ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
12858:
匿名さん
[2021-03-21 11:39:46]
|
12859:
匿名さん
[2021-03-21 12:11:22]
今回、断熱材が気になったのはこの動画を見てから。
実家は築18年。この動画のお宅は築20年。 家を建てる前、親と一緒にバス見で築2年(現在はこの動画と同じ築20年)の家を見学させてもらったんだけど、そこの施主さんは「ヘーベルは暖かいし、結露もない」と言っていた。この動画には「20年前じゃ断熱材も入っていないだろう」というコメントもあるが、当時は既に断熱材(サニーライトやネオマフォーム)は使われていた。(これは実家に行った時、親が当時のテクノロジーカタログを持っていたので確認済み) この動画は浴室の上に断熱材が入っていなかった。 うちも矩計図で確認したかったが、渡された検査済書は欠落しており、へーベルに請求しても一向に送って来ない。 https://www.youtube.com/watch?v=aX_ORHr9SEM |
12860:
購入経験者さん
[2021-03-21 13:52:40]
>>12858: 匿名さん
うちの場合は屋根の断熱構造を確認したくて手持ちの図面を調べたところ全然足らないことに気付いたものです。 旭化成ホームズに確認済みですが主要な図面以外は少なくともうちのは保存してないとのことですよ。 修繕の履歴も日付と文字の概要のみが残っているだけとのことで、これもなかなか衝撃的でした。 |
12861:
匿名さん
[2021-03-21 14:10:05]
>>12860 購入経験者さん
あぁ、それアフター担当者に聞いた事があります。 「うちの会社のシステムは他社に比べて遅れている」と。 施主の図面データ位、今の時代だったら当然保存されているものだと思いますよね。 施主個人の矩計図はないにしても、年代別の設計・施工書は持っていますよ、へーベル側が隠しているだけ。 見せたら何かマズい事でもあるんでしょうね。 |
12862:
匿名さん
[2021-03-21 18:33:02]
今日は雨、風が強かったですね?ヘーベルはとても静かで外の音が聞こえません。母親は雨が降ってないと勘違いして洗濯機をまわしてました。
ポカポカとは言いませんが、とても過ごしやすい暖かい家です。なぜ、アンチばかりなのかわかりません。 |
12863:
匿名さん
[2021-03-21 18:34:01]
今日は雨、風が強かったですね。ヘーベルはとても静かで外の音が聞こえません。母親は雨が降ってないと勘違いして洗濯機をまわしてました。
ポカポカとは言いませんが、とても過ごしやすい暖かい家です。なぜ、アンチばかりなのかわかりません。 |
12864:
匿名さん
[2021-03-21 18:38:06]
>>12863 匿名さん
風が強かったら、窓のシャッターがガタガタ音を立てるはずですけど... |
12865:
匿名さん
[2021-03-21 19:14:24]
へーベルの外壁塗装、保証は5年しかないのにねぇ。
躯体・防水30年保証と言っても、それまでに有料メンテを受けることが条件でしょう? これ、例えば築15年時のメンテで「だいぶ外壁が傷んでいますね、外壁塗装の保証も切れてますし、ここらで再びの塗装をお勧めします」と言われたら、その時点で【それ】以降の保証は打ち切り? 我が家の場合は築15年で外壁塗装を勧められ、断った場合は躯体・防水保証20年はその時点で打ち切りと言われた。現在の契約書は20年が30年になってるだけ。 皆、気が付かないのかなー。我が家の時も営業からは15年で再塗装なんて一切聞いていなかったし、展示場でも30年メンテナンスフリーと唱っていた。メンテナンスは2年.5年.10年.15年・・・と続くけど、今の契約書だったら、いつ外壁塗装の再工事を言われるのか曖昧だと思う。契約書には30年後に外壁塗装なんて一切書いていない。気を付けた方がいい。 あと、営業マンから一筆もらったとしても、法的にはいまいち難しいかな、後でいくらでも覆せるから。うちのように上司から「あの営業の勉強不足、認識不足でした」なんてあっさり言われる可能性もあり。 兎に角、契約書の内容がすべてだから。 <参考ブログ> https://ameblo.jp/148442/entry-12578046708.html |
12866:
匿名さん
[2021-03-21 20:07:30]
|
12867:
匿名さん
