ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
12245:
匿名さん
[2021-02-09 15:22:45]
|
12246:
匿名さん
[2021-02-09 17:43:45]
ついでにスウェーデンハウスに三菱ホーム、たいせいのパルコンもかね?ヘーベルですべて標準なら坪100万いかないのではない?
|
12247:
匿名さん
[2021-02-09 18:07:20]
|
12248:
職人さん
[2021-02-09 21:48:08]
大手8社は30~40坪でオプションそれなりに入れたらすべて100万超えそうだけど
|
12249:
匿名さん
[2021-02-10 07:23:08]
急に人が減りましたね
嵐のような悪評ラッシュだった |
12250:
匿名さん
[2021-02-10 07:37:20]
坪単価
このブログが参考になると思いますよ。 大和ハウス 115万 積水ハウス 106万 住友林業 102万 パナソニックホームズ101万 ヘーベルハウス100万 ミサワホーム93万 三井ホーム83万 一条工務店77万 桧家グループ66万 ヤマダホームズ62万 タマホーム54万 https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html |
12251:
戸建て検討中さん
[2021-02-10 08:46:30]
もし検討中の方がいたら、見たくない気持ちも分かるが、悪評もキチンと考慮して決めることをおすすめするよ
建てた後に分かることだからね |
12252:
匿名さん
[2021-02-10 17:34:59]
ハーイってCM最近見ないけどやってる?
|
12253:
匿名さん
[2021-02-10 19:27:42]
最近はラウムフレックスのCMやってますね?大久保の展示場です。ちなみに坪単価150万
|
12254:
匿名さん
[2021-02-10 23:38:42]
|
|
12255:
通りがかりさん
[2021-02-11 06:18:15]
謎のブログよりこっちの方が信頼できると思うけど。
https://www.housenews.jp/house/18284 平米単価で言えばヘーベルの方が積水や大和より高い。こっちのデータの方が感覚とも合ってる。 |
12256:
匿名さん
[2021-02-11 08:15:14]
|
12257:
通りがかりさん
[2021-02-11 08:36:03]
で?
そんなデータあるの? |
12258:
匿名さん
[2021-02-11 09:19:15]
>>12257
「小さい家は坪単価が上がるのは当然」に対するレスと思い説明します。 箱としての家のコストはほぼ床面積に比例します。しかしキッチンや浴室、トイレなどの住宅設備のコストは家の大きさによらず同じです。それゆえ、家の総建築コストを床面積で割ると小さい家ほど面積当たりの住宅設備の割合が増えてしまう為、坪単価が高くなってしまうのです。 |
12259:
12258
[2021-02-11 09:34:34]
下のURLのグラフを見て言いきれるのは、旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)はパナソニックホームズ、セキスイハイム、ミサワホーム、ヤマダホームズよりも割り高だという事でしょう。
https://www.housenews.jp/house/18284 |
12260:
通りがかりさん
[2021-02-11 09:35:26]
|
12261:
12258
[2021-02-11 09:40:36]
同じ延べ床で比較したデータは
>平米単価で言えばヘーベルの方が積水や大和より高い。こっちのデータの方が感覚とも合ってる。 という主張をされる、通りがかりさん自身が示さなければいけないのですよ。 |
12262:
通りがかりさん
[2021-02-11 10:03:41]
>>12261
ん?ちょっと確証バイアスが強すぎて会話が難しい方ですね。。。 謎のブログよりかはこっちの坪単価データの方が信頼できるって言っただけなんだけど。 それとも謎のブログは延べ床の大小を補正してるのかな?? |
12263:
匿名さん
[2021-02-11 12:02:04]
>>12262 通りがかりさん
この新聞の集計ってメーカーによって売上の中身が違うから単純比較は出来ないって聞いたよ。そもそもの基準が各社違うってことらしい。 確かに新聞で比較出来れば苦労はない 個人での集計ですがブログの方が実態に近いと思うし信頼できますね。 |
12264:
匿名さん
[2021-02-11 12:11:11]
ヤマダが比較対象に入ってるの謎
今だったら大手8社にトヨタ一条あたりも入ってきそうだけど 大手8社って何なんだろ?昔からあるかどうかの差? |
ミサワ、ハイム