ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
12445:
購入経験者さん
[2021-02-21 22:02:20]
|
12448:
匿名さん
[2021-02-22 01:03:54]
|
12449:
匿名さん
[2021-02-22 01:04:32]
長期優良の予定表積み立て計画1万だったけど
だいたいあってんじゃない? |
12450:
匿名さん
[2021-02-22 07:07:18]
3000万の家を建ててさらに旭化成に3000万円の上納金払って維持
そんだけ金かけたらタマホームでもロングライフ住宅になるのでは? |
12451:
通りがかり
[2021-02-22 15:05:10]
ヘーベルに限らず住宅メーカーの30年保証やノーメンテナンス関連は誇大広告だと思った方がいい。
光触媒でいくら表面が綺麗に維持されていても紫外線にさらされたコーキングは必ず劣化する。 一条だって30年補償を謳っているけど、結局定期メンテと消耗品の交換前提だから内容はヘーベルと似たようなもんだ。 特にヘーベルのパワーボードは水に弱い性質があるので、定期メンテで塗り替えを推奨されたら、多少コストがかさんでもやむなしと諦めている。 旭化成は吊り戸棚落下の対応以来、メーカーとして信頼していない。 最初は自社耐震基準の見直しとのことで、流石大手は安心の対応だなと関心したが、担当によくよく聞いてみると 地震で吊り戸棚落下が多発したことによる対応とのこと。要はリコール対応みたいなもんだが、顧客には真実を伏せている。 実際吊り戸棚落下で負傷した人がいるかまでは教えてくれなかったが、設計不備があったならせめて誠実に説明してほしかった。 他のブログでも、何も知らないヘーベリアンが、吊り戸棚を無償で補償してくれたヘーベルを賞賛していたりして、ちょっと可哀想になってくる。くい打ち偽装以来、会社体質が変わっていないことに本当にがっかりしている。 |
12452:
購入経験者さん
[2021-02-22 20:44:34]
購入前は「定期メンテが必要(別に義務じゃないですし必要なところだけやればいいんですよ)」
購入後は「定期メンテが必要(さもなくば保証切るって書いてあるよな?)」 こんな感じ |
12453:
名無しさん
[2021-02-22 21:46:43]
>>12451 通りがかりさん
某大手ハウスメーカーは仕様次第で基本保証の30年間は15年毎の白蟻防虫工事だけで済むよ。 |
12454:
名無しさん
[2021-02-22 21:48:40]
|
12455:
購入経験者さん
[2021-02-22 22:07:30]
ウチのヘーベルハウスは20年保証でした。ですが、それは
「旭化成が指定したメンテナンス工事を行った場合に限る」ので、 実際には10年点検で「15年目までに全外壁工事をしなければ保証は15年で終了」 と言われた。点検で外壁に問題はなかったのにね。 現在の30年保証はどうなってるんでしょうかね。 |
12456:
口コミ知りたいさん
[2021-02-23 01:08:14]
というかいつから30年保証になったんでしょうかね?時期がわからないです。
さすがに切り替わって30年経ってないから防水とか持つのかが不明ですよね。 一応雨漏りは保証の範囲に入ってるけども |
|
12457:
匿名さん
[2021-02-23 08:48:49]
極端な話「100年保証」であっても
「旭化成が指定したメンテナンス工事を行った場合に限る」という特記事項があるのなら 実質的には期限を10年でも11年でもいくらでも動かせるからあまり意味がないんです。 「まさか旭化成という大企業がそんなことをしないだろう」 と自分が当事者になるまでは誰でも思うものですが。 |
12458:
口コミ知りたいさん
[2021-02-23 10:26:03]
|
12459:
口コミ知りたいさん
[2021-02-23 10:28:25]
>>12457 匿名さん
なんでこんなに適当な事言うんだろうなー 良く保証内容確認すればわかる事なのに、自分が誤った情報流したって指摘される当事者になるまで気付かないんだろうなー。。 旭化成は実質的に30年保証ですよ。古い情報しかご存知ないようなので、教えといてあげます! |
12460:
購入経験者さん
[2021-02-23 10:36:35]
|
12461:
匿名
[2021-02-23 11:00:52]
>>12459 口コミ知りたいさん
いやいや一昨年の保証だって実質30年保証ではないよ。例えば外壁塗装の保証は5年になってない? これは5年目以降の定期点検で外壁に不具合が生じたらヘーベル指定の修繕をしてね+その修繕を行わないと30年保証に含まれる構造体保証は適用されない。っていう内容のはずだよ。 それとも本当に最近、外壁塗装も保証期間30年になってるの? |
12462:
ヘーベリアン
[2021-02-23 11:28:02]
>>12358 匿名さん
既に多くの方が答え書いておられますが、メンテナンス工事をしないと保証が無くなると言われましたよ。 雨漏りや外壁が崩れても知りませんとはっきり言われました。 そう言われて構いませんと答えられる人はあまり居ないと思います。 |
12463:
購入経験者さん
[2021-02-23 11:45:16]
>>12459 口コミ知りたいさん
別にここは新規購入者のみが見るべき場所でもないんですし、正しい情報なら古いも新しいも関係なく必要だと思いません?何か都合でも悪い人なのかな 同じような形で20年保証と聞いてたのにおかしいと思った人の上げた声が多かったから消費者庁から差止要請を受けたんじゃないんですか? |
12464:
ヘーベリアン
[2021-02-23 12:09:13]
>>12448 匿名さん
車はディーラーによると思いますよ。 私乗ってたBMW(5シリーズ)は、二回の車検の都度、オイルシールなどを交換されてました。70万ぐらいかかってたと思います。 劣化しそうな部品はあらかじめ交換する考え方です。 トランスミッションを下ろして分解掃除ですからお金がかかるのは当たり前です。 日本車はオイル漏れした時にオイルシールを交換する考え方です。トランスミッションを下ろしたり分解掃除はしません。 車検費用が安いのは当たり前です。 日本車でも車検でオイルシールの交換や分解掃除をしたら50万以上はかかると思います。 ヘーベルは日本車なみのメンテナンスで輸入車なみの費用がかかる訳です。 相場を知ってる人なら納得して支払ってる人はまず居ないと思います。 |
12465:
口コミ知りたいさん
[2021-02-23 14:18:40]
|
12466:
口コミ知りたいさん
[2021-02-23 14:22:17]
>>12461 匿名さん
保証の説明良く聞きましたか? 外壁塗装はとはどこの部分を指すのかご理解されていますか? 塗装そのものの保証は5年ですが旭化成が30年保証をうたっている、防水や外壁については30年保証されていますよ? なので外壁塗装がはがれ雨漏り等がおきて被害があれはしっかり30年保証されますよ! |
30年で大規模修繕 500万
40年までに指定メンテナンス工事 200万
50年までに指定メンテナンス工事 200万
60年までに指定メンテナンス工事 200万
合計1100万
外壁系の維持だけでこんな感じなのかな