ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
1672:
匿名
[2017-10-03 21:27:19]
|
1673:
匿名
[2017-10-03 21:32:19]
昔のヘーベルは今より坪単価安かったからなぁ
|
1674:
匿名
[2017-10-03 21:57:36]
|
1675:
名無しさん
[2017-10-04 17:15:57]
最近朝夕寒くなってきた。
ヘーベルで建てたからかな(笑)? |
1676:
匿名
[2017-10-04 19:15:39]
確かにへーベルの冬は寒い。
これからは辛い季節。 |
1677:
匿名さん
[2017-10-04 19:22:21]
坪単価だけ一流で冬寒い家とか絶対嫌やわ
|
1678:
匿名さん
[2017-10-05 08:33:01]
姉夫婦も火の上でひよこが遊ぶCMみて憧れて54坪の2階を建てて「ヘーベル良いよ」と強がっては居るけど、夏暑くて冬寒くて電気代が凄い、昨年の15年?20年?の定期メンテナンスで480万もかかって参った!と本音も。
|
1679:
匿名さん
[2017-10-05 10:00:03]
地震や火災を考えればへーベルで大金叩いても安いものだ、と思うけど
実際生きている間に地震も火災もなければ、後悔しか残らないかも? そう考えると迷います。 某大手HMの営業さんは、巨大地震はこない!と言い切ってました(笑) 自社商品でも十分大丈夫と言いたかったみたいです。 |
1680:
ラム吉
[2017-10-05 10:04:39]
外気温≒(ほぼイコール)室温
ですから、とほほですね。 |
1681:
匿名さん
[2017-10-05 19:43:39]
1680さん、本当ですか?!それでは今日はもう既に寒いでしょうか?
東京の外気温17度ですが、ボロ屋の我が家でさえ室温24度で丁度良いです。 建て直し、へーベルでは再検討かな。 |
|
1682:
匿名さん
[2017-10-05 22:22:12]
1681さん
我が家も1680さんと同様 酷暑に極寒。外気温≒(ほぼイコール)室温 おまけに湿度も ほぼイコール 今年は 90% なんて 湿度最高記録出しましたよ 日本家屋の旧家でしたから ヘーベルに建てなおす前までは 湿度が低く 着物も 家具も 楽器も 長持ち でもね ヘーベルに住み始めて1ケ月もしないある日 クロゼットから 靴箱から 何から何まで カビ カビ カビ おまけに キッチンに備えていたペーパータオルでさえ 湿りきってしまって これって身体に良くない って主治医に指摘されてます。 「じゃ乾燥機が必要だ」と買い込めば 電気代が飛び上がって 乾燥機って熱いんですよ 夏場は もっと湿ってるから 乾燥機の熱風も重なり クーラーかけていないと なんと 47℃です これって 地獄以外の何ものでもない 断熱材が入ってないかも とメンテナンスセンターへ問い合わせ 図面をもってくるようお願いすれば なんと 我が家の図面がない 他人の家の図面をもってきた。 「これが お客さまの家の図面です」なんて 平然といいのけた 間違ってもってきた なんて いいように考えていたら大間違い 我が家には断熱材が入っていなかった 全部調査していないからわかりませんけど 検査会社数社にお願いし 高額になりましたが しっかりと 物的証拠をカメラに収め 本社へ郵送。 あれから1年が経過しましたが シカトされたまま 社長交代 ひどい話です |
1683:
ラム吉
[2017-10-06 01:54:31]
熱交換なしの第1種換気システムだからですね。
(各部屋から吸気して風呂場とトイレから排気しているだけの単純なシステム)。 外気がダイレクトに吸気されて室内の暖かい(涼しい)空気を排出してしまうからなんですね。 これではペアガラス入れたり、ご自慢のネオマ断熱材もまったく無意味ですね。本当に値段と見てくれだけの中身のない家なんですよ残念ながら。 |
1684:
匿名さん
[2017-10-06 06:39:54]
そもそもネオマフォームも45mmしか使ってないから薄すぎる
某HMなんてネオマフォームと同じ性能の断熱材を190mmも使っている |
1685:
通りすがり
[2017-10-06 06:50:29]
とても実話に思えないけど、実話なんですね。
ウチは今、HM検討中ですが、ずっとへーベルだけには近づかないことにしてます。 |
1686:
ラム吉
[2017-10-06 09:31:50]
|
1687:
匿名さん
[2017-10-06 15:16:56]
>1684
>ネオマフォームも45mmしか使ってないから薄すぎる 厚くしてから、まだ2年経てない、1年半。 2年前は哀れ25mm。 http://meimana.hotcom-web.com/wordpress/wp-content/uploads/2012/12/thu... |
1688:
匿名さん
[2017-10-06 16:35:36]
へーベル板自体に断熱性は期待できないからね。ネオマで床・屋根100ミリ、壁60ミリ、樹脂サッシに変えてやっと最近の断熱性能で普通の家。オプションで厚く出来るのかな。こんな低性能で大手ハウスメーカーって、なにか間違っている。
|
1689:
匿名さん
[2017-10-06 18:20:53]
しかも高額ですしね。もっと良い性能かと思っていました。
分からないものですね。 |
1690:
匿名さん
[2017-10-06 18:37:47]
外壁は断熱性は副産物で耐火、耐衝撃性能を求めないと。
|
1691:
匿名さん
[2017-10-06 19:05:06]
>耐衝撃性能
ヘーベル板は欠けます。隣の新築工事で足場を外す時にぶつけたらしくて 穴があきました。 数日後にはパテで塞いだようで一見分からなくはなりましたが、 そう思ってよーく見ると分かります。 お気の毒なのは知らない施主さんで、未だに知らないままだと思います。 それでも耐衝撃性能はある、と言えるのですか? |
古くないよ(笑)