ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
12754:
匿名さん
[2021-03-14 11:56:08]
|
12755:
匿名さん
[2021-03-14 13:00:15]
そんなに光熱費かかるかなぁ?
東京都、オール電化、太陽光付きのヘーベル3階建てです。 広くない家と言うこともありますが、リビング含めて4台を普通にエアコン使っても電気代2万円超えたことはありません。 冬寒いとは感じないし満足してます。正直皆さんが凄い寒いと言うのは日当たりの問題? ![]() ![]() ![]() ![]() |
12756:
購入経験者さん
[2021-03-14 13:46:44]
>>12755: 匿名さん
かかってるから言ってるんですよ。その金額って太陽光で売ってる分はどうなってんですか? 使用消費電力言わないとダメなんじゃないですかね。ウチは 7月750kWh 8月880kWh 9月1030kWh 12月910kWh 1月1860kWh 2月1630kWh 3月1480kWh ざっとこんな感じで |
12757:
匿名さん
[2021-03-14 13:51:12]
>>12755 匿名さん
12754ですが、20畳リビングの吹き抜けです。 へーベルハウスは他社に比べて天井が低いのが気になったので、吹き抜けにしましたが良くないですね。 あと、リモートなので留守になる事はありません、絶えず人は家にいます。 ちなみに床暖を付けると電気代はもっと上がるでしょう。 |
12758:
匿名さん
[2021-03-14 13:58:00]
|
12759:
購入経験者さん
[2021-03-14 14:14:55]
一応この一年の消費電力置いておきますね
![]() ![]() |
12760:
匿名さん
[2021-03-14 15:18:05]
へーベルハウスが寒いのは、この動画のように家の中に気流が発生するからだと思っていました。
38条認定のままの工法だから、いくら断熱材を増やしても、隙間があったら意味ないのでは? https://www.youtube.com/watch?v=aX_ORHr9SEM |
12761:
購入経験者さん
[2021-03-14 17:21:33]
>>12758: 匿名さん
話ズレますけど、近年引き渡された方で画像アップできる方っぽいんで、もしそうならいまの保証規定の特記事項がどうなってるのかちょっと見せていただけませんか? |
12762:
匿名さん
[2021-03-14 17:33:46]
>>12761 購入経験者さん
2019年なら分かりますよ。 この方へーベルを変更契約時に解約。その後、積水で建てた。 https://ameblo.jp/148442/entry-12578046708.html |
12763:
匿名さん
[2021-03-14 18:01:43]
↑この方のブログ、「ヘーベルだけがマンション表記できる」と謝った情報を営業から言われたそう。
そう言えば、うちも同じ事を営業から言われた。 これ、もしかして営業マニュアル? |
|
12764:
購入経験者さん
[2021-03-14 18:40:38]
>>12762: 匿名さん
そちらのブログはすでにチェック済みでしたw その特記事項2の(4)項、書き起こしました (4)「上記(2)の項目の保証期間は、それまでの当社所定の定期点検をお受けにならなかった場合又は定期点検をお受けになられた場合でも当社が指定する内容のメンテナンス工事(有償)を実施されなかったときは、【それ】以降延長されません。」 最後の「それ以降延長されません」の「それ」がどこにかかるかと言う点で非常に練りに練られた内容になってますね。 例えば、13年目あたりで旭化成に「そろそろ外壁塗装しないとダメですよ。はい250万円」って言われて「まだ早すぎるでしょ30年塗装ですよ」と拒否した時点を【それ】とも解釈できるし、単純に保証規定の30年を【それ】とも解釈できる。 施主には後者の解釈をさせようとするんだけど、旭化成的には前者の意味だったんですけどなにか?といったことは普通に考えられる。 13年も経ったらもう消費者問題としても扱われないし。「解釈の違いですね」で泣き寝入りでしょう。 今この保証書持ってる方はぜひ旭化成に確認して会社のハンコ付きで一筆もらっておいた方がいいんじゃないでしょうか。 |
12765:
匿名さん
[2021-03-14 19:12:10]
「へーベルハウスの展示場は白蟻のリスクが少なくて済むという事を表現しており、白蟻メンテナンスが不要という意味ではありません」と後から平然と言えるハウスメーカーだから、とことん疑わないとダメ。
|
12766:
匿名さん
[2021-03-14 20:48:54]
>>12755 匿名さん
電気代かからないし、暖かいです。 3階建て…うちは3階建ての重鉄なのですが、重鉄は電気代かからないのか?と思うほどかからないし(笑)軽鉄でも一緒ですね。でも、寒い、電気代高いって言っている人は日当たりが良くないのでは?それか吹き抜け |
12767:
匿名さん
[2021-03-14 21:43:20]
>>12764 購入経験者さん
「上記(2)の項目の保証期間は、それまでの当社所定の定期点検をお受けにならなかった場合又は定期点検をお受けになられた場合でも当社が指定する内容のメンテナンス工事(有償)を実施されなかったときは、それ以降延長されません。」 確かに、このメンテナンス工事(有償)がいつなのか記載がないですね。 築30年までの補修工事は無償との記載もない。 |
12768:
通りがかり
[2021-03-14 21:53:35]
>>12764 購入経験者さん
非常に分かりやすい説明ありがとうございます。ここの部分ですが契約者によっても説明を受けているニュアンスが微妙に異なるようです。 私の知人は、問い合わせ時に「それ」は前者の解釈として説明されたようです。例えば保証が5年と解釈されるコーキングの劣化が定期チェックで指摘されたにも関わらず補修を行わなかったら30年防水保証は適用できないといった内容でした。しかし、前者として解釈してる契約者もいます。まさか契約者毎に対応を変えてるとは思えないんですが。。 |
12769:
匿名さん
[2021-03-14 22:34:46]
コーキングの劣化とか、足場組まないと補修できませんよね。
これ無償でやってくれるんでしょうか? あと、外壁塗装の保証も5年になっていますが、ここもどうなるんでしょうね。 へーベルパネルの塗装が剥がれると水は浸透してきますよ。 |
12770:
匿名さん
[2021-03-14 22:40:23]
|
12771:
匿名さん
[2021-03-14 22:50:03]
旭化成建材が出している「2020へーベルテクニカルハンドブック」を見ると、外壁パネルの劣化として「チョーキング変退色」「ひび割れ」「ふくれ、はがれ」「ぜい弱、消耗」「付着性」「汚染付着」があり、一般的に5~10年を目安として再塗装やシーリング材の再充てんを行う、と書いてありました。
外壁塗装の保証は5年だけど、この補修工事は有料?無料? 営業トークの「30年集中メンテ」の記載もない。 「外壁塗装は30年後でいい」なんて契約書のどこにも書いてない。 |
12772:
口コミ知りたいさん
[2021-03-15 09:06:34]
旭化成が指摘する必要な有償補修を行わないと、その時点までで保証を切る
30年保証のうち20年残ってても関係なし。 |
12773:
匿名さん
[2021-03-15 10:06:38]
ヘーベルハウスは30年保証の途中で点検と補修を受け続ける必要がある。
しかし、その補修工事(メンテナンス工事)は有料。 無条件30年保証ではない。 |
大体冬はこんな感じです。