ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
13409:
匿名さん
[2021-05-25 21:21:52]
|
13410:
匿名さん
[2021-05-25 21:35:37]
ネオマ破損の床凹みは私の地区では年数関係なく無償で張替えしてまわってましたよ。
アフター部門が優秀だっただけかもしれませんが。 張替えてもらえなかった方は運が悪いですね。 |
13411:
e戸建てファンさん
[2021-05-25 21:51:48]
今のところ批判を読む限りでは
かもね たぶん きっと 羨ましいからヘーベルハウスはクソってこと? あっ消されちゃう! |
13412:
匿名さん
[2021-05-25 21:59:21]
>>13410 匿名さん
へーそうなんですか。 うちは関東ですが、へーベルからは内装保証は2年、床張り替えの概算としてこんな用紙を送って来ましたけどね。少々の凹みは床に子穴を開けて接着材注入するそうです。アフター部門にバラつきがあるのは困りますね。瑕疵なんだから当然無料にすべきでしょう。ホームページなり何なりで告知するべきではないでしょうか。 ![]() ![]() |
13413:
購入経験者
[2021-05-25 22:03:04]
|
13414:
評判気になるさんS
[2021-05-25 22:14:27]
|
13415:
評判気になるさんS
[2021-05-25 22:18:32]
|
13416:
匿名さん
[2021-05-25 22:20:42]
|
13417:
匿名さん
[2021-05-25 22:29:54]
|
13418:
匿名さん
[2021-05-25 22:53:08]
>>13417 匿名さん
うちは玄関床凹みの後、一回張り替えしましたが、以前と同じネオマフォームです。(築2年以内無料工事) 青はスタイロですか?おかしいですね。その家によって変えてる?ネオマからスタイロに替えたら、同じ厚さだったら断熱性能落ちるけど。 |
|
13419:
匿名さん
[2021-05-25 23:27:21]
|
13420:
匿名さん
[2021-05-25 23:59:46]
>>13419 匿名さん
それが張り替え後、また数年で沈むようになった。場所は前と同じ(一歩踏み込む所)。以前のアフター担当者は退社したらしい(ホームズにいない)。新しい担当者の言い分は「一回目の凹みの原因は新築時に施行者が断熱材を踏んで凹ました、その上にフローリング材を敷いて経年で沈むようになった。2回目は社員が監視していたので、凹みはあり得ない。」と。 でも、実際は再度凹んでいるんだよね。次回張り替えは2年以降は有料と一回目の担当者に言われているから(13412の写真)、不安。ただ今、へーベルと大揉め中。あの欠陥動画と同じでのらりくらりの対応なのよ。時間稼ぎなのか、こちらが諦めるのを待っているか。 |
13421:
匿名さん
[2021-05-26 00:03:50]
>>13419匿名さん
ネオマフォームもスタイロフォームも圧縮強度はそんなに変わらない。指で簡単に潰れます。 |
13422:
匿名さん
[2021-05-26 00:16:30]
|
13423:
匿名さん
[2021-05-26 00:27:16]
>>13420 匿名さん
そのアフターの担当者はあまり優秀ではないですね。現状復旧よりも根本解決をすべきでしたね。 まぁ上から現状復旧の指示をされたんでしょう。 もしくはネオマフォームの初期不良と判断されたかですね。別のネオマと交換すれば直ると考えたんでしょう。 |
13424:
匿名さん
[2021-05-26 09:15:11]
|
13425:
通りがかりさん
[2021-05-26 10:02:03]
>>13401: 通りがかりさんの画像だと断熱材の上に板で補強されているようですが…。
|
13426:
匿名さん
[2021-05-26 10:27:55]
>>13425 通りがかりさん
その板に掛かった荷重はどこで支えるのか?根太や大引きのような支える柱はどこかにある? 断熱材の上にそのまま板を重ねただけなら、荷重はそのまま断熱材に掛かってしまう。 部材会社は根太専用として販売しているものを旭化成ホームズが独自の判断で施工している。 実際、床が凹むというクレームを出しているのだから、この床構造は失敗でしたね。 積水ハウスやダイワハウスのように根太を作っておけば、こんな失敗はなかったでしょう。 |
13427:
匿名さん
[2021-05-26 10:40:10]
13409ですが、スタイロを販売している部材会社にも、聞いてみました。
根太大引きなしで接着で留めるのはOKですか?と。 担当者からの返答は 「弊社のホームページでは一般的な納まりを紹介しているもので、個別の住宅会社様の納まりについては申し訳ありませんがコメントができません。・・・」 旭化成建材と同じくコメントできないようです。 商品自体に問題がない場合、施工不良に関しては施工会社の責任になるのでしょうね。 |
13428:
購入経験者
[2021-05-26 10:40:12]
ニチアスの軒天材偽装みたいにメーカーが非を認めてその責任で費用負担が折り合う場合はわざわざ公表して
我々は誠意持って対応してますよみたいなアピールするのに、折り合わない場合は施主に皺寄せが来てしまうというのは 本当にダメというか、それなら別に大手HMで建てるメリットもなかったなあと思う 二言目には約款が約款がって言って逃げるし あ、うちは一階ヘーベル版の上にネオマがいるかどうかもわからないですけどね 断面詳細も見当たらないし、入ってようが入ってなかろうが寒いもんは寒いし |
旭化成建材担当者からの返答は・・・
「弊社は断熱材ネオマフォームの材料のみを販売しております。
使用方法に関しましては(例示的にご説明はしておりますが、)最終的には建築会社様にご判断を頂いております。
今回のご相談の内容は使用方法など含め、旭化成ホームズ側で決められている内容になりますため、
弊社でお答えさせて頂く事が難しく・・・」
と、逃げとも思える返答が。旭化成建材と旭化成ホームズは役員も兼任しているのに、これはないでしょう。
無責任過ぎる。