[2021-03-21 21:00:45]
防蟻メンテナンスは10年で切れる。
穿孔処理の事なんて営業から聞いてないでしょ? これも有料メンテナンスだから。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
12868:
匿名さん
[2021-03-21 21:06:54]
しかもこの防蟻メンテナンスは防蟻保証が切れた後、しばらく経ってから突然お知らせが届く。
我が家の場合は築15年の時。積水のようにユートラスシステムじゃないのに、意味不明。 |
12869:
購入経験者さん
[2021-03-22 09:20:16]
10年点検の当日に「15年目で外壁塗装させないと保証終わらせるぞ」という書類を持参してきてる時点で、外壁の点検なんかする前から再塗装させるための営業に来てただけじゃないかと思った。外壁の状況を実際に見る前からその書類持って会社出発してんだからねw
|
12870:
匿名さん
[2021-03-22 10:41:20]
我が家の時は躯体・防水保証は20年と契約書に書いてありましたが、築10年時に「築15年までに外壁塗装をしないと保証は打ち切る」と突然言われましたね。築15年までに塗装すれば、保証は20年まで延長されると。
条件有りの保証、しかも築20年までに高額メンテナンスが条件なら、へーベルとは契約しなかったな。 営業マンは30年メンテナンスフリーと言っていたのにねぇ...。 ![]() ![]() |
12871:
匿名さん
[2021-03-22 14:19:16]
またアリの話してる…
|
12872:
名無しさん
[2021-03-22 16:32:10]
>>12866 匿名さん
雨音静かでしたか?こちらは結構音がしました。 主にウッドデッキなどに叩きつける音です。 新大地で軒がある分マシかなと思ってましたが、まあ引き違い窓を多めにとったせいもありますが。 比較的田舎だから雑音は気にならないけど、密集地域の人は煩くないのかな。 まあ鉄骨住宅のc値はこんなものですかね。 |
12873:
匿名さん
[2021-03-22 20:10:40]
内覧会で揉めた方いますか?
内覧会というか、施主の最終点検というか |
12874:
匿名さん
[2021-03-23 07:03:49]
>>12872 名無しさん
洗濯機のある場所や母親の寝室は北側で、とくに雨があたる場所がないからかもしれませんね。うちも田舎ですから、シャッターまで閉めると外の音はあまり聞こえません。そして、今朝も室内は暖かかったです。 |
12875:
匿名さん
[2021-03-23 20:32:35]
防蟻について、ハチクサンが良くないのは分かりました
しかし、どの薬剤なら安全なのでしょうか ニッサンク○ーンなどですか? |
12876:
匿名さん
[2021-03-24 20:24:04]
ここで20年、または30年メンテナンスフリーでヘーベルに騙されたと嘆く人が多いですが、マンションの管理費、修繕費と考えたらどうでしょうか?
うちは毎年20万を先のメンテナンスに備えてとっておいてと言われましたが、修繕費と考えると全然高くないのかな?と思いました。 |
12877:
通りがかり
[2021-03-24 21:20:34]
>>12876 匿名さん
実際修繕費とかはマンションとか大手ハウスメーカーに比べて極端に高いわけでもないのかもしれません。ただその金額に怒ってるというよりかは、契約時にメンテナンスフリーやら、建物は高くてもロングライフなんでトータルコストは安いだのと言われて契約したのに、騙されたという感情で怒ってるんだと思います。契約書よく読めという人いますがその言い分は詐欺の被害者に判を押したあなたが悪いと言うようなものかと。。 |
全く同感です。
このスレッドを見て、我が家も気になり、契約書や検査済書を一通り確認してみました。
結果、矩計図のページが所々欠落していて、我が家はどのような断熱材(特に床)を使用しているのか、確認できません。フローリングやトイレ洗面所、浴室、和室と部屋によって違うはず。
契約書や検査済書を何回も確認しましたが、和室しか記載がありません。へーベルにその旨を伝え、矩計図をすべて見せて欲しいと伝えましたが、一向に対応がありません。あり得ないと思うけど、保存していないのかな?と疑っています。社内に保存してあったら、コピーしてすぐ郵送できるはずだよね。
これじゃ、将来大規模なリフォームも出来ないし、契約通り施工していたのか、不信感が募るだけ。