ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
13037:
名無しさん
[2021-04-16 16:49:52]
|
13038:
匿名さん
[2021-04-16 16:54:10]
|
13039:
購入経験者
[2021-04-16 16:58:13]
|
13040:
匿名さん
[2021-04-16 17:09:07]
>>13039 購入経験者さん
だから今は断熱材が入ったから大丈夫だってことを理解出来たみたいで良かったです。 |
13041:
購入経験者
[2021-04-16 17:13:55]
>>13040
ネオマフォーム入ってても普通に寒かったですよって言ってるのわかりません? |
13042:
匿名さん
[2021-04-16 17:23:47]
|
13043:
口コミ知りたいさん
[2021-04-16 17:31:41]
数値出して語れば良いのにw
ぼろアパートや戸建てからヘーベル建てた人は暖かく感じ タワマンみたいなところからヘーベル建てた人は寒く感じるだけでは? 前に住んでた家のグレードと今ヘーベル建てた地域と実際の温度計の記録を 出し合って話せが早いのに、感覚だけで語ってるから収集つかないんだろw |
13044:
購入経験者
[2021-04-16 17:49:45]
>>13042
少なくとも相手のレスの内容を読んでからレスしましょうね。掲示板のマナーというか、最低限の社会のルールですよ。 よくよく思い出すと着工前にも 「昔は断熱材が入ってなかったんでヘーベルは寒いなんて言われましたけど、今はこの新開発の断熱材ネオマフォーム! これを入れてますんでばっちりです。まったく寒いなんてことはなくなりましたよ」 なんて言ってたなあ。「オイオイ、これまでに寒い家を買わされた人らはどーすんだよw」と思ったのを思い出した。 結局ネオマフォームなんか入ってても普通に寒くて安心したけどw 「断熱材が入ったから大丈夫」だなんて断熱材のあるなしの話にしかあなたが言及してなかったので、14年前の仕様でも断熱材(ネオマフォーム)ぐらい入ってますよってことを示してるわけですし ネオマフォームなんか入ってても1月の消費電力1,855kWh、オール電化で月25,000円オーバーするぐらい普通に寒いですよ って言ってるわけですからね。 殊更「昔」ってことを強調して印象操作を狙ってるんでしょうけど、まさにその論法そのものを指摘してるんですよ>>12985は |
13045:
検討者さん
[2021-04-16 17:56:33]
|
13046:
名無しさん
[2021-04-16 17:57:38]
|
|
13047:
検討者さん
[2021-04-16 17:58:44]
|
13048:
匿名さん
[2021-04-16 18:02:43]
>>13044 購入経験者さん
質問に答えたら都合が悪いから煙に巻いて逃げてる、苦しいな 結局14年も前の古い仕様のヘーベルだから寒いだけだったと言うことが発覚した ミスリードもこれで終了 要は今のヘーベルの45mm断熱材の厚みは体感してないわけだ(笑) |
13049:
検討者さん
[2021-04-16 18:14:04]
躯体構造上寒いのは仕方がない。
部屋のクロスは石膏ボードにはられている。 その石膏ボードと断熱材には空間が存在する。 その空間は全てにつながっている。常に基礎からの冷風が流れて込んでしまっている。 その冷気が全てを冷やしている。 火事になれば、その空間から各部屋に火が移る危険性もある。 |
13050:
匿名さん
[2021-04-16 18:20:04]
|
13051:
購入経験者
[2021-04-16 18:20:11]
|
13052:
匿名さん
[2021-04-16 18:27:58]
|
13053:
検討者さん
[2021-04-16 18:31:38]
|
13054:
購入経験者
[2021-04-16 18:34:23]
>>13046
具体的になんの設定がガバガバなのか具体的に項目挙げて言ってみな? >>13048 どこが? 「昔はひどかったですよ。今は違いますけど」と言う論法で「過去の自社製品」を貶して「今の製品」を褒め称えるような奴は 未来になったら過去の「今の製品」を貶して未来の「今の製品」を褒め称えるような奴だから信用に値しないよって話をしてんだけど 自分が話の内容を理解できないからって煙に巻かれたとか言うな 本人的にはこんなのでコミュニケーション取ってるつもりなんだろうけど、こうやって論理の筋も何もなくアホなこと言い続けて 誰かに構ってもらえりゃ幸せで喜んでるのかと思うと本当にアホらしいんでここまでにします。 オーナー同士の有益な情報交換の場になることを願います。 |
13056:
匿名さん
[2021-04-16 18:57:30]
|
13057:
購入経験者
[2021-04-16 19:20:28]
>>13049
ボードとボードの目地、天井と壁、壁と壁、床と壁のコーナー部はことごとく温度が低いですね 試しに8畳間を締め切って28度暖房フル稼働を1時間続けて見てみましたが室温は30度到達、その状況でも 壁コーナー部はことごとく23?26度でした。樹脂サッシが20?21度ぐらいでしたからサッシよりはマシだけど、 サッシのみならずこれらのボードの隙間からもじわじわと熱が奪われて続けてしまうのが寒さの主要因なんですかね。 ちなみに暖房22度に変更すると15分ほどで室温24.5度まで下がってきました。 |
真冬や真夏は軽く温めたり冷やしたりすれば数時間は持続します。
それと密閉性が高いお陰だと思いますが、遮音性が優れてますね。
映画や音楽なども時間を気にせず楽しめます。
失敗したことはアイランドキッチンですかね。
これはヘーベルハウスに限ったことではないですが、揚げ物などはにおいが部屋中に広がります。