ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
13634:
匿名さん
[2021-07-03 10:26:30]
|
13635:
購入経験者
[2021-07-03 11:15:38]
エアコン切ったら湿度75%って、なんなんだこの家は・・・
冬場は15%とか記録してる部屋でこれだもんなあ |
13636:
購入経験者
[2021-07-03 11:28:48]
>>13634
「契約時の図面」と「実際の結果」が違っていることをまず相手に認めさせた上で、それが「悪い方に違っている」のか「良い方に違っているのか」を切り分けて、悪い方に違っているのならば、直すように協議を要求する。 というのが自然な形ですかねえ。「良い」「悪い」という主観が入ってしまう部分は第三者機関の判断を入れて、 実際に数値を提示して「この勾配では生活に支障がある」とかを数値で示す必要があるかもしれませんが。 その上で説明もせずに直さない。要するに協議拒否するのであれば、公的機関に経緯を説明して相談。 もう似たような事をやっているかもしれませんし、これが正解かどうかもわかりませんが、私ならそうしますかね。 |
13637:
匿名さん
[2021-07-03 11:45:20]
>>13636 購入経験者さん
ご返信ありがとうございます。明らかに現状の方が不便を感じています。契約図面通りなら不満はありませんでした。 今回のへーベルの対応は現場をきちんと確認する事もなく、こちらが持っている図面さえ見に来ません。頭ごなしにことごとく否定されてしまうので話になりません。お客様相談室などに電話も試してみましたが、返ってクレーマー扱いされているようです。どうしても通話が長くなってしまうからでしょうが、現状では電話拒否になっています。もっとスマートに対応できないものかと思いますよ。火に油を注いでいるような印象を受けます。 |
13638:
匿名さん
[2021-07-03 11:50:38]
13637です、追記です。
今回に限って「入居前に竣工図を渡した、了承済み」と言われました。よく言いますよね?へーベルは竣工図を渡さないのに。もちろんこちらは入居前にもらっていませんし、了承印の記録もありません。 |
13639:
匿名さん
[2021-07-04 06:40:27]
1年点検時に言いましたが「問題なし」との回答でした。
|
13640:
匿名さん
[2021-07-04 06:42:32]
夏は凄く暑いは、冬は凄く寒い。
なんだろうこの低性能は。 20世紀なのか?この性能は。 |
13642:
匿名さん
[2021-07-04 09:44:33]
>>13639 匿名さん
何を問題なし、と言われたのですか? 我が家の場合は契約図面(最終図面)では開くはずだった1F縦辷りの窓が、カーポート設置ミスの為、屋根に窓が当たってしまい、少ししか開きません。入居検査の時も伝えましたが「これはそんなもん」と言われ、それを信じてしまいそのままになっていました。最近になって最終図面をよく見ると「窓の外壁~カーポートの屋根まで27cm確保」と設計者がボールルペンで書いてあったのを見つけました。 それをアフターに伝えたところ、その担当者は現場を確認する事なく、実際に会って説明する事もなく「それは過剰要求」とされ、今後の電話は一切受け付けないとの文書が届きました。その担当者と電話したのは1回だけです。 その際に、何故このようなミスがあったのか、まず経緯を説明して欲しいと要望した後に、いきなりコレです。酷くないですか? |
13643:
匿名さん
[2021-07-04 09:46:39]
13642です。追記です。現状は27cm確保されていません・・・
|
13644:
戸建て検討中さん
[2021-07-05 03:16:14]
27cmの確保がされていれば窓が空いたのに実際は確保されてないので開かないってことですよね。
すぐに直して欲しいですね。 使い勝手が悪いから直して欲しいとかいうレベルの話じゃないような。 契約図面と出来上がりが違うって、初めての家づくりだからしょうがないことなんですか? 3度家を建てないと、契約図面通りにならないんでしょうか?ヘーベルハウスは。 |
|
13645:
匿名さん
[2021-07-05 07:35:25]
クレームをよく出さないといけないのは、施工が悪いから。
対応が悪いからです。 これ以上は電話するな、以降は弁護士が対応するという「通知書」が来るなんて思いもしませんでした。 そういう会社だったんですね、高圧的で怖い。 これは注意喚起です、施主の皆さまお気を付けください。 |
13646:
戸建て検討中さん
[2021-07-05 09:55:14]
あまり、他のヘーベリアンが施工ミスを言ってないのだとしたら、13645さんのお宅の現場監督が無能で、何も監督してなかったんじゃないのでしょうか。だとしたら、ヘーベルハウスもお客様を悪者にするより、自分のところの無能な社員を正した方がいいんじゃないですかね。
|
13647:
購入経験者
[2021-07-05 11:39:46]
外壁塗装以外で旭化成リフォームでリフォームした時の保証の約款を確認したんですけど、約款は全リフォーム工事共通のものを使ってるっぽいんですよね。
