ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
13912:
購入経験者
[2021-11-27 06:52:05]
|
13913:
匿名さん
[2021-11-30 14:41:29]
防蟻処理は必要
壁や柱には防蟻処理は必要ない しかし、床や壁などには木材を使用している。 蟻道の餌食になった断熱材はスカスカになる。 防蟻処理をしないと、下地の木材がボロボロになり床はふわふわ、壁は部屋ふにゃふにゃになってしまいます。 防蟻処理が必要ないと言ってるペテンには騙されないようにしてください。 あと、30年間ノーメンテと外壁塗装、防水シートの耐久性能は30年保証ではない! |
13914:
匿名さん
[2021-11-30 14:47:56]
営業の言ってる事に全て裏がある。
冬寒い、夏暑い 防蟻処理必要 30年ノーメンテ 防水シート&外壁塗装30年耐久 耐震性能 軽量鉄骨 他社はあるのにヘーベルだけ耐震性能実証実験動画の公開なし 内装のラインナップ少な過ぎ。 後悔しかない。 |
13915:
匿名
[2021-12-01 10:41:50]
メンテもリフォームも高いので気を付けてください
営業トークでは、「立てるときは高いけど、メンテナンスは安い。長い目で見ればお得」 ですが実際は、「建てるのも高い。メンテナンスも高い」だそうです 私は営業の話だけではなく、ちゃんと実際のヘーベル施主に聞けて良かったと思います アフターフォローが素晴らしいなんてうわさを流しているみたいですけど 実際は、金づるにされたり、バトルになってしまうのだそうです ヘーベル側はお抱え弁護士を持ち出すのだそうですが、知り合いのヘーベル施主さんのほうも身内の専門家を引っ張り出してそれはおかしいってバトル状態 ヘーベル側は、なんとかお金を払わせようとして譲らず、長期戦に持ち込んであきらめさせようとしたり、なあなあで終わらせようとしたり。不誠実な対応ばかりだそうです 床がふかふかになってしまう件も、粘り強く訴え、無料でさせたそうです でも、多くの施主さんは言いなりになって高いお金払って床を直しているんですね みなさん気をつけてください |
13916:
匿名さん
[2021-12-01 19:15:12]
建ててわかったけど、家の性能と営業の販売方法が時代遅れだと身にしみて感じた。
|
13917:
匿名さん
[2021-12-01 19:43:00]
|
13919:
匿名さん
[2021-12-02 18:01:37]
・他の鉄骨メーカーは防蟻処理をするのになぜ大丈夫と言えるのか?更に低い布基礎で土丸出しなのに。
・ネオ何とか断熱に座らせて時間たったら、ほら!暖かいでしょ~・・・・椅子だって暖かくなるよ。 ・子供だましの模型で制震装置のくだらない説明。たった2個で200㎡の3階の揺れを抑えられるとは全く思えない。 そんなことより耐震等級・損傷1を3標準にした方が効果あると思うが。 ・グラスウールをカビるヘタる寒い等悪口ざんまいだが、鉄骨部分にちゃっかり使ってるマヌケさ。 ・いまどき天井高が選べない。 ・壁も基本同じ。 ・壁厚あり過ぎで内寸狭い 正直、何処が良いと思ったのだろう? 建ててウキウキなのは数年ですかね。 断って他で建てた人は何も知らずにパフォーマンスに洗脳されて可哀想と申し訳ないが内心小バカにしてます |
13920:
匿名さん
[2021-12-02 18:35:00]
>>13919 匿名さん
現行仕様でもそんなもんなんですか? |
13921:
匿名さん
[2021-12-02 19:28:16]
今年の話しです。
ネットは話半分と思ってましたが、ここの話は本当の事が多いみたいだ。 |
13922:
通りがかりさん
[2021-12-02 21:12:37]
|
|
13923:
匿名さん
[2021-12-03 00:41:03]
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/technology/01h.html/
http://ihihihaus.com/201027-hebel-shiroari/ 疑問に思ったら調べる事。部分的にはコンクリ打ってるとこもあるね。 ちなみに積水やダイワの布基礎は全面コンクリ打ってある。 |
13924:
匿名さん
[2021-12-03 00:45:30]
そうそう、また知恵袋に床の悲しい質問が出てるね。
そんなマヌケな造りなのかなー? |
13925:
購入経験者
[2021-12-03 15:06:35]
エアコン入れてるから仕方ないとは言えども、加湿器入れても湿度26%とは・・・
夏の高湿度が嘘のよう やはり夏と冬、自然の厳しさを強く教えてくれる家だこと |
13926:
匿名さん
[2021-12-04 21:58:48]
へーベルハウスでインナーガレージ(大型車2台)の方、いらっしゃいますか??
