ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
16163:
匿名さん
[2022-09-10 10:22:30]
|
16164:
購入経験者
[2022-09-10 15:53:34]
第三者のWEBサイトによる附則情報
https://www.shiroari-ichiban.com/contents/column/type_chemicals/ 「揮発性の高さゆえに空気中に拡散する力が非常に強く、室内が汚染されて体調不良者が続出する事案が日本中で起こってしまったのです。この現象はいわゆる「シックハウス症候群」として社会問題に発展しました。 2000年、(公社)日本しろあり対策協会は有機リン剤の使用を自主規制。 その後2003年には建築基準法も改正され、有機リン系薬剤の使用は完全に禁止されることとなりました。」 と 実際の旭化成ホームズのパンフレットそのもの 2006年 https://farm8.static.flickr.com/65535/51660561138_629d577058.jpg 「住宅をシロアリから守るための防蟻剤には一般には有機リン系薬剤が使用されています。 しかしヘーベルハウスは主要構造が無機質素材のため有機リン系薬剤が不要です。 またシックハウス対策の規制対象となったシロアリ駆除剤も不要です。」 を合わせて提示しているのにも関わらず「印象操作」と言いだすほどならもはやかける言葉もない 印象操作というのは 人体への影響が確認されたので使用を自主規制し、その上法律でも禁止されて3年も経過していた有機リン系薬剤が「未だに広く使われている」かのような広告を示して消費者の不安を煽るような、まさにこのような行為を指すものじゃないのかと ソースまで示してるのに目と耳塞いで「印象操作」「印象操作」とただ連呼するような程度の低い印象操作はさすがに見過ごせないんで指摘しておく。 |
16165:
購入経験者
[2022-09-10 16:11:23]
個人的にはヘーベルの営業担当からは防蟻処理なんかいらないよと言われてもふーん程度に聞き流してて気づきもしなかったけど、築10年以上経過してよく見たら図面に防蟻工事有り的なことが書かれてたことに初めて知ったぐらいどうでもよい話題で、損したとも得したとも思えない。費用も見積書には計上されてないみたいだし。
目に見えて健康被害が出てるとかなら話はまったく別だけど、そんな自覚もないですしね。 |
16166:
匿名さん
[2022-09-10 16:23:45]
これ、最近来たパンフだけど、シロアリの心配なかったんじゃなかった?
近所の展示場は今でも「シロアリの心配なし」って営業してるけど、どういう事? 「施主が希望したから撒いた」とか、今の営業マンは言ってるのでしょうか。 ![]() ![]() |
16167:
匿名さん
[2022-09-10 16:35:26]
|
16168:
名無しさん
[2022-09-10 18:40:01]
えっ、ヘーベルで散布されてる薬品ってネオニコチノイド薬剤なんですか?どこ情報ですか?
|
16169:
購入経験者
[2022-09-10 19:14:21]
>>16167
「シロアリ工事なんてやる必要ないですよ」 「ふーん。そうなんだ。そんなことよりネオレストってまだ特注扱いなの?もうちょっと融通利かせてもらえ・・・・」 と、まあそんなもんだったんで、「やってほしい」とも「やってほしくない」とも希望を出してないです。 ウチの場合はそれでつい最近図面みて「あ、シロアリ対策工事やってたんだ」って知った程度です。 効果の程もわからないし、害の程も同様。 シロアリ再工事やらないと躯体の補償を打ち切るぞ!みたいな話にはならなかったんそれでひっそりと終わりです。 |
16170:
匿名さん
[2022-09-10 20:09:23]
|
16172:
匿名さん
[2022-09-10 21:09:36]
|
16173:
匿名さん
[2022-09-10 21:16:54]
建築に凄-く詳しい方に聞いたところ
「撒くと言って撒かないなら問題だが、撒かないと言って撒くなら法的には問題ない」 と言ってました。 だからへーベルは何十年も撒かないって営業してるのかーと思った。 |
|
16174:
購入経験者
[2022-09-10 21:33:05]
殊更「昔」ってことを強調して今起きてることではないかのような印象操作を狙ったり
標準ではないものをさも標準であるかのような嘘をついたり、「オーナーではないやつが僻んで書いてる」とか嘘で印象操作したり、 電力会社が自動生成するただの料金グラフを実際の電気料金の添付資料として貼ったら 「これ自分でエクセルかワードで作ったデータですよね?」と質問の体で印象操作を謀ったり ヘーベルオーナーであることを示すもののひとつとして自宅外壁の画像を添付したら「これ(カタログの)宣材写真ですよね?」と連呼して「オーナーではないやつだ」と印象操作しようとしたり 事実の提示をしてくる相手にやれることなんてそんなもんしかなくなるんだろうけど、いい大人相手にそんな幼稚なやり口で誤魔化せるとでも思ってんのかね |
16175:
匿名さん
[2022-09-10 22:23:06]
以前、工事課の社員に聞いたんだけど、関東は撒くって言ってた。
じゃ、西から南の地方は撒かないわけ?イメージとしては西~南の方が、シロアリが生息してるような・・・ ちなみに営業マンは一律撒かないで統一している。 |
16176:
口コミ知りたいさん
[2022-09-11 07:35:24]
>>16166
手作り感満載のチラシですね。 我が家はシロアリ剤散布してないですよ。 シロアリに食べられる場所がありませんからね。 週刊誌的に書くと「ヘーベルハウス関係者(営業マン)」からも必要ないと進められませんでした。 求めるオーナーさん用に必要ない物まで対応するなんて素晴らしいですね。 |
16177:
名無しさん
[2022-09-11 07:48:58]
困ったら「責任者からの文書が~」「建築に詳しい人が~」に逃げるのどうなの。
小学生じゃあるまいし。 |
16178:
口コミ知りたいさん
[2022-09-11 07:49:26]
あ、早とちりしました。
シロアリ剤散布が大問題と仰ってる方々は、勝手に散布されて大変なのかと心配したら「想像」でしたね。 棚も落ちたのかと思ったら、長年住んでたら隙間ができた「落ちそうで怖い」なんですね。 日頃からありとあらゆる可能性を考え対応方法をシミュレートすのはとても大切ですね。 勉強になります。 |
16179:
口コミ知りたいさん
[2022-09-11 07:54:40]
|
16180:
匿名さん
[2022-09-11 07:58:40]
|
16181:
口コミ知りたいさん
[2022-09-11 08:02:15]
|
16182:
口コミ知りたいさん
[2022-09-11 08:05:43]
それと無料で点検してくれるんですね。
心配されてる方に対して無料で点検は良いサービスですね。 |
16183:
検討者さん
[2022-09-11 08:06:52]
無料点検?
散布の話ではなくて? |
逆に、希望した場合は撒かないと聞きましたが?これらの情報は入居後、工事課の社員から聞きました。
営業マンは穿孔処理とか、会社で教えてないのか知らないようですね。
それらの資料もありますすよ。(へーベリアンセンターから届きました)