ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
13016:
名無しさん
[2021-04-16 01:29:16]
|
13018:
購入経験者
[2021-04-16 07:20:42]
>>13014
揚げ足取りにすらなってないですよねえ。 宅内屋根下の画像あげたり見積もりの内容、オーナー専用冊子の内容まで示してる明確なヘーベルハウスオーナー相手に「一条信者だろ!バレバレ」だなんて完全に無意味無根拠ですし、 こういうのって粛々と削除依頼出す以外の対処方法なんかないんですかねえ。「構わないこと」を続けると結局まともな人から順番に去っていくのでコミュニティそのものが成立しなくなりますし。書き込み規制かけても巻き添え食らって人がさらに減るし。ユーザー、オーナー同士のコミュニティを潰すのが目的ならそれで目的は達せられるんでしょうが。 この数日で突然急激に出てきたから普段から見てる人はわかってるでしょうけど。単純に荒らして楽しんでるようなのとはまた異なる感じでなんともお気の毒。 |
13019:
匿名さん
[2021-04-16 07:31:35]
購入経験者を語る荒らしが止まりません
|
13020:
検討者さん
[2021-04-16 07:57:11]
今の時代オーナー冊子はすぐに手に入るからな。
それを片手にあることないこと書き込むと、、 いわゆるアラシの常套手段じゃないか。 |
13021:
名無しさん
[2021-04-16 08:16:26]
>>13018
冷静になった方がいいよ。 普通に読んでれば粘着して荒らしてるのは貴方。 気にいる気に入らないは当然あるとして異常性を感じる。 私はヘーベルハウス快適ですよと書いてるだけ。 私に害はないので大変だなぁ程度しか思わないけど。 あまり酷いとここでの書き込みルール違反になるよ。 特定の企業を証拠もなく貶めてる。 |
13022:
匿名さん
[2021-04-16 10:39:48]
2024年には業績悪化に耐えきれず大手メーカー再編がすすむ。
まず三井ホームと住友林業、これがくっついて三井住友林業、これは定石。ファンの多い三井ホームと利益率の低い住友林業、ツーバイと在来のシナジーも出やすい。 ヘーベルと積水ハウスの合併ももはや常道。もともと創業者野口遵で社風ほぼ同じ、上層部はゴルフで仲良し。ヘーベルの発展可能性のない断熱不足な躯体を捨て、積水ダインのデザインバリエーションで代替。名前だけ積水ヘーベルハウスで高級住宅独り占め。旭化成本体は選択と集中で本業に集中。杭事件以来社内では住宅事業はEP増えず排除されている。地面師で旭化成が最終土地持っていったのも元々仕組まれていたのか。 ミサワとパナとトヨタ、パナは都市部に特化していくがトヨタが優秀な社員を吸収、パナホームは消える。パナソニック本体はすでに許容している。ミサワはディーラー制がまだ根強く消せずエリアしぼり細々と続いていく。トヨタのブランド名の一つがミサワになる。 セキスイハイムは積水ハウスと合併したいところだが過去の遺恨で無理、固定費の高い老朽化した工場は他社にとっては魅力なく、買ってくれる会社がいない。唯一買ってくれる会社が現れるとしたらヤマダホーム。ヤマダハイムは語呂も良い。増田社長は鉄骨大好き。 三井住友林業、積水ハウス、トヨタ、ヤマダ、あと中小(実は現状すでに85%は中小)しか住宅産業は生き残れない。 ダイワは家に興味ない。 ドイツなど各国では、かつてあった大手住宅メーカーはすべて倒産し中小しかいない産業になっている。住宅産業において大手会社は世界的に存在自体が悪のようだ。飯田の分社も理に適っている。 実は大手メーカーの中で唯一住宅産業を理解しているのはダイワハウスなのかもしれない。 |
13023:
匿名さん
[2021-04-16 11:08:17]
|
13024:
購入経験者
[2021-04-16 11:32:01]
名前が赤い人は運営のルール違反を繰り返してるからマークされてるのかな?
よほどオーナー同士の情報交換されると困る人っぽいけど、もうそんなの防げる時代じゃ無いでしょ 屋根上の鉄骨の画像まで上げてるのにまだオーナーじゃ無いとか言ってて苦笑いするほかないけど これだけじゃただの煽りになってしまうので 外壁塗装の材料について確認したところ、今は15年塗装でも30年塗装でもセラミトーンマチエール(HGとLL)でした。フレックは消滅。 保証期間はどのみち5年とか10年程度とのこと 新築で30年塗装、30年保証と思ってる人たちの10年後20年後はどうなるんでしょうかねえ。 |
13025:
名無しさん
[2021-04-16 12:12:15]
書き込み時に「下げ」にチェックすると名前が赤くなるんですよ。
|
13026:
購入経験者
[2021-04-16 12:26:19]
なんだただそれだけなんですね。別に下げることないと思いますけどねえ。こそこそ情報交換しなきゃならないわけでもないし。
|
|
13027:
検討者さん
[2021-04-16 12:45:17]
|
13028:
検討者さん
[2021-04-16 12:51:41]
|
13029:
検討者さん
[2021-04-16 13:10:55]
>>13024 購入経験者さん
築何年のヘーベルにお住まいなんですか? |
13030:
戸建て検討中さん
[2021-04-16 14:01:10]
ヘーベルハウスが気になってて、どんな感じか知りたかったからスレを1から読んでみたのですが、悪い点ばかり書き込まれて良い点があまり見られなかったのが残念です。
断熱性について難があるのはわかりました。 もし今建て直すなら、ここを改善して建てたい、とかここに力を入れたいとか、感じることがありましたら教えてください。 |
13031:
購入経験者
[2021-04-16 14:13:13]
|
13032:
匿名さん
[2021-04-16 15:26:06]
|
13033:
匿名さん
[2021-04-16 15:51:42]
|
13034:
匿名さん
[2021-04-16 16:07:52]
|
13035:
匿名さん
[2021-04-16 16:15:23]
石膏ボードと断熱材の空間熱対策をしなければ寒い家は改善されない。
最新の家も同じ。 基礎からの隙間は埋めるのは不可能だとヘーベル側(メンテ担当)からの回答でした。 改善策は「暖房器具を使用して、各部屋を温めること」 簡単に言えば、エアコンや床暖で使用する部屋をあたためること。 ヘーベルは玄関、階段室、二階、脱衣室、浴室、便所 なかり寒い。 築1年でこの寒さ。 エアコンを増設したくらい。 |
13036:
匿名さん
[2021-04-16 16:27:25]
|
>>13015
いつの日か憧れのヘーベルハウスを建てられるといいですね。