ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
14035:
匿名さん
[2022-01-01 00:29:48]
|
14037:
e戸建てファンさん
[2022-01-01 09:03:35]
ヘーベルハウスに住んでいますが、快適の生活しております。
第三者機関が正式に発行した耐震関連等級と断熱等級の画像を上げておきます。 ここは重要な情報交換の場です。 違反する内容ではないので「嫌がらせで削除」しないようにして下さい。 前回も同じ内容を上げましたが削除されました。 何か都合が悪いのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() |
14038:
購入経験者
[2022-01-01 12:49:01]
標準ではないものをさも標準であるかのような嘘をついたり、オーナーではないやつが僻んで書いてるとか嘘で印象操作したり
いったいなんのためにイチイチこんな嘘つくのかね。その都度反証出されて黙らさせられてるのに 寒い季節になってきたから実際の計測結果を上げたりしてるだけなんだけど、何がそんな都合悪いのかね |
14039:
購入経験者
[2022-01-01 12:51:26]
やれやれ・・今年も居座るのかこれ・・・
|
14041:
購入経験者
[2022-01-01 15:09:37]
|
14042:
購入経験者
[2022-01-01 15:44:31]
>>14034宛でした
あまり関係ありませんが個人的に気になる内容だったんでリンクしておきます。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12254514837 =======【以下抜粋】======= 大手ハウスメーカーの中で一番リフォームしにくい家がヘーベルハウスです。 まず、お客様が図面を持っていない。平面図だけじゃないですよ。基礎伏せ図、梁伏せ図等いろいろ。 お客様に完成図をお渡ししないメーカーみたいで、関わったお客様は全員図面をお持ちではなかったです。 ダイワハウスなどは製本された図面集を渡してます。 ですので図面上から確実な見積が出せませんので、前段調査費をいただくようになると思います。 水回りの位置変更など、床下に入って基礎伏せ図を作成しなければなりませんでした。それも床下全体に行けず、部分的にしか分かりませんでした。1.8m×0.6mの床ALCを、基礎または基礎梁で受けているから、田の字目の字の基礎区画どうしに人が行き来できないようになっているのです。 新たな床点検口も簡単には作れません。 ですから、2階トイレ新設など、新たな75ミリの管を通すのには苦労すると思います。 外部排水菅を露出させてよろしければ、そちらの方が楽なのですが、梯子が立たないところだと足場が必要になります。 =======【抜粋終わり】======= さすがに「平面図がない」は有り得ないと思うけど、ウチも基礎伏図までしかない。梁伏図も矩計図もない 基礎伏図もかなり省略されてる施主提出用図面っぽいし、リフォームも無駄にコストかかりそう みなさんのところはどうですかね |
14044:
評判気になるさん
[2022-01-01 22:11:41]
>>14033 購入経験者さん
図面は打ち合わせの物ですが、建ててません。 >盲目状態に陥らず 営業もネットも話し半分と思ってますので。 プランを煮詰めず契約を急がす感じと余りに酷い他社批判、数々の胡散臭い説明により、脱落しました。 あ、脱落は吊り戸棚か。 こんなの落ちたら危ないし凹むね…そりや床か。 オーナーさん、防蟻の話は? |
14045:
購入経験者
[2022-01-01 23:01:30]
>>14044
了解です 契約前に逃げたんなら賢明でしたね 他の人は知らんけど自分の言ってるのは「話全部」と思ってもらっていいですよ 実際に測定したただけの結果を提示してるだけですしね 蟻の被害は目に見える部分では皆無です 「防蟻処理しろ。さもなくば保証を打ち切るぞ」とかは言われてもいないです 旭化成リフォームでリフォームしたら、その周辺のフローリング床がなんかフカフカしだしました 吊戸棚はありません。自分で壁につけたキャビネットは未だびくともしません 洗脳されなかった人はあんな営業手法はただただ胡散臭いと思うばかりでしょうね 自分が当時に戻って自分に話せるなら宣伝文句の耐用年数と保証内容がここまでかけ離れてるのはなぜかよく考えろ って滾々と説教するでしょうね 関係ない話ですが消費者機構日本が旭化成ホームズに契約金返金条項の差止請求した時に、他社も同様のことやってる からそっちも刺されるんじゃないかなんて言われてたのに、結局差止請求されたのは旭化成ホームズだけでしたっけ と思ってちょっと調べてみたら 積水ハウス 住宅情報館 アイダ設計 ヒタチハウス スウェーデンハウス 住友林業 センチュリーホーム 住友不動産 アエラホーム 大東建託 むちゃくちゃたくさん他社も指摘されてたw この業界ってほんと・・・ それでもパンフレットの表記と保証内容の違いについてまで指摘を受けたのは旭化成ホームズだけかな |
14046:
eマンションさん
[2022-01-01 23:12:43]
ユーチューブ見たけどひどいねw
これで言い逃れできると思ってるだろうか。 |
14047:
eマンションさん
[2022-01-01 23:14:48]
ユーチューブの情報バカにしてるけど相手は名前も名乗ってるし、ちゃんとした団体に所属してるしいくら何でもこれが嘘だなんて言えないよね。
|
|
14048:
購入経験者
[2022-01-01 23:24:37]
どのYouTubeのことかわからないけど、実際のヘーベルハウスのオーナーで、オーナーであることをすでに何度も示している相手に対して
