ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
13783:
名無しさん
[2021-09-21 01:07:25]
|
13784:
購入経験者
[2021-09-21 07:29:10]
悪いことになると「セキスイもダイワも同じようなもん」なんて言ったり
良いことになると「唯一無二の存在!鬼怒川の奇跡!」なんて言ったり 他人事ながら大変だなって |
13785:
評判気になるさん
[2021-09-22 14:23:38]
いや!床が凹むは「セキスイもダイワも・・・」なんて言えないし
天井高は変えられないし、壁厚で内寸狭いよ! |
13786:
購入経験者
[2021-09-23 07:14:21]
https://allabout.co.jp/gm/gc/44494/2/
10年前の記事ですが、住宅業界誌の記者10年を経て独立した住宅系ジャーナリストさんですら 「30年で約400万円の改修・メンテナンス費用がかかると提示しています」なんて書いてしまうぐらいなんだから、 一般素人なら30年で400万円、60年で800万円ぐらいのメンテナンス費用で済むんだろうなって思っちゃいますよね |
13787:
評判気になるさん
[2021-09-23 20:49:00]
>>13786 購入経験者さん
え?そんなもんじゃないんですか? |
13788:
購入経験者
[2021-09-23 23:12:58]
|
13789:
検討者さん
[2021-09-23 23:37:38]
家そのものの外壁防水の経年劣化によるメンテナンス費用と、内装設備のメンテナンス費用をごちゃまぜにしちゃってるってことですよね。
ヘーベルとしては前者が30年目で400万と主張したいけれど、消費者側としては前者と後者合わせて400万と認識してしまう。キッチンとユニットバスリフォームだけでも100万は超えるんだから、30年間で400万さえかければいいと思った人には納得できない内容ですよ。 まぁ、初めから前者と後者を分けて考えることの出来る人にとっては関係のない話ですが、出来ない人の声は総じて大きいものです。 |
13790:
購入経験者
[2021-09-23 23:58:11]
>>13789
それもそうなんですけど、それ以前に外壁塗装と防水だけでもそんなに長く保証してくれてたのかなとないう話で http://www.coj.gr.jp/zesei/topic_180214_01.htmlの【2017年7月19日付要請書】の内容を読んでもらうと良いのではなかろうかと |
13791:
名無しさん
[2021-09-24 23:27:51]
|
13792:
名無しさん
[2021-09-24 23:36:07]
ちなみに外壁塗装の保証は2年です。
「塗料が変わって30年間経っていないので証明ができない」 「外壁塗装は30年間持つと言われている」だって! 点検員が言っていた。 数値化されていない根拠がない事を事実のように客に伝えるのは詐欺に等しい。 耐震性のも疑問が残る。 耐震性の実証実験動画がアップされていないハウスメーカーはヘーベルだけだ! なぜだろう? 数値化したデータの公表がかなり少ない。 「○○と言われています。」「○○だろう」は根拠なき証拠である。 |
|
13793:
購入経験者
[2021-09-25 07:13:26]
2年ってさすがにそんなことはないでしょう。と思って確認したら
「防水」、「外壁」項目の「雨漏り」の部分が20年で 「仕上げ」「壁」「外壁」は2年でした すいません。>>13792 名無しさんの仰るとおりでした。 あと、前者の20年保証についても>>1862 >>2116 >>10289 >>10401 >>10517 >>10931 等で言及されてる通り 10年点検で 「あと5年以内にウチで外壁塗装しないと壁、床、柱、屋根、基礎、防水も築15年で保証全部打ち切るから」 と一方的に告知してくる。 それが新築当時から決まってたことなら「20年保証」じゃなくて「15年保証+外壁塗装おかわりで5年延長保証」じゃありませんかね? |
13794:
名無しさん
[2021-09-25 23:06:11]
全くその通りです。
30年間ノーメンテは嘘 外壁、防水シートは30年間持つだろう設計。 あと、点検員が言っていた。 10年後に塗装をしても全ての目地のコーキングは剥がさないそうです。 まだいいだろうと作業員の判断で決まるそうです。 えっ?ですよね。 施主としては、大金を払って全て塗替するんだから、コーキングも全て交換すると思って当然だと思います。 しかし、現実はそうではないようです。 次の10年点検で「コーキングの一部が劣化しているので塗り替えをオススメします」何て言われ、保証を打ち切ると脅され10年後も塗り替えをしてしまうんでしょうね。 |
13795:
戸建て検討中さん
[2021-09-26 09:49:35]
外壁のへーベル板って断熱効果あるのですか?
