ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
12265:
匿名さん
[2021-02-11 12:27:05]
|
12266:
匿名さん
[2021-02-11 16:13:50]
大和ハウス 115万
積水ハウス 106万 住友林業 102万 パナソニックホームズ101万 ヘーベルハウス100万 ミサワホーム93万 三井ホーム83万 一条工務店77万 桧家グループ66万 ヤマダホームズ62万 タマホーム54万 一条工務店が引き渡しで77万とのことですが、 実際の引き渡しに近い数字が出てるとのことです。 坪単価で比較する場合はこちらのブログの方がより実際に近いと思いますよ。 https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html |
12267:
匿名さん
[2021-02-11 17:32:25]
これに値引きも絡んて巻きますよね。
大和ハウスは最初から10%引くた聞きました。 ヘーベル、積水あたりは普通は5%前後ですよね。 |
12268:
匿名さん
[2021-02-12 05:37:03]
事実でも、スポンサーに悪いイメージを与えたくないのでため、管理人から投稿禁止されているだけ。 スポンサーにとっていい情報しか残らない。 ただそれだけ。
|
12269:
匿名さん
[2021-02-12 05:45:15]
大した性能ではない。
寒いし、無駄に金が掛かる。 悪い情報の方が事実性が高い。 決して親しい人には奨めない。 30年間ノーメンテは嘘。(消費者庁より指導を受けている。) 防蟻処理は必要。 30年間保証は条件次第。 断熱性、遮音性はほとんどない。 耐震性も疑問点が多い。 鉄筋特有の音がする。 住んでいて快適とはおもえない。 これが快適であれば、以前に住まわれていた家は相当なお家でしょう。 ヘーベルに住んでいるとの自己満足をお持ちになりたいなら、オススメします。 |
12270:
通りがかりさん
[2021-02-12 08:46:26]
|
12271:
匿名さん
[2021-02-12 11:02:18]
|
12272:
匿名さん
[2021-02-12 12:32:20]
|
12273:
通りがかりさん
[2021-02-12 13:11:11]
|
12274:
ヘーベリアン
[2021-02-12 14:27:29]
坪単価は20数年前は積水より高くハウスメーカの中では一番高額でした。
高い物は良いものと思って建てましたが後悔してます。 家の値段が何千万円だとか見栄張りたいような方以外は安い方が良いと思います。 10年後、20年後、メンテナンスで後悔するときに、安くで建ててる方がまだ救われますよ。 |
|
12275:
通りがかりさん
[2021-02-12 15:54:50]
>>12274 ヘーベリアンさん
20数年前と今とでは違うでしょ 安い方が良いなんて随分無責任だね 今はヘーベルが一番高い訳じゃないが、 基本高い物は良いのが世の常 安かろう悪かろう、高かろう良かろう |
12276:
ヘーベリアン
[2021-02-12 18:43:47]
>>12275 通りがかりさん
機能/性能/デザイン/耐久性よりコストダウンを優先した極端に安い建売住宅のような物が良いと言ってるのではありません。 同じヘーベルあるいは似たようなレベルの住宅なら安いに越した事は無いとの意図です。 >安かろう悪かろう、高かろう良かろう 1億円の物と1000万円の物を比べればおっしゃるとおりでしょうが、ハウスメーカ間の価格差程度の話なら必ずしも高ければ良いとはなりません。 各社使ってる物や利益率が異なる訳です。 現に私もヘーベルより安かった積水で建ててた方が後悔は少なかったと思います。 寒いのはドングリの背比べでしょうが、メンテナンスで600万円も請求される事は無かったでしょう。 |
12277:
匿名さん
[2021-02-12 19:10:03]
メンテナンスについて説明なかったのですか?我が家は承知の上で、購入しました。
鉄骨だったら、それなりにかかるのは当たり前だと思うのですが。 マンションと同じです。 |
12278:
匿名さん
[2021-02-12 19:16:28]
ヘーベリアンはメンテ代なんて気にしないから大丈夫
ベンツ買う人で維持費なんて誰も気にしてないでしょ? そんなことでヘーベルハウスを叩くのはアンチだけ さぁヘーベリアンであることを自信もってアピールしましょう |
12279:
通りがかりさん
[2021-02-12 19:41:24]
|
12280:
匿名さん
[2021-02-12 20:02:17]
|
12281:
匿名さん
[2021-02-12 21:34:58]
|
12282:
匿名さん
[2021-02-13 07:09:50]
パナのここと同じスレも検索してください。
メンテ10年で500万とか、それ以上のことがたくさん出てきます。木造でも昔ながらの厚い瓦、それを支える太い柱、外壁はしっかり乾かした欅とかならそこまでかからないかもしれませんね。車も家も元が高額ならメンテ代も高いのは普通かと思いますので、納得されて建てるべきかと。 |
12283:
戸建て検討中さん
[2021-02-13 08:37:00]
着工件数減っているのに
売り上げ上がっている訳は、ヘーベリンから搾取しているからだろうな 相当お金かかるんだろうね 営業は30年ノーメンテとか嘘言うしね |
12284:
通りすがりさん
[2021-02-13 15:26:17]
ヘーベルハウスで建てる方は積水やダイワより平均的に小さい家なの?
それとも都会メインで建てられるせい? |
↑
ブログの内容抜粋
分析というのは様々なデータを分析する方が信頼性が高まります。
新聞の内容も加味してるだろうし、こちらのブログの方がよりリアルでしょう。