ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
13282:
購入経験者
[2021-05-05 20:58:11]
|
13283:
e戸建てファンさん
[2021-05-05 20:58:21]
防音室ではなく通常設計です
確かにこの音量の部屋に子供達は入れられません |
13284:
e戸建てファンさん
[2021-05-05 21:01:24]
あ、ヘーベル板の遮音装置は体験しました
|
13285:
評判気になるさんS
[2021-05-05 21:37:59]
>>13281 e戸建てファンさん
JBL 4344ということはジャズでしょうか。ドンドン来そうだけど大丈夫なのかな。 自分(45)よりやや上(10~20?)の世代と見受けられました そして自分は聞くのはチップチューン系ゲームミュージックだったり、アニソンだったりとまあなんていうかなジャンルです。ぶっちゃけ何でそんなの聞いてるの?っていう話です。某phile-webなんとかでそんなのを見かけたらそれは自分ですが、最近書き込んでないかな。新築時は色々皆様の知恵を拝借したのですが、出来上がったお家がオーディオ的にアレすぎて紹介もできず。 まあとにもかくにも広さが足りませんでしたわ。 音質的にはホームとは比べ物になりませんが、カーオーディオに逃げてます。 定価売りだったりしてコスパは非常に悪い。 ただ、音量気にせずってあたりはいいですね。 |
13286:
通りがかりさん
[2021-05-05 22:01:16]
>>13282 購入経験者さん
何かおかしいところありますか? 10年までは法律に沿って保証します。 定期点検受けて貰えれば保証を20年まで延長します。 企業努力だと思うのですが。 保証が切れた後、耐用年数まではノーガードって世間一般的に常識ではないでしょうか。 逆に耐用年数満期まで保証してくれる商品ってこの世にあるのでしょうか? |
13287:
e戸建てファンさん
[2021-05-05 22:14:22]
>>13285 評判気になるさんS
jazzも好きですが雑食なので興味を持ったらなんでも聴きます ゲームミュージック8bitチップチューンもアニソンも好きですよ! 楽しい音楽を態々拘って聴かないジャンルをつくる意味がわからない!のスタンスです 大きな金額なので神経質になる部分は多々有りましたが今の所は概ね満足ですね |
13288:
購入経験者
[2021-05-05 22:20:31]
|
13289:
通りがかりさん
[2021-05-05 23:54:46]
>>13288 購入経験者さん
全然関係ない仕様の指導を添付しても、再塗装を前に慌てて粗探ししてるように見えるだけですよ。 まあ、私には15年塗装の方の気持ちは分からないですが、皆さんそんな感じなのでしょうかね。今から建てられる方には一切関係のない話ですね。 ホームページを見てみたら今の仕様は30年"保証"になっているようですね。 あと10年待てば良かったかなとか思ってみたりしますが、そうすると一生買えなくなってしまいますね。過去遡及とかしてくれると嬉しいですね。 |
13290:
購入経験者
[2021-05-06 00:08:01]
>>13289
内容読みました?全然関係ない仕様の指導???何言ってるんですかあなたは 旭化成ホームズの「へーベルハウス」のパンフレット等について、建築請負契約の約款に記載されている「保証の内容」では、「雨水の侵 入を防止する部分」である「屋根」及び「外壁」の保証期間は20年となっており、30 年に延長する際には20年目の点検及び必要に応じて有償のメンテナンス工事が義務付けられている。また、このほかについても保証期間が2年から10年になっている部位が多く設定されている。 こうした内容にもかかわらず、当該パンフレット等の表示が、30年目の集中工事の概算費用だけを大きく表示していることは、30年目だけ 集中した工事を行えばその他は修理の必要がない住宅であるとの誤認を生じさせるものである。 したがって、不当景品類及び不当表示防止 法第 30 条第1項第2号(※2)に規定する有利誤認表示に該当する疑いがあるとして、当該表示を上記の約款の「保証の内容」と食違いのない表現に変更することを求める。 これだけ明確に書かれてもなお 「広告表記と実際の保証内容に大きく乖離があることが問題」ということが理解できないんですか? だとするともう何を話しても時間の無駄でしょう 相変わらず、オーナー目線皆無の不思議な立ち位置からモノゴトを言うあなたのようなのがチョロチョロと絶えないですね |
13291:
匿名さん
[2021-05-06 21:08:11]
|
|
13292:
口コミ知りたいさん
[2021-05-06 22:36:31]
結局この保証をずっと言い続けてる人は何をして欲しいんだ?
