ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
12175:
匿名さん
[2021-02-05 14:58:10]
|
12179:
匿名さん
[2021-02-05 18:28:40]
ここを読むと、ヘーベルハウスの購入も考えてしまいますよね。害虫駆除や有償メンテナンスはあります。が、そこは納得されて建てたほうがよいかと思います。
これは他のメーカーも変わらないと思います。知り合いは積水ハウスで建てましたが、30年で3回ほど外壁塗装してます。もちろん陸屋根の防水もしてます。その頃は積水の窓も1枚ガラスのようですし、日当たりも良くないですが、あまり寒いとは言いません。2011年の震災のときに建ったヘーベルが近くにあります。よくあるベージュのような地味な色です。北側の換気扇の下、窓の下は多少汚れてます。聞いたら塗装はしてないそうですあと10年は塗り替えしなくて大丈夫そうに見えます。掃除はアフターに頼んで綺麗にしてもらっているかもしれませんが。 3年ほど前から塗料も変わったそうです。デュラ光塗るよりいいそうです。30年は持つかわかりませんが、上の2011年の施主の方の話や営業の話を聞いて、私は深岩にしました。ヘーベルは安くはないけど、オススメしたいです。 |
12180:
戸建て検討中さん
[2021-02-05 18:43:49]
>>12174 検討者さん
そんなこと誰も分かりませんよ。 もしかしたら全部同じ人かもしれないですし。オリコンチャートがあてにならないのと一緒でこの掲示板も7割嘘 3割本当ぐらいの気持ちで眺めてた方が精神衛生上いいと思いますよ。 |
12181:
匿名さん
[2021-02-05 19:01:52]
各ハウスメーカー得意、不得意あると思いますよ。木造よりも断熱性は劣るかもしれませんが、私は鉄骨で建てたかった。ピロティーも欲しかった。優先順位をよく考えて建てたほうが良いかと思います。よく考えて建てた後、後悔や失敗は多少あると思いますが、鬱になるほど悩み、ずっと考えるのは、1度しかない人生で勿体ないかと。
|
12182:
名無しさん
[2021-02-05 22:38:48]
>>12163 匿名さん
我慢しないでいいですよ へーベルには頼まないで自分で業者を選んでる人を知ってます 誤魔化しや言い訳(知識のない人は誤魔化されてることに気づかない)がひどくていつも喧嘩になってしまうから、よそでやることにしたと言ってました |
12183:
匿名さん
[2021-02-05 22:41:55]
寒くても我慢できるならお勧めします。
|
12184:
匿名さん
[2021-02-05 22:43:28]
建てるのは自由だが、オススメはしない。
|
12185:
匿名さん
[2021-02-05 22:55:28]
坪単価は建物本体価格を延床面積で割ったものだと思いますよ
私もそうですが、人に言うとき、高く言うと気持ちいいので外構やら給水引き込みやら入れて、うち坪単価100万したぜ!とか言いがちですが。 ちなみに軽量鉄骨の新大地、キュービック35坪くらいならが坪単価68万、重量鉄骨のフレックスが73万くらいが適正価格です。 ヘーベルは未だに裁量で部調という上乗せをして、その上で値引き?いいお客様にはあまり引かないです。多分7-12%マックス 銀行にいろんな資料見せ過ぎなんですよね。 |
12186:
匿名さん
[2021-02-05 23:20:49]
|
12187:
匿名さん
[2021-02-05 23:22:23]
|
|
12188:
匿名さん
[2021-02-05 23:25:17]
そうですね。
エアコンつけっぱなしでないと寒くてたまらないからね。 |
12189:
匿名さん
[2021-02-05 23:27:38]
坪単価68?
デタラメ |
12190:
匿名さん
[2021-02-05 23:31:27]
|
12191:
匿名さん
[2021-02-06 00:06:17]
|
12192:
匿名さん
[2021-02-06 08:05:38]
|
12193:
匿名さん
[2021-02-06 08:40:28]
|
12194:
匿名さん
[2021-02-06 09:03:45]
ヘーベルハウスの鉄骨はヘーベルハウスが作ってると思ってる人もいるかもしれませんがそんな設備持ってないですよね、旭化成。
鉄骨はどこでしたっけ、丸一鋼管? 滋賀の工場は東芝住宅の潰れた工場もらって色塗ってるだけで、別に鉄骨作ってるわけじゃなかった気が。 積水ハウスは作ってるすよこれが。中国ですけど。 積水ハウスは鉄骨の表も裏も防錆塗装してますが、ヘーベルハウスは裏は無塗装なんですと積水の営業が言ってました |
12195:
匿名さん
[2021-02-06 09:33:21]
|
12196:
戸建て検討中さん
[2021-02-06 10:08:43]
すみません、坪単価の件で聞きたいのですが、付帯工事なども全部足して70万以下になるのですか?
私は諸費用意外全部込みで坪100万超えなのかと思っていたのですが |
12197:
匿名さん
[2021-02-06 10:18:32]
>>安節
安節? 安普請ね(笑) お勉強はあまり得意ではないかな? |
ヘーベルハウスって旭化成イヒッてCMでお馴染みのあの会社が母体なんですよね?
なら信頼出来そうですが・・・
消防士の件も、火事で軽量鉄骨が崩れやすいから一番嫌で、重量または木造(おそらくツーバイ)という話を私も聞きました