが その場で即、契約の話になったらしい。 次週の昼間、契約書を作成してくるので、その場でサインをしろと。 サインは代筆で、印鑑も用意するように、とね。 |
1779:
匿名
[2017-10-21 12:14:28]
|
1780:
匿名さん
[2017-10-21 12:49:44]
へーベルの顧客だからカモられるんじゃ無くて、情弱さんって思われてるからカモられるってことっすね!
早く気づかんとwww |
1781:
通りがかりさん
[2017-10-21 12:53:55]
|
|
1782:
へーベリアン
[2017-10-21 13:07:19]
本人のいない昼間、委任状なしで代理人にサイン、印鑑を押させるのは
日常的に行われているようだ。 注文書(契約書)を持ってきた当日、その場でサインするように 妻が言われているよ。 これ、先月の初回打ちあわせ記録書。 契約書とは言わず、注文書と書くところが胡散臭い。 |
1783:
匿名さん
[2017-10-21 13:15:25]
ちゃんと日時と携帯番号書いてアポ取ってんじゃん!
|
1784:
匿名
[2017-10-21 13:19:12]
>>1781
うちは百貨店の外商入ってるけど、勘違いしてない? 百貨店の外商の場合、基本、商品は営業が自宅までお届け。 商品を届けたその日に、自宅で営業が本人とカード手続きの為にサインをもらう。 本人以外のカードは利用できません。もちろん、代理人のサインはダメ。 |
1785:
匿名
[2017-10-21 13:21:20]
|
1786:
匿名さん
[2017-10-21 13:29:29]
>契約書を持ってきた当日、その場で契約しようとする強行さが問題では?代理人のサインでね。
普通に納得するまでサイン捺印せずに断ればいいし、不審に思うなら業者or担当者を変えればいい話 別にへーベルの子会社に頼まないと家が傾いちゃうわけじゃないでしょ? どんな会社も出来の悪い社員はいるからね~ |
1787:
匿名
[2017-10-21 13:52:07]
>>1781
勉強の為に百貨店の外商の流れを教えてあげようか。 1.本人が店頭もしくは電話で欲しい商品を一般店員に伝える。 2.その際、店では自分の名前と営業の名前を言えばOK。 3.営業がお届け日を電話で伺い、ご自宅まで商品を営業がお届け。 4.商品お届け後に、決算の為のサインをもらう。(代理人は×) 5.お得意様割引での価格で、後日銀行決済。 へーベルのように高額商品でも前払いじゃないよ。 一般人より、かなり後に銀行決済。 一緒にされたら、百貨店も迷惑だろう。 |
1788:
匿名さん
[2017-10-21 14:07:03]
|
1789:
匿名
[2017-10-21 14:17:48]
|
1790:
匿名さん
[2017-10-21 16:20:31]
なかなかヘーベルハウスを知らない人が多くて笑わせてもらいました。
一ついうと構造アンチの人の話は聞かない方がいいです。基礎は普通とか塗装は一層とか多々デマが出てます。ヘーベルの構造については多少勉強してますので質問答えますよー! ただ人のアンチはあくまでも人ですのでバンバンクレームつけた方がいいですね。自分は構造一流、管理者三流と思ってます。 |
1791:
匿名さん
[2017-10-21 16:28:34]
ではへーベルの構造で良い部分を教えてください。
|
夫がいない間に上がり込み、妻に代筆契約を勧めてくる。
何百万もの高額リフォームでも、平日の昼間、夫がいない時間帯に
契約書を持ってきて、「奥様の代筆でもいいですよ、印鑑さえあれば」
とその場で契約を強行する。
本人のサインではない場合、契約の無効はもちろん
損害賠償請求や刑事責任の追及を受ける可能性もある。
信用できない会社。