へーベル板の内側に通気層があるとへーベル板の断熱効果は無いと聞きました。 ただ、へーベル板の内側に通気層があるのかが調べても良く分かりません。 |
13798:
まんちゃん
[2021-09-26 11:08:44]
戸建ての1K賃貸に住んでます。
物件回り50件以上して決めました。 決め手は ●戸建てなので隣部屋の騒音を受けない。 ●かゆいところに窓がある。(玄関、トイレ、台所、部屋3面) ●鉄筋より安い 住んでみて ●音は気にならない。(下に越してきたやつ最近足音するが) ●暑さ寒さ不明…(元々エアコン点けない派) ●玄関ドア全開しない(築10数年もの、これは集合玄関含めヘーベルにありがち) ●外壁がダサい。(ものによるが、同種だと積水大和の方がオシャレ) ●月一回清掃要員が外の掃除にくる ●外階段を低費用発注なのか、コケ?汚れが目立つ ●窓が多い為、風通しが非常に良く快適、カビも生えない。 ウーバーもやってるので、物件見る機会が多く、他のヘーベルや他社鉄骨も見ながら比較して楽しんでいる。 賃貸は購入と違い、気楽で参考ならないかもだけど、気になるなら一度賃貸で住んで見るのも手かも。 |
13799:
購入経験者
[2021-09-26 13:55:20]
15年ほど前ですが、当時は今みたいな高気密高断熱住宅はそこまで注目されておらず
ヘーベル版は断熱性がすごい!! だから「火事に強い」 って宣伝してたんですよね。だから見学会ではバーナーで小一時間ほど炙って 「ほら見てください。こちらのサイディングなんて穴が開いてますよ!火事になったら怖いですね?」 なんてやってたんです(まだやってるのかな?) 「大抵は家の中で出火しそうだけどそうしたら室内が大変なことになるってことなんじゃ?」って聞いたら 「火は窓から逃げますから」みたいなこと言ってた記憶がありますw あと、展示場に白熱球の入った箱にヘーベル版で蓋がしてあって表面を触っても熱くないですよ。なんてのも ありましたねえ。 でも、実際に済むと寒いし暑いなという感想なんですよね もちろんネオマフォームも入ってて、ですよ |
13800:
匿名さん
[2021-09-26 17:35:09]
確かに表からより中なら火事になった方が危ないのにwww
マジック的な事はまだやってるよw 他社でも少しはやってるけど、小道具や都知事並みのフリップねた満載でおもろい! 入信しちゃうと高く付くので自己責任で。 |
13801:
匿名さん
[2021-10-04 17:45:48]
契約図面と違うと電話したら、
「今後は電話拒否」「顧問弁護士が対応する」「言いたい事があるなら文書を弁護士に送れ」といった内容の「通知書」がへーベリアンセンターから突然届いた。 何なのこれ? |
13802:
匿名さん
[2021-10-04 18:08:24]
13801だけど、
契約図面と地面の高さが20cmも違うのー。何で? 引渡し時には何も聞いていないんだけど・・・ こういうのって、会社に説明責任はないのかしら?後から聞いちゃダメなの? |
13803:
戸建て検討中さん
[2021-10-04 18:46:07]
|
13804:
戸建て検討中さん
[2021-10-04 19:06:21]
BMが抜けてましたね、すみません。
設計GL=BM+○○ですね |
納得できます。
とても辛い季節になります。
建てて後悔しています。
営業に騙されました。