ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
13869:
匿名さん
[2021-10-26 22:03:37]
|
13872:
匿名さん
[2021-10-28 09:54:34]
>>13674 口コミ知りたいさん
うちも怖い思いをしました。 高額修理になると弁が立つ顧問弁護士が出てくるので、素人はどうしようもない。 口で負ける。本社に電話しても支店に投げるだけ。支店は電話拒否。もう諦めるしかない。 |
13873:
戸建て
[2021-10-29 22:09:03]
大手ハウスメーカーの営業の質や、アフターサポートは似たり寄ったりかなーと思ってたけど、口コミは圧倒的にヘーベルハウス悪くて建てるの迷うな
|
13874:
通りがかりさん
[2021-10-29 23:32:15]
でも周りにはヘーベル多いんだよねw なんでだろ?営業が上手いのかな。
イメージ戦略もお上手な感じですな。 良く調べない人、直ぐ人を信じちゃう人が引っ掛かるのかと思う。 話半分、疑って掛かると4社中最初に交渉終了でした。 |
13875:
購入経験者
[2021-10-31 10:43:48]
ネットに書かれる築10年超のオーナーの具体的な生の声を「抽象的」な「悪口」なんて認識の人も居るぐらいですから根が深いなと思いますよ
実際に身を持って体験したいという方を止めることは不可能ですし ところで https://sumstock.jp/ なんかで自宅と同時期建築のヘーベルハウスの建物部分の評価価格を見ると、この家に旭化成リフォームの言い値の高額を払って 維持する意義を見失なってしまいますね |
13876:
戸建て検討中さん
[2021-10-31 20:56:42]
同じネオマフォームやALC使っているのはへーベルだけの自社商品ですか?
他にも使っている会社ありますか? |
13877:
検討者さん
[2021-11-01 12:25:55]
4つの企画ハウスが出ていますが、値段はいくらなのでしょうか?
|
13878:
引渡2年
[2021-11-03 21:43:32]
引渡し前はこういうところの記載は、他社の営業さんが書いている悪口とヘーベルハウスの営業さんは言っていました。
でも引渡し2年も経つとあるあるだなと思います。時計を巻き戻せるなら契約前に戻りたいです。どんなに安くても契約したくないですねこことは二度と。ARIOSとか何か役割果たしているんでしょうか?営業とアフターの人で言うことが180度違います。 私の場合、アフターの方はよいかたでした。集団訴訟したいですね。泣き寝入りはよくないです。こんな会社は存続すべきではないですね。 |
13879:
戸建て
[2021-11-04 12:18:53]
ハウスメーカー色々回って話聞いてるとダントツでヘーベルが良くてほとんど一択だったが、おや?と思うことが増えてここの口コミ見てたら迷ってきました。
大手ハウスメーカーはどこも悪い口コミはあると思っていたけど、ヘーベルは特段多い感じかな? メンテナンス的にも1番お金がかからず、総費用は安くなると聞いていたが、それも微妙なのか。 |
13880:
戸建て検討中
[2021-11-04 12:24:57]
インスタを見てたら、アフターフォローが手厚いヘーベルハウスで建てられるから良かった(これから建てる)、自分の子供にもヘーベルハウスを勧めると書いてる人が多くいたが、なんなら自分もそう思っていたし(子供に勧めるとまでは思ってないが)、何を信じたら良いかわからんな
|
|
13881:
購入経験者
[2021-11-04 13:09:41]
>>13878
今の営業はそんなこと言ってるんですか。 2年ならまだまだ、10年超えてくる当たりからいろいろ本性が見えてくると思いますのでご注意下さい 集団訴訟ってそんな大人数にならなくても証拠は共有できて費用負担は分散できて、訴える側のメリットは 非常に大きいようですね。 >>13879 比較のしやすい既製品設備関係だと如実にわかりますが、 ネオレストの交換ひとつで40万円弱かかる会社のリフォームで維持費が安くなると思えますかね ネオレストの交換は自分で勝手に業者入れてやってもいいんですよね。と一応確認したら「自由ですが保証が切れますよ」 一事が万事こうですよ。便器交換で切れる保証なんてないんですけどね 価格の比較できないブラックボックス部分の維持費なんてもう完全に言い値です |
13882:
匿名さん
[2021-11-04 22:02:50]
築1年だけど
「パキン」って音がするのか? |
13883:
戸建て検討中さん
[2021-11-05 09:00:54]
質問失礼します。
家を建てようか考えており、60年保証もあるし修繕費用があまりかからないなら初期費用高いですがヘーベルにしようかと考えてます。 劣化に強いとありますが、本当に60年で修繕費少なく抑えれるんでしょうか? |
13884:
検討者さん
[2021-11-05 10:05:25]
60年保証は他でも多くあるし、修繕費用云々は特にヘーベルは調べた方が良い。
営業は上手いと思うけど、家に魅力を感じなかった。 イメージ戦略で大成功な感じだけど、造りでは何処が良いんだろう。 13878さんの様なコメントをよく見るハウスメーカーで、他社の悪評判の質が違う。 |
13885:
購入経験者
[2021-11-05 11:34:56]
60年「無料点検システム」
60年「耐用」 じゃないんですかね |
13886:
ヘーベリアン
[2021-11-05 12:24:34]
メンテナンスコストが安くなると思ってヘーベル選ぶなら止めた方が良いです。
我が家は20年以上ですが 10年のメンテナンス時に200万弱 20年のメンテナンス時に600万 15年ぐらいの時に水回り交換で200万ぐらい払ってます。 既に1000万超えです。 近所の積水、ダイワ、工務店などで建てた人に聞いてもここまで高額な話は聞きません。 メンテナンスコストを承知でデザインや三階建ての自由度などを優先して選ぶなら有りと思いますが。 |
13887:
名無しさん
[2021-11-05 12:38:45]
|
13888:
購入経験者
[2021-11-05 12:52:35]
あと10年近く待って建てても
設備追加交換等で200万円 15年目の外壁塗装200万程度予定 30年目には再塗装と防水で450万円程度予定 45年目には再塗装200万円程度予定 保証は躯体基礎防水含めて20年目で消滅するので20から30年目あたりでトラブル発生したら逐次自腹で修繕ですよ その頃の時価1000万円の価値もないような性能の低い家をここまでかけて維持する必要はないと思うんですよね |
13889:
戸建て検討中さん
[2021-11-05 14:00:11]
>>13886 ヘーベリアンさん
体験談ありがとうございます。 そうでしたか。 結局どこで建てても修繕しながら住んでいくが必須になってくるんですね。 じゃあ、少し単価を下げて一条、住友不動産、タマホーム辺りで検討していこうかと思います。 |
13890:
検討者さん
[2021-11-06 01:07:11]
>結局どこで建てても
ここは特別なんじゃないかな? >住友不動産、タマホーム だいぶ違うと思う。 |
皆、気を付けて!