ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
13554:
匿名さん
[2021-06-13 22:28:55]
|
13555:
購入経験者
[2021-06-15 15:25:13]
>>13554
別にすぐ直さなくてもいいけどもしこのあともっと酷くなっても責任持って全部直してね。って言っておくぐらいしかないですかね。 ホームサービス課がどこからプレッシャーかけられたらテキパキ動くようになるかわからないんで何とも言えませんねえ。 |
13556:
匿名さん
[2021-06-15 17:48:11]
我が家の図面、おかしいなーと思い、検査済書を改めて見直してみました。
で、間違いを発見! 駐車場はGL-400となっているのに実際はGL-270しかなかった。 お陰で道路から急勾配、車の出し入れがしにくい。 GLなんて一般の素人は何かも知らないから、不具合が出るまで気が付かないよね。 これ、契約違反だと思うのだけど、何故こうなったのか今度へーベルに聞いてみよう・・・ |
13557:
匿名さん
[2021-06-15 18:14:07]
床が沈み込む不具合は全国で起きています。
この前、担当者に聞いたところ、ここ10年位ずっと床の張り替え工事をしていると言っていました、 床下に断熱材を入れるようになったのは、20年位前だから、築10年位で張り替えているのだと思います。 肝心な費用ですが、担当によってまちまち。代金を提示する担当もいれば、無料で直すという担当もいます。 また、凹みの理由も「人の荷重による断熱材の潰れが原因」と言う担当もいれば、「施工状態」と施工時を問題とする担当もいます。また「ベニアとの接着不良」という担当もいました。 担当者は数年で変わるし、人よってバラバラです。会社としてのまとまった見解が知りたいですね。 |
13558:
購入経験者
[2021-06-15 22:21:03]
本格的にヤバそうなやつだと自発的に修繕の告知がくるけどそれ以外は基本的に対応しないのかねえ。
自分が知ってる限りだと 軒天材ニチアス偽装->交換 シート防水切れ雨漏り->補強 吊り戸棚落下->補強 これらは知ってるけど、床不陸も全国的に修繕対応してるのかな? |
13559:
匿名さん
[2021-06-16 09:16:10]
|
13560:
匿名さん
[2021-06-16 11:15:57]
この方、言ってる事おかしくないですか?
例の岩山氏の欠陥動画は「入っているはずの断熱材が入っていなかった」と指摘しているのに、今の法律は~と出してきたり、 これ以外の被害者の動画はないから~と言っていたり。 既にあの時代(1999竣工)は壁に断熱材は入っていたのを知らないのか?(当時のカタログにも表記されている) https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=YAdAMl9_wUU |
13561:
購入経験者
[2021-06-16 23:07:32]
>>13560
社外秘とまで言われる矩計図を普通に持ってたり、 「今回撮影した家(ヘーベルハウス)は、私が優秀営業マンとお客さんを繋いだ結果、完成したものです。」なんてコメント付きでヘーベルハウスの完成動画をあげてたり、近年のネット上のヘーベリアン()さんたちは妙に背景が気になってしまうような人が居て面白いですね 個人的には例の欠陥騒動動画は、ヘーベルのアレな対応がわかる以外は騒ぎ過ぎの感が否めず、なんだかなーという感じでしたが https://www.youtube.com/watch?v=_ByOI5Vbp2s こういうのもなんだかなーと思っちゃいますね。 |
13562:
匿名さん
[2021-06-17 10:54:57]
>>13561
自分ならあり得ないですね。 どこの誰だか分からない、顔も出していない人にHMを紹介してもらうなんて。 紹介だからHMから紹介料もらっているのかな?個人情報は大丈夫なのか?と心配になりますしね。 まぁ、ある程度の知識人なので、動画を見た一般の素人は信用してしまうのかと思いますが、それに乗っかるHMもHMだと思いますよ。この動画に出てるネクタイ姿の方はHMの関係者ですかね?契約上はどうなっているのだろう。 |
13563:
通りがかりさん
[2021-06-17 10:56:46]
>>13542 戸建て検討中さん
ヘーベルの施行業者、大声で床に穴開けちゃったー!とかこの窓逆に着いてるわー!とか恐ろしい声聞こえてくるんだけど…… 作業しながらラジオ聞いてて近所迷惑だし…マナー悪すぎでマジでヘーベルでは建てたくない…… |
|
13564:
購入経験者
[2021-06-17 11:37:02]
>>13562
