ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
14086:
通りがかりさん
[2022-01-06 19:30:43]
|
14087:
e戸建てファンさん
[2022-01-06 19:53:25]
UA値は6ぐらいだった気がします。
画像必要だったら言ってください。 ブログやユーチューバーではなく批判するときも第三者機関の画像上げていただけるとうれしいです。 |
14088:
通りすがりさん
[2022-01-06 20:03:22]
|
14089:
e戸建てファンさん
[2022-01-06 20:05:56]
|
14090:
e戸建てファンさん
[2022-01-06 20:07:08]
桁を間違えてるかも知れません。
0.6とか。 |
14091:
匿名さん
[2022-01-06 20:21:19]
|
14092:
購入経験者
[2022-01-06 21:11:25]
UA値って結局机上の数値でしかないから、建てたあとに実測するC値の方が大事だと思うけど、実際に実測して結果まで公開してる
人がぜんぜん居なくて>>14061で挙げた人の「2以上」とかそのぐらいしか見当たらない。と思ったら当スレッドで測定した人が 結構いました >>8739 2018年? C値「2.12」 >>10573 1805仕様 平屋 C値「1.5」 >>10673 2019年 C値「2.2」 >>10685 C値「1.4」 このあたりが昨今のZEH対応型ヘーベルハウスのC値っぽいですね もっと古いヘーベルハウスの例として >>13579 1995年? C値「5.7」 がありますが、この数値が一連の温熱リフォーム実施後のものかどうかはわかりませんが、どちらにしても厳しい数値です なお、非ヘーベルハウスの参考値として >>11939 木造住宅 C値「0.2」 とありますが、文字通り桁違いの数値ですね やはりヘーベルハウスで気密性を「優れている」と主張するのはどう考えても負け筋でしょう 旭化成ホームズもそんなところをさも優秀かのようにアピールするから他も怪しく思われてしまうわけで、そこは開き直った方が いいと思いますけどね |
14093:
匿名さん
[2022-01-06 21:20:38]
気密求める人が鉄骨住宅なんて選ばんでしょ
|
14094:
匿名さん
[2022-01-06 21:32:49]
|
14095:
購入経験者
[2022-01-06 21:41:36]
|
|
14096:
e戸建てファンさん
[2022-01-07 00:38:41]
大変失礼しました。
6は地域区分でした。 因みに我が家はZEHではなく標準仕様です。 ![]() ![]() |
14097:
評判気になるさん
[2022-01-07 08:34:59]
まあ鉄骨の時点でヘーベルハウスではどう頑張ってもua値0.4前後が限界でしょ。c値もよくて1が限界っぽいし。
少なくとも今の仕様なら。 せめて樹脂サッシにして断熱材と石膏ボード間の空間を断熱材で埋めるなりすればマシになるのかな? |
14098:
評判気になるさん
[2022-01-07 08:39:48]
そういやどこかで見たけどヘーベルハウスの複合サッシのu値はペアガラスで1.8トリプルで1.5位だからよく言われてる他社のペアガラスの2.3よりは性能いいんでしょうけど樹脂サッシに比べたら微妙よね。
|
14099:
評判気になるさん
[2022-01-07 11:32:56]
地域6で0.46は凄いですね。
![]() ![]() |
14100:
匿名さん
[2022-01-07 11:47:00]
|
14101:
購入経験者
[2022-01-07 16:22:52]
http://ihihihaus.com/210120-fukugou-mado/
の方によれば ハウスメーカー:ヘーベルハウス 仕様:キュービック 床面積:120m2 軽量鉄骨 二階建て 地域区分:5地域 Ua値:0.43 (ZEH+,HEAT G1) C値:2以上 2020年引き渡しで寒冷地仕様オプションでネオマ45mmを60mmにしてもらってこうだったそうですけど で、いまどきの高断熱住宅のUA値ってのは0.2とか0.3とかだそうで https://www.sumai1.com/useful/plus/buyers/plus_0172.html 「UA値0.48、C値1以下」は最低限レベルって記載がありますね ウチは「省エネ等級3」ってことらしいですが、これのQ値は4.2以下、これをUA値に換算すると「1.43」だそうですよ 先の1995年築のヘーベルハウスのUA値「1.73」と較べたら少しはマシですけど、そう大差ないですね 件のYouTubeの家もこんな程度なんじゃないでしょうか そんな家でも2,000万ほど掛けてリフォームしたらUA値「0.46」まで改良できるらしいですけど、そんなことするより 追金していまどきの家に建て直した方がいいですよね。それより惜しみなく空調ガンガン使った方が合理的ですけど |
14102:
e戸建てファンさん
[2022-01-08 01:31:14]
>>14101 購入経験者さん
参照ブログ拝見しました。 ブログ沢山ご存知なんで、このハウスメーカーは最高レベルとかも読んでみたいです。 UA値もC値も気密性も耐震性も最高で尚且つ安いとか完璧なハウスメーカー知りたいです。 |
14103:
e戸建てファンさん
[2022-01-08 01:46:00]
|
14104:
通りがかりさん
[2022-01-08 02:38:27]
築四年だけど冬は寒いよ
リビングは日当たりいいんだけど冬は床暖房なしじゃ寒い 床暖房で一度部屋を温めたらこの時期でも4-5時間は暖かいけどね 逆に夏は涼しくて朝エアコン切って出ていって夕方帰ってきてもまだまだ涼しいな |
14105:
戸建て検討中さん
[2022-01-08 05:49:17]
横浜市で建て替え検討中です。
ヘーベルハウスに憧れていたけれど、横浜市主催の住宅セミナーを見て住宅に対する考え方が大きく変わりました。 その結果ヘーベルは検討からはずれました。 横浜市主催住宅セミナー https://youtu.be/i0YOdcEQq9I |
出てないと信頼できない。