ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
12325:
匿名さん
[2021-02-16 22:14:36]
|
12326:
匿名さん
[2021-02-16 23:54:26]
>>12316
木造もどうしたら火災保険料を安く出来るかって言うから、省令準耐火建物というのがあると教えてあげたんだけど、なんで割合を問うのか意味わからん。 T構造にして火災保険料を安くしたいだけならば、木造の省令準耐火建物仕様にした方が大手ハウスメーカーの鉄骨よりも建築費は安くあがるんじゃないかな。鉄骨系ハウスメーカーにとっては知られたくない都合の悪い事実。 |
12327:
匿名さん
[2021-02-17 00:07:11]
|
12328:
匿名さん
[2021-02-17 01:01:32]
軽量鉄骨の保険料は、防火基準に達している木造住宅と同じです。
ヘーベルの火災保険にはいればわかります。 大した家ではありません。 ハッキリ言って寒いです。 鉄筋の柱はむき出し。 石膏ボードと断熱材との空間温度を測ればわかります。 コンセントカバーやスイッチカバーを外せば簡単には測れます。 30年間ノーメンテは嘘。 消費者庁より指導まで受けています。 30年間保証は条件付きです。 遮音性は大したことはありません。 内装は装備品のラインナップが少なくHシリーズでもダサいです。 コストばかり掛かる家のようです。 youtubeでは告発として、事実がアップされているので、観ていただければ分かると思います。(断熱性能、耐震性、遮音性) 事実を潰そうと頑張っている方々が多く感じます。 必死さを感じます。 |
12329:
匿名さん
[2021-02-17 01:02:25]
|
12330:
匿名さん
[2021-02-17 01:06:44]
|
12331:
匿名さん
[2021-02-17 10:11:07]
ヘーベルハウスの火災保険は安くはないですよ。
フレックス耐火だけはM構造で安いですが、キュービックと新大地は鉄板が薄い軽量鉄骨なのでT構造でタマホームと同じ料率の省令準耐火構造の火災保険になります。 ただし、入らないといけない金額が1.5倍位になりますので、結果的にヘーベルハウスの火災保険はかなり割高になります。 ちなみにへーペルハウスの担当にこの話をしたら、うちは省令準耐火じゃありません!準耐火です!というので、資料なにかありますか?と聞いたら、すみませんありませんでした。と言われたことがあります。営業も会社に騙されてるだけですよ。とは言いませんでしたが。 |
12332:
匿名さん
[2021-02-17 11:53:42]
手をかけて、自宅のアラを探して、真夜中に公表する人。
|
12333:
ヘーベリアン
[2021-02-17 12:30:52]
>>12324 匿名さん
我が家は10年目は200万程度でしたが20年目は600でした。 その方も20年目に驚かれるかと思います。 我が家は新興住宅地ですので近くに同時期のヘーベルが何件かあります。 そのうちお一人とはお話しますが、その方もメンテナンス費用の高さに驚かれてました。 |
12334:
ヘーベリアン
[2021-02-17 12:40:06]
>>12325 匿名さん
ヘーベルからは保証が無くなります。雨漏り、倒壊、何があっても知りませんと脅されましたよ。 あと、近所の業者さんに相談したら、ハウスメーカの鉄骨は独自の構造が多く建物の保証が出来ないので受けてないと言われました。 他社で頼むならあらかじめやってくれる業者さんを探しておかないとだめです。 |
|
12335:
匿名さん
[2021-02-17 13:48:35]
>>12334: ヘーベリアン
そりゃ情弱で自分でリスクとりたくない人がHM保証が欲しいならそうするでしょうw 保証は欲しいけど安くしろはモンスターだわ ダイソンのバッテリーだって純正なら10000円くらいするけどAPなら4000円で買える 車だってコバックやカーコンなら10万以下で車検できるのがディーラーで普通にやったら20万位かかるのと一緒(技術は変わらん) あまり世間知らずだと恥ずかしいよ |
12336:
匿名さん
[2021-02-17 14:59:06]
基礎の構造について、床下がかびたりすることはないのでしょうか?
今まだ金属の棒状のものがたくさん見えている状態ですが、基礎部分に木が入ることはないですよね? 木造じゃないからカビないですかね 素人で申し訳ないです |
12337:
匿名さん
[2021-02-17 15:08:47]
>>12333 ヘーベリアンさん
築20年超えのヘーベルはそうなのかもしれません。今のヘーベルは外壁塗装も30年大丈夫だと言われてますよね?私もそんなにはと思っていますが、別の2011年にたてたへーベルはまだとても綺麗で、あと何年も大丈夫そうです。2011年頃の塗装よりも2017年頃からの塗料のほうが全然いいそうです。 |
12338:
匿名さん
[2021-02-17 19:04:15]
全てが怪しいハウスメーカー データーが公表されていない。と言うかできない。 「○○だろう」「○○と言われいます」ばかりの返答。 断熱性能、遮音性能、耐震性能、防蟻、防水シート、外壁塗装 全てがそれに当てはまる。 「だろう設計」「言われています設計
|
12339:
匿名さん
[2021-02-17 19:06:50]
|
12340:
匿名さん
[2021-02-17 19:30:19]
住宅のベンツだから車検高くて当然、外壁塗装300万、屋根防水200万、あと色々で800万です。というメンテと保証継続をのめる人たちが建てる家ですが、私はいいお家だと思います。
お金はあるところにはありますからね。 安心をローンで買う人たちもたくさんいますが、ベンツのAクラスやBクラス買う人もいると思うので、それはそれでいいと思います。その人が満足してれば。 20年を境にひっきりなしに旭化成リフォームから早めのメンテナンスのおすすめがバンバン届きます。 でも連絡くれるのはいいメーカーだと思います。 ただ、少子高齢化で旭化成がヘーベルハウスブランドを売却するのも、旭化成の歴史から見れば可能性高いので(旭化成は歴史的に多くの事業を儲けたあと売却してきた)そこだけは怖いですが。 ノーベル賞とったリチウムイオンも東芝に売却してるような会社ですので。 |
12341:
匿名さん
[2021-02-17 20:23:01]
無理してポルシェ買って車検やパーツが高いと文句言うヤツディーラーでよく見るなぁ
オイル交換が5万なんて高すぎる!なんてw |
12342:
通りがかりさん
[2021-02-17 20:46:35]
つまりへーベルハウスは富裕層向け住宅ということですね?
|
12343:
匿名さん
[2021-02-17 21:09:51]
|
12344:
匿名さん
[2021-02-17 23:36:52]
値段や維持費はベンツSクラスなみ
クオリティはカローラなみ |
いくらでもALCのメンテが格安でできる外壁屋なんてあるのに