「ヘーベルハウス買えないやつがヒガミで嘘書いてる」とか匿名で名前コロコロ変えて嘘つくようなのよりはYouTubeの方がまだよほど 信用できるとは思う なんでこんな「ちょっとお高い程度のHM」買っただけでそんな鼻持ちならない態度になれるのかがものすごく疑問 疑問というか下品すぎて恥ずかしいんでオーナーであってほしくない |
14049:
戸建て検討中さん
[2022-01-02 00:07:20]
アンケートもカラクリがあって
届いた日から何ヶ月以内に返送したかで有効無効に分かれる。 満足してそうな施主には「早めに返して下さい」って言うけど、不満そうな施主には「住んでみて評価してほしいので半年後に返送して下さい」とか言う。 伝え聞いた話です。 |
14051:
購入経験者
[2022-01-02 19:10:04]
Switchbotのサーバーが不調っぽくて詳細のログがチェックできないけど今朝は1時間20分で6度下がったんで
時速マイナス4.5度をマーク。今後寒さがキツくなるとどこまで伸びることやら 朝7時にエアコン切ってから9時まででこの速度だから朝4時ぐらいにエアコン切ったらもっとやばいんでしょうね 健康害しそうだからやらないけど |
14052:
ヘーベル2年経過
[2022-01-02 20:00:11]
前にも情報シェアしたことありましたが、東京都世田谷区に約2年前にヘーベルの3階建を購入しました。
家族3名とも住み心地は気に入っており、寒いとよく聞きますが、未だ1月に入ってもエアコンは時々使うくらいのレベルです。 そのため電気代もそれほど高額にはならず12月15,250円でした。更に太陽光発電で3,000円戻ってくるような感じです。 立地に左右されると思いますがご参加まで。 ![]() ![]() |
14053:
通りがかりさん
[2022-01-03 06:33:17]
|
14054:
購入経験者
[2022-01-03 12:51:27]
>>14052
地域区分6なのでウチと同じ地域ですね。それで断熱等級(省エネ等級?)いくつなんでしょうか この10年ちょっとで業界全体の省エネ性能の底上げが大きかったようで、いまどきの家ならどこでもそんなもんなんでしょうね その10年ちょっと前の時点でも 「ヘーベルハウスは昔は寒いと言われてたけど今はネオマフォームが入ってすごく快適になりました。エアコン入れなくても夏は涼しく冬は暖かいです」 なんて言う人も居たんですよね |
14055:
ヘーベル2年経過
[2022-01-03 14:54:58]
>>14054 購入経験者さん
断熱等級は分からないです。聞いたのかも知れませんが、知識なく興味もないので忘れてしまったのでしょう。 ただZEH対応しているのは間違いなく多額の補助金頂きました。それと計算上だけのZero Energyだと思っていたら、春前後は売電で相殺すると本当に電気代がゼロ以下(僅かですが儲かる)なのは素晴らしいと思っています。 恐らく同じ頃の家は、どこの家も同じ様な断熱材使っているのかと思いますが、少なくともヘーベルハウスに大きなマイナスは無いことを確信しながら住んでいます。 |
14056:
購入経験者
[2022-01-03 18:43:34]
>>14066
そうですか。私も知識がないのですが、ヘーベルハウスってZEHが標準でしたっけ。と思って調べてみたら https://about35.com/hebel_real_category/demerit =====【抜粋】===== しかしその後、2017年にヘーベルハウスの断熱への取り組みが大幅に変わりました 薄かった断熱材の厚みを大幅に増すことにより、他の大手ハウスメーカーにも目劣りしないだけの性能へと改善されました 断熱材の厚さが25mm→45mm 1階床の断熱材の厚さ 20mm→60mm 標準でZEH性能(UA値0.6以下) そんな我が家は2019年に建築しましたので、もちろん断熱性能が改善された仕様となっています。UA値は0.5 実際のところ、寒いのかというと… ・2階のリビングはそこそこ暖かい ・人がいない1階は寒い! といった感じです。 =====【抜粋】===== とのことです。うちは当然2017年よりもっとずっと前の仕様ですが、断熱材(ネオマ)は25mmです。床は無断熱っぽいけど 2017年にZEH対応に仕様が変わるまでは10年以上も断熱材の厚さは25mmだったんですかね ネオマフォームみたいな3x6板25mm、末端価格でわずか2,500円程度の材料はケチらないでバンバン使ってほしいものです グループ会社の製品なんだし しかしいまどきの家のなかだとZEH対応のヘーベルハウス(UA値0.6以下)であっても他社よりかなり断熱性能は落ちるようですね https://www.santodomingocc.com/ranking/2021/ |
14057:
e戸建てファンさん
[2022-01-03 20:43:15]
「個人」が書かれてるブログ勉強になりますね。
「第三者機関が組織、会社としてルールに基付いて判断した」断熱性能と耐震性能を上げておきます。 真冬でも快適ですよ。 エアコン3台、浴室乾燥機、家電諸々で直近の電気代は13000円代でした。 都合が悪くても削除申告はやめて下さいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
14059:
e戸建てファンさん
[2022-01-03 20:54:55]
|
営業は嘘ばかり。
築1ですがとても寒い。
前住んでいたアパートより日当たりは万全なのにこの寒さ。
エアコンつけっぱなし状態。
ユーチューブに耐震性実証実験動画がない!
ローコスト住宅まであるのに!
ヘーベルだけない。
あと、何をきいても「○○と言われています。」「○○と聞いています。」だけ。
数値的なデータはなく推測やコンピューターで計算しただけの根拠で話をしている。
塗装、防水シートはかなり適当。