ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
13846:
匿名さん
[2021-10-06 22:45:48]
|
13847:
匿名さん
[2021-10-06 22:59:24]
13846ですが、立ち合い検査時後は、いじってはいけない物(メーター)をいじっちゃったんですよね。
外構の残工事があったから。 この外構業者がまたミスばっかりで・・・へーベルに外構まで頼むんじゃなかった。 |
13848:
戸建て検討中さん
[2021-10-09 23:59:33]
ここって資料請求しても何も返答無いんだね。
簡単な作業を疎かにするって企業として大丈夫なのか、、、 |
13850:
匿名さん
[2021-10-11 09:37:38]
「水道メーターが1階と2階入れ違いになってしまい、10年以上水道料金が逆の請求になってしまった事」の原因について。(水道局の検査以降からハウスメーカー引き渡しまでの間に請求先が入れ替わった件)
<水道工程流れ> 1 工事着工 2 給水装置工事申込書申請 3 水道局との検査立会い 4 給水の仕様開始届 <調査結果> ・工事着工時、既存メーターAを使用して工事用水としていた。 ・2の申請時Aは1階用、新メーター(B)は2階用として使用するよう申請していた。 ・工程3の時にはAは2階用、Bは1階用として設置した。 ・その後、残工事(外構)の実施に伴い、外水栓(駐車場)を利用して工事用水を使う必要があり、工事用水として請求される状態にするため、AをBに入れ替えて、外水栓を使える状態にした。 ・本来であれば残工事終了時にAとBを再度入れ替える工事を行うところ、H社と工事担当者の連携不足で引渡日の情報が4の前日になってしまい、その工事が行われないまま引き渡してしまった。 ・工事担当者は水道メーターが反対になっている事実を把握していたのにも関わらずH社に報告をせず、引渡後にH社へ提出する事になっている竣工図を意図的に書き替え、現地と辻褄を合わせた形で提出していた。 ・H社も現地との照合をせず受付をして、その図面が間違いである事を把握しないまま履歴保存していた。 ・工事担当者はH社の現場監督が現地確認を行わない事を知っていたし、提出する図面を書き替えておけば、発覚を逃れられると考えた可能性が高いと思われる。 ・この結果、10年以上に渡って1階の水道料金が2階に、2階の水道料金が1階に請求された。 ※水道料金請求書と玄関ドアに貼ってある水栓番号は一致しており、施主が地面の中にある水道メーターの動きをチェックしない限り一生誤請求になり、施主の財産が脅かされる可能性もあります。2世帯住宅や賃貸併用、アパートを建てる方、既に建てた方はくれぐれも注意してください。 |
13851:
匿名
[2021-10-20 11:00:22]
|
13852:
匿名さん
[2021-10-20 23:35:55]
水道図面は施主には渡されないから、いくらでも偽造できるね。やられても確かめようがない。
水栓番号の書き換えなんてボールペン一本、一瞬で可能。工事ミスっても書き替えればOK。 やられた施主が一生払う金額はその時点で決まる。施行者には罪悪感とかないのかしら? |
13853:
匿名さん
[2021-10-22 00:42:58]
知恵袋にコウモリだの軒下にヤネホソバという毒毛虫も発生とあるけどホント?
|
13854:
匿名さん
[2021-10-22 09:38:21]
>>13853 匿名さん
それ、ホント。 うちも基礎と外壁の間に数センチの隙間があって、そこから小さなコウモリが入り、床下がバタバタ煩い事があった。出入り口の辺りはコウモリの糞だらけ。 すぐへーベルに電話して、コウモリの出入り口をモルタルで埋めてもらったけど、最初からそういう隙間はないように施工して欲しかった。 |
13855:
匿名さん
[2021-10-22 10:32:48]
そういう話しが多いなら施工を変えれば良いのにな
シロアリ 基礎の土もダメダメなんだねぇ |
13856:
匿名さん
[2021-10-22 18:06:36]
2階のトイレの排水管が1階のクローゼットの中を通っている。
契約図面では、その配管は見えないように四方を壁で囲ってあった。 しかし、実際は配管がむき出し。音もうるさい。 入居当初からアフター担当者に散々「ここおかしい」と訴えているのに、無視され放置されたまま。 この前、再度訴えたら「引渡し時に支払い済み、双方合意済み」と勝手に決め付けられた。 これ以上文句があるなら弁護士対応だと。 酷い。 |
|
13857:
名無し
[2021-10-22 21:50:33]
|
13859:
戸建て検討中さん
[2021-10-23 07:19:32]
|
13860:
匿名さん
[2021-10-23 09:31:01]
>>13859 戸建て検討中さん
玄関ドアの下、基礎とのつなぎ目、左右2か所だけど、何であんな四角い穴が開いていたのだろう? コウモリもそうだけど、虫が入るに決まってるじゃん。 通気用だったのなら・・・ アフター担当がモルタルで埋めちゃったけど、あそこ埋めていい場所だったのか? |
13862:
匿名さん
[2021-10-25 18:15:16]
>>13861 戸建て検討中さん
建てなくて正解。 建てた後に不具合が見つかり、支店にTELした。 その後、担当者から電話があったが、全くこちらの話を聞かず、言い訳ばかり。 その担当者は図面を見る事もなく、現地を見に来る事もせず、しまいには「引渡し時に何も言わなかった」と施主のせいにする。 次に顧問弁護士が出てきて・・・何か質問しても返事はのらりくらり、返答期限を設けても守らない。 結局、交渉事に疲れ果て泣き寝入り。 勝手に図面を変更された事は絶対に許さない。恨みだけが残ります・・ |
13863:
戸建て検討中さん
[2021-10-25 20:39:41]
[No.13861と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
13864:
匿名さん
[2021-10-25 23:47:08]
>>13863 戸建て検討中さん
そう、担当者とは2~3回程電話しました。契約図面通りにして欲しかった、普通に使えるようにして欲しい、と伝えたら「それは過剰な要求」と言われ、「やむなくホームズ社は弁護士が対応します」という内容の通知書が届いた。この通知書って何?通知書って警告書の事ですかね?もう、怖い会社というイメージしかありませんよ。 |
13865:
通りがかりさん
[2021-10-26 16:47:59]
ヘーベルハウスに住んでます。
防音性や遮熱性も高く快適ですね。 入居後荷物の移動等でがっつり床に傷をつけてしまいました。 ショックで落ち込みましたが、点検時に話しをしたら無償で直していただけました。 ここの方々抽象的な悪口ばかり…あ、トラブルが多いみたいで大変ですね。 早くいろいろな意味で問題が解決されること祈ってます。 |
13866:
匿名さん
[2021-10-26 17:25:32]
|
13867:
匿名希望
[2021-10-26 17:46:33]
|
13868:
戸建て検討中さん
[2021-10-26 21:17:51]
|
水道業者はへーベルの下請けですよ。
通常、引き渡しの1週間程前に水道局との立ち合い検査がありますが、水道局が来るのはその時だけです。
それ以外はハウスメーカー責任になります。