ヘーベルハウスは前々から今も堂々と紹介制度掲げてますからねえ。ネクタイの人はヘーベルの営業って動画内で言ってますよ。 PR動画ならPRってちゃんと入れた方がこのご時世的にいいんじゃないかと思いますが実際のところどうなんでしょうかねえ。 |
13565:
匿名さん
[2021-06-17 12:03:04]
>>13564
よく観たらそうでした。ホントですね。 友人知人でもなく、スーモでもなく、どういう紹介制度になってるんでしょうね? 公式ではないようですし、このご時世、キチンとしておいた方がいいと思いますがね。 施主はともかく、社員まで匿名とは怪し過ぎませんか?遊びじゃないんだから。 |
13566:
匿名さん
[2021-06-17 13:41:30]
|
13567:
戸建て検討中さん
[2021-06-17 18:42:34]
>>13566 匿名さん
この人に営業紹介してもらったという人がブログ書いていたけど、最近更新しなくなって残念 |
13568:
匿名さん
[2021-06-17 19:16:40]
>>13561購入経験者さん
「優秀な営業マンを紹介します~!」と、クドイほど豪語していますが、実際は「店長」を紹介してるだけ。 顔出しNGの動画に社員、自己紹介の名前もアルファベット。 傍から見るとと怪しい動画にしか見えない。フツーはそう思いませんか? |
13569:
購入経験者
[2021-06-18 08:19:05]
YouTubeのコメントがなんか異様に統率取れてる感じでなんだかなー感しかなかったんだけど、それらのなかに「オンラインサロン」なるワードを見つけ、ハンドルネームと合わせてぐぐると・・・うん、はい、なんだかなー感が腑に落ちました
ということで・・・ この話はやめよう ハイ!! やめやめ 旭化成リフォームのサイトに 「定額パックシステム」 「面積に応じた「定価制」を採用し、事前に明確なリフォーム費用がわかるので安心です。 解体から設備の設置、給排水・ガス・電気などの工事費はもちろん、お手入れしやすい内装や最新の設備などニーズの高い設備や仕様まで、必要なものは全て含んだ定額パックになっているため、追加工事の心配もありません。」 とか書いてあるけど、工事前に事前見積もりして追加工事等が発生しないように契約金額決めて契約するってごく当たり前のことだと思うんだけど、これは結局何が言いたいんでしょうか。 あと、定額定額って言うけど実際いくらなのかという価格の記載が一切ないんだけど、頼めば価格表とかもらえるんでしょうかね。 ほんとこの会社は旭化成ホームズ以上によくわからない。今後のリフォームを頼むのにも不安しかないですよ。 すでに一部間取り変更でリフォームで契約、実施したことありますけど、今後はできうる限り利用したくないですね。 |
13570:
匿名さん
[2021-06-18 09:50:40]
オンラインサロン?どういう事?
|
13571:
匿名さん
[2021-06-18 22:30:48]
あのYouTubeの店長さんは上司(会社)に許可得て出てるんだろうか。
それとも個人の判断で? |
13572:
購入経験者
[2021-06-20 10:09:48]
2020年末完成のヘーベルハウス、ZEH仕様で気密測定の結果C値2以上だったそうで、これで地域区分5で結露しまくりって書いてる人いますけど、
近年のヘーベルハウスならエアコンいれずに快適とかここでよく言ってたみなさんはどんな感じなんでしょうか。 C値2以上ってのがどのぐらいの性能かわかりませんけども |
13573:
匿名さん
[2021-06-20 11:12:59]
ここ、施主に竣工図や矩計り図を渡したがらないのが、実際建ててみて良く分かった。
それは「契約図面と実際の施工が違う」「間違っている」のがバレるから。 今更ながら高い金払ってでも施工途中にインスペクター入れとけば、と後悔している。 契約図面までは、設計者、設計責任者2名の署名捺印はある。 しかし、竣工図になると施行者や現場監督者の認め印すらなし。 もちろん、変更箇所(失敗箇所)への施主説明もなし、施主了承印もなし、そのまま引き渡し。 入居後に明らかに失敗、見える場所は施主が指摘できるが、例の欠陥動画のように専門的な箇所は素人にはバレない。いちいち検査済書広げて、インスペクターのように調べる施主はいないよね、知識がないから指摘も出来ない。 我が家は今更ながらバレたけど、いい加減な工事をした旭化成ホームズには怒りで一杯です。 契約図面通りに建ててくれれば、こんなに不具合は出なかった。 当時の現場監督者(へーベル社員)は、何を監督していたのか。 許せない。 |
何年か前に床の凹みで貼り替えました。費用はへーベル持ちです。ホッとして住んでいたのも束の間、また同じ場所が凹み出しました。へーベルハウスに再度連絡しましたが、今度は反応が鈍いです。このままの状態では、安心して住めません。凹む場所を通る度にストレスを感じます。どうすればいいでしょうか。