いつも長文でダラダラ書いてるから言いたいことがよくわからん。 端的にズバッと言えばいいのにまわりくどくて みんなからまともに相手されないパターンだろ |
13293:
購入経験者
[2021-05-06 22:39:39]
>>13263の時点で
家電や車なら「2度とそのメーカー品を買わない」「返品返金」程度で済むけど、家は大多数にとってそういうものじゃないし、契約無効で更地にして全額返金ってわけにもいかないしさ とすでに書いてるのにまだ住宅と電化製品を同列に語ろうとして頑張る人が二人もいることに驚く もういいよね相手しなくて >>13272 ヘーベルは豆腐の上に家建てないと思いますけどねぇ。ウチは地盤調査してまったく問題なしの判定でそのまま建てましたけど とか言いながら、杭偽装マンションを思い出して地盤調査の書類、なんとか見つけましたよ 4箇所取って平均値の一番低いところがNsw=127(四捨五入)高いところがNsw=150。だそうですがこれでなんかわかります? |
13294:
評判気になるさん
[2021-05-06 22:43:54]
>>13290 購入経験者さん
そこまで不満があるなら直接ヘーベルハウスに伝えればいいのではないでしょうか。 ここに書き込んでも解決しなさそうです。 相手の人はヘーベル信者?みたいですし放っておきましょう。せっかく15年近く住まわれているようですので性能や設備の話が聞きたいです。 よろしくお願いします。 |
13295:
購入経験者
[2021-05-06 23:04:05]
>>13290
これも何度か言ってますが、勿論直接ホームサービス課や旭化成リフォームにも伝えてますよ。 寒いとか暑いとかダンプが通ると建物がビビるとか、震度1、2でもかなり揺れるとかそういうのはもうどうにもならないんで言ってませんけども。 設備はネオレストとエアコンとインターホンと防犯カメラは故障で交換しましたが、それ以外はトラブル知らずですね。 ドアやサッシでちょっとした問題が発生しましたが、すぐ自分で直せる程度のものでしたし、うちの新築時の施工会社はおそらく優秀だったんだと思います。部材の問題で交換になったりしたものはありましたが、施工で回避できる問題じゃなかったですし。 性能はもう先述のとおり、寒い、暑い、揺れる。です。いまぐらいの季節は過ごしやすくていいですね。 一年でもっとも電気代が下がる季節 |
13296:
評判気になるさん
[2021-05-06 23:17:42]
少し前に音楽関係の書き込みされた方まだおられますかね。既に入居済みなのですが、最近音楽にこだわって見ようかとスピーカーとかの設備を置こうと思っています。
二重サッシは後付出来るようなのですがそれだけで周りに迷惑がかからないか心配です。家の中に響くのは仕方ないと思いますが、外への影響はどれくらいでしょうか? それなりに住宅密集地です。 |
13297:
通りがかりさん
[2021-05-06 23:40:17]
たまたまYouTubeでヘーベルハウスの欠陥動画見たけど、かなりヤバイメーカーですね。
今から契約しようと思ってる方は 一度動画見て考え直した方がいいですよ。 |
13298:
匿名さん
[2021-05-07 09:37:36]
|
13299:
e戸建てファンさん
[2021-05-07 09:44:03]
匿名さんになっていますが13298は私が書き込んだものです
|
13300:
購入経験者
[2021-05-07 09:56:48]
>>13298
換算N値は記載されてますけど全部書いてられないんで Nswを10で割った程度を換算N値として考えて下さい 最低値が12.7最高値が15 およそこんなもんですが、これでなにかわかります? |
13301:
e戸建てファンさん
[2021-05-07 10:12:44]
|
えっ、30年塗装って新築時の保証期間10年だったんですか?
うちは15年塗装で20年保証だった(結局15年で打ち切られる)んですけど
というか10年保証だと品確法で定める最低期間じゃないですか
10年だったらどこのHMでも、HMどころか街の工務店でも保証してくれますよ
それで「30年目までに金貯めとけ」と言われたってことは、20年目から30年目までの10年は保証なしのノーガード状態で行くわけですか。
いや?いまの30年塗装30年保証の皆さんは実際どうなるんでしょ