それで、そこには屋根、ベランダ、外壁塗装工事を実施した場合の保証は10年(新築後20年超かつ、シーリング打ち直しをしなかった場合は5年)って書いてあるんですけど 「ヘーベルハウスは30年塗装、30年防水だから、30年目に集中メンテナンスを実施すれば60年ロングライフで安心!」 みたいな宣伝してませんでしたっけ? でも実際には30年目に集中メンテナンスしても保証は10年しかつかないから40年目以降に雨漏りとかしまくったらなんの保証もないってことですよね。これ、大丈夫なんでしょうか いつもどおり「耐用と保証は違う!」で乗り切る予定なんでしょうか 60年ロングライフって旭化成にとってロングライフって意味だったのかなあ |
13648:
匿名さん
[2021-07-05 12:04:56]
ココの会社、言ってる事が滅茶苦茶。
実際の出来上がりは打ち合わせ内容(契約図面)と違うのに、 「弊社としては打ち合わせ通りに完成していると認識しております」で通しますからね。 実際に現場確認もせず、図面での説明もせず、1~2回部長にクレーム電話しただけで、今度は通話拒否ですから。引継ぎも上手く行ってないから、その都度一から説明すれば長電話にもなる。 それについて 「度重なる架電等を繰り返してこられました」とか文書で送って来ますかね? こっちだって出したくてクレーム出してる訳じゃない。 これではアフターの仕事になってない。無理矢理抑え込もうとする態度に出ては、ますます話が拗れるだけ。 |
13649:
匿名さん
[2021-07-05 13:10:17]
だから前から、私の経験をもとにココでこのハウスメーカーについて事実を伝えていたのに、被害者が増えて残念だ。
見積もりも改ざんがあったかの確認もした方がいいよ。 無断な仕様変更があるかも。 |
13650:
匿名さん
[2021-07-05 14:57:21]
>>13649 匿名さん
それ、うちもありました最終契約で! へーベルあるある ・見積もり改ざん 契約時の金額は概算だったと主張する。 ・施工ミスがあると支店から竣工図を持ってきて「竣工図通りで問題なし」と言う。 竣工図とは現物を絵にしたものだから合っていて当然。こちらは契約図面と違うとクレームを出している。 ただの屁理屈、素人をバカにしている。入居前には竣工図渡さないくせに、クレームが出ると出してくる。 |
13651:
匿名さん
[2021-07-05 23:49:03]
私の担当したペテン営業
知ったか態度で接してくるので、設計士同伴で打ち合わせをしたら、態度が一変していた。 設計士からの質問も答えられない。 適当な事を言って家を売っていた。 あと、営業ごとで間取りも同じになる。 自由設計と言いながらそうはいかない。 「柱が、壁が、耐久性が」など 結局、予め営業が用意していたパターンの間取りになる。 コスパ重視の家だ。 |
13652:
匿名さん
[2021-07-06 10:36:46]
へーベルから来た通知書の内容は
「弊社に対して建物床、外構等の不具合に対する過剰な補修要求、書面の提出の要望、同じ内容に関する弊社本社を含む各部署への度重なる架電等を繰り返してこられました」 と書いてありました。 ・建物床(ネオマフォームの時代)は数年で床がベコベコに凹んできたらクレームが出るのは当然。それに対して、補修して欲しいという要望を出してはいけないんですかね? ・書面の要求は以前営業トークにある白蟻の心配なしは嘘だった(後で白蟻メンテナンスのお知らせが届いた)という経験があるから、文書での回答を要望するのは施主として当然の事。 ・本社・各部署への電話はいけない事でしょうかね?アフターの対応が変だと思うから、本社お客様相談室や当時の支店長に電話しようとしただけです。 |
13653:
購入経験者
[2021-07-06 16:44:56]
>>13652
やはり電話だと感情的になったり言った言わないになるので文書でのやりとりに切り替えた方がいいように思いますね 電話の内容をまた文書でやりとりするのも二度手間ですし、あっちから「もう電話してくるな」って言ってきてるというのはある意味好都合ではないでしょうか。文書での協議にも修繕にも応じてもらえないのなら 住まいるダイヤル https://www.chord.or.jp/ 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/ こういった公的機関にご相談されたらいかがでしょう。 もう当事者間での協議は物別れに終わっているようなものでしょうし。 |
13654:
匿名さん
[2021-07-07 19:17:22]
ゴミ買った
|
いきなりそう言われ、困っています。
へーベルは施工ミスと認めていないので、余計に拗れています。しかし、契約図面と違うのは確かです。竣工図は最近見せてもらいましたが、お互いの了承印はナシ、空白のままでした。業者が書き替え、そのままへーベルに提出したのでは?と疑っています。この事を再三へーベルに訴えていますが、聞き入れてもらえず、現在に至っています。高い買い物だったのに、後悔しています。こんな会社だとは思っていませんでした。人にも因るのでしょうが、残念です。