ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
13891:
検討者さん
[2021-11-06 01:08:42]
住友不動産、タマホーム辺りがだいぶ違うと打ったのに。
|
13892:
評判気になるさん
[2021-11-06 11:53:14]
通知書とかの写メとかないのは何故なんですか?ダイワとかでは写メあったりしてますが、
|
13893:
購入経験者
[2021-11-07 12:26:59]
まったく関係ありませんがカタログに防蟻不要の表記があったのでテスト的にアップしてみます
![]() ![]() |
13894:
購入経験者
[2021-11-07 12:28:48]
個人的にシロアリで困ったことが有りませんので興味はありませんが、よく言ってる人が居たと思うんで参考資料程度として
|
13895:
匿名さん
[2021-11-08 22:29:46]
|
13897:
購入経験者
[2021-11-09 12:12:25]
>>13895
公式サイトに https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/smp/technology/03.html/ ヘーベルハウスの基本躯体構造の耐用年数は60年以上。建物を支える鉄骨やヘーベル、建物の荷重を受けとめる「鉄筋コンクリート連続布基礎」が、耐用年数60年以上を実現します。 とか書いてるんですけどね もちろん保証でもなんでもないし規制も基準もないから「耐用年数1000年」とか書いても何も問題ないみたいだけど |
13898:
匿名さん
[2021-11-09 12:24:15]
>>13897 購入経験者さん
鉄筋コンクリートの耐用年数が60年以上っていうのは世間一般的に言われてますから、それに則ってるんでしょうね。 別にすごいことではなく、鉄骨メーカーならそれくらいはあって当然ですが。 さすがに100年以上と書いてしまうとつっこまれますし。 |
13899:
購入経験者
[2021-11-09 12:55:01]
|
13900:
戸建て検討中さん
[2021-11-09 15:04:48]
>>13893 購入経験者さん
有機リン酸系薬剤が不要なだけで、他の成分の防蟻は必要というオチだったりするのですか?最後の一文が気になります。 |
13901:
名無しさん
[2021-11-09 20:29:42]
>>13549 匿名さん
旭化成ホームズ株式会社の今なら川畑社長宛に簡易書留で現状の書面を送ってください。担当支店長とアフターサービス部の責任者が対応してくれます。ヘーベリアンセンターに問い合わせをしても結局は担当営業が裏で操作しアフターに回答指示をしているだけなので結局はたらい回しにされているだけです。殆どの人はアフターサービスの人も同じ事を言っているから大丈夫??など安心してはいけません。誠実な対応を求めるなら担当者が答えられないように会社の長に実情を文面で送る事です。 |
|
13902:
購入経験者
[2021-11-10 07:41:52]
>>13900
蟻で困ったことがなく、問い合わせたこともないのでわからないです。 ちなみに10年ちょっと前ぐらいのカタログですよ。 「ヘーベルはシロアリ工事不要。だって木造じゃないしw」 ってのは当時の旭化成ホームズの宣伝文句のひとつだったと記憶 してますしウチは実際に被害もないし、当然だと思ってます。 たまに 「昔は防蟻工事要らないと言ってたが今になって実はヘーベルは防蟻工事が要ると言いだした」 と言ってる方がいたように思ったんで、確かに昔は要らないと言って ましたねというひとつの証拠になればなと思った次第です。 オチとしては、たとえまったく蟻に困ってない家でも旭化成に 「有償で防蟻処理工事しないと構造体及び防水の保証が切れますよ」 とか脅されたら従わざるを得ない保証書約款ですよねって感じでしょうか。 |
13903:
評判気になるさんS
[2021-11-12 22:54:56]
|
13904:
検討者さん
[2021-11-13 12:08:17]
現在も、鉄骨なので防蟻工事は要りませんと言われました。
築10年で防蟻工事しないと補償が無くなりますと言われるそうです。 鉄骨なので要りませんと言うから嘘になる。 10年経ったら有償でやる事になりますと言えば良いのに。 HHでは建てません。 |
13905:
購入経験者
[2021-11-13 21:24:18]
外壁塗装の必要性が無いんだけど
「外壁塗装やらせないと基礎と鉄骨、構造一式および防水の保証を築15年目で消滅させますよ」 ってリアルタイムで脅されてるんで、防蟻工事の必要性のない家にも保証をタテに防蟻工事押し込んだりすることもあるのかなあと思ったり 外壁塗装やらせてやったところでどうせ基礎と鉄骨、構造一式および防水の保証は20年で消滅するくせに |
13906:
購入経験者
[2021-11-21 13:11:37]
>>10524
https://farm8.static.flickr.com/65535/50253629386_fdec6291fd_o.jpg 「耐震や防水が長期にわたって安心であれば 当初30年が有料メンテナンスが前提の保証は 矛盾しています(多くのメーカー)」 って・・・どのツラ下げてこんなこと書いてるんだろうか よりによって多くのハウスメーカーのうち唯一、公的機関から怒られたオマエがそれを言うのかと |
13907:
築21年目
[2021-11-25 08:37:24]
20年経っても全然傷まないのがヘーベルハウスですね。もちろん塗装などは高いけど、旭化成でやりました。しっかりとした、コンプライアンスを守るおかげで、工事後の近隣トラブルがありません。安いとそれなりにありますよね。
|
13908:
通りがかりさん
[2021-11-25 09:40:53]
築2000年だともう構造も防水も保証消えてるから
何かあったら全額自腹だね |
13909:
口コミ知りたいさん
[2021-11-25 15:17:34]
|
13910:
購入経験者
[2021-11-25 21:13:41]
>>13909
新築ハイの状況下で、汚れてたとか傷があったぐらい(語弊のある言い方ですが)でこれだけアツくなれる方が、この先にきっと遭遇するであろう羊頭狗肉っぷりを実感した時にどうなるか考えるとなんともお気の毒ですね。 頑張っていただきたいです。 |
13911:
通りがかりさん
[2021-11-26 13:01:50]
丸投げ工法 施工監理はどこもそんな感じだよ。
|