鉄骨じゃないと2階建ての大型ガレージは無理ですよね。 |
13927:
匿名さん
[2021-12-05 02:44:29]
ヘーベルなの?
2階建てなら木造でも大丈夫。3階でも間口一杯じゃなければできるね。 打合せで他社の方が断然良いのでココはやめたよ |
13928:
匿名さん
[2021-12-05 07:59:29]
>>13926
ありがとうございます。他社になりましたか。 決め手はなんでしたか? うちはヘーベルにしました。 他社で木造、間口5メートル以上、ガレージ中央に壁・柱なしだと構造が普通(?)から特殊に変わるらしく、 費用がバカ高くなって、へーベルのキュービックの最低限のプランとあまり変わらないので。 みなさんお金に余裕があるみたいなので、ガレージが理由でへーベルで建てたの方は少なそう。 家はザ・長方形みたいな感じです。価格と見かけが全くあってません。 ![]() ![]() |
13929:
匿名さん
[2021-12-05 08:01:51]
間違いました。
>>13927さん宛です。 |
13930:
匿名さん
[2021-12-05 10:51:59]
間口が狭い土地で、FLEX3だったかな駐車場間口が広く取れて流石重量鉄骨だなと思ったが耐震等級・損傷1なので柱が異様に少なく見積もりも安かった。3にすれば柱も増えるし当然値段も上がる。
車庫から玄関ホールも引き違い窓以外できないとか?だし、とにかく契約を急ぎ他社をクソ批判も騙してるようで嫌だった。 ツッコミどころ満載のプレゼンと白蟻、壁塗装、床問題も気になったのでやめた。 他社にした決め手は延床面積がだいぶ広くできて、階段の提案も優れてたので。 設計士の知識の違い。但し車庫幅は狭く、大型2台はキツイねw |
13931:
匿名さん
[2021-12-05 12:09:25]
|
13932:
匿名さん
[2021-12-05 12:27:21]
>>13930
FLEX3ですといろいろ出来そうですが、制約があるんですね。 他社批判だけの営業マンならやめて正解ですね。 白アリは800円ぐらいで売っている白アリ除けを3つもらいました。 設置場所もちゃんと写真付きでご指導いただきました。(笑 設備保証が10年で、この辺まではわかるのですが、60年無料点検システムがよくわからない。 30年までは保証がついていて30年後に有料メンテナンスを行えば、無料点検が延長されるだけのような気がするし。 ガレージについては確かに設計士の知識の違いでしょうね。 ガレージは1台プラスアルファ程度ってところが多かったです。 うちは「リビングからガレージが見える」「大型車2台が余裕で収納」が絶対条件で、 「屋根は利用しないけど、バルコニー広め」が希望。 その他はゆるゆるでいいからコスト詰めてってお願いしたら、 なんの特徴もない長方形の家になってました。 イメージ的には下のオレンジで囲ったところそのもの。横はもうちょとっと広い。 外構はこんなおしゃれじゃないから、普通の建売住宅に見える。 ![]() ![]() |
約款のモデルナンバーと築年数に4年ぐらいの差があるんだけどみなさんどうです?