ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
12145:
匿名さん
[2021-02-04 18:50:55]
|
12146:
匿名さん
[2021-02-04 18:56:11]
|
12147:
匿名さん
[2021-02-04 19:11:19]
|
12148:
匿名さん
[2021-02-04 19:35:56]
昔のヘーベルは寒いと聞きました。
うちは1905仕様ですが、かなり暖かいですけどね? 今のところ、不満はないです!! |
12149:
通りがかりさん
[2021-02-04 19:46:34]
|
12151:
匿名さん
[2021-02-04 19:51:43]
関係者の特徴
水木に出現が多い。 何時も上から目線の投稿。 分かりやすい。 |
12152:
匿名さん
[2021-02-04 19:53:02]
そうそう。
個人的批判する。 |
12153:
匿名さん
[2021-02-04 19:54:43]
|
12154:
匿名さん
[2021-02-04 19:55:39]
イメージキャラクターのヘーベルくんだけは
どのメーカーよりも可愛い と思うのですが…皆さんどうでしょう たまには良いところも教えてください |
12162:
評判気になるさん
[2021-02-05 00:21:35]
>>12154 匿名さん
良い所 ある程度上の年齢の人には、高級住宅ブランドってイメージですね メンテナンスも高いって知られてるんで、取得にも維持費にもお金かかる高級車を持ってるって感じですかね? 注意点 高級車はインテリアもシートもいいですけど、でもへーベルは冬は寒くて夏は暑く快適からは程遠いんですよね(泣) 冷暖房機がフル稼働です アフターもよろしくないです(泣) |
|
12163:
匿名さん
[2021-02-05 00:51:14]
|
12164:
匿名さん
[2021-02-05 07:41:47]
寒い、寒いと書く人も事実そう思っているのでしょうから、これから建てる人は参考にしたほうがいいかもしれませんね?うちは充分に暖かく過ごせています。
ヘーベルを好きな人は外観もよくて選ぶ人も多いと思います。ほかには災害に強いところでしょうか。消防士は災害のときに家を空ける人が多いと思いますが、家族が安心して家にいられるようにヘーベルを選ぶ人も多いらしいです。私の地元の話ですけどね。 軽量鉄骨の地震実験での動画がないようですが、重鉄で建てればいいのではない?一棟につき100万まで値段は上がらないと思います。60坪?ぐらいからは重鉄のほうが部材が安いと監督が言ってました。 営業は言わないけど(笑) |
12165:
戸建て検討中さん
[2021-02-05 08:12:12]
営業文句で、消防士の人はヘーベル建てますよって言う
誰にでも同じこと言ってんのな |
12166:
匿名さん
[2021-02-05 08:30:14]
>>12165 戸建て検討中さん
でも、家から50m先が消防署ですが、実際にヘーベルで建てている人が多いですよ。 営業は消防士に多いとは言いませんでしたが、学校の先生や歯医者さんに多いと言ってました。 値段も高い高いと言われますが、今や積水ハウスなどの他の鉄骨メーカーのほうが高いと思います。もちろんオプション次第だと思いますけどね。住宅産業新聞の坪単価でも 1番高額ではないと思いますよ。 |
12169:
戸建て検討中さん
[2021-02-05 09:03:49]
ヘーベル版のデメリットには説明されましたか
ヘーベル版のテクニカルハンドブックという旭化成が出している説明書の3ページ目に 水を吸水すると、断熱性の低下と強度の低下して欠けやすくなり色々な不都合が生じてくると記載があります ヘーベル版は塗装で防水しているので、劣化してきたら必ずやらないと大変なことなりますので 30年より前にやったほうがいいですよと提案される可能性があります。 台風とか大雨の多い昨今では向かない外壁材ですね |
12170:
匿名さん
[2021-02-05 09:05:34]
RC造、木造も水に弱いですが?
|
12171:
匿名さん
[2021-02-05 09:15:24]
>>12166 匿名さん
坪単価 これだとヘーベルは5番目ですね 大和ハウス 115万 積水ハウス 106万 住友林業 102万 パナソニックホームズ101万 ヘーベルハウス100万 ミサワホーム93万 三井ホーム83万 一条工務店77万 https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html |
12172:
戸建て検討中さん
[2021-02-05 09:34:35]
私は最近ヘーベルで契約一歩手前になり、総額から割ると坪単価109万円でしたよ。
キューブタイプです。値引き後の金額です。 これに内装材に拘ったり、造作したらもっと高くなるかと思ったら恐いですね。 営業が坪単価はうちは他と比べてもそんなに高くないですって言われましたが 坪単価なんてのはあてになりません。 |
12173:
匿名さん
[2021-02-05 11:26:04]
|
12174:
検討者さん
[2021-02-05 14:41:20]
質問ですが、自身は検討者です。
各HMの掲示板を見回っているのですが、ここでは他のところと違って ・常に同じことを書き込む人 ・議論が出た際に、その事にデータ掲示や写真などを掲示する人 ・常に他のHMを勧める人 と議論が進まず言い合いになっている様に感じました。 これらを書き込まれている方は同じく検討者なのか、施主なのか、はたまたただ煽っているだけ。 どう言う方達なのでしょうか? 利用規約なども無視されている様な書き込みも他と違い目立ったので質問をさせてもらいました。 |
コンセントカバーやスイッチカバーを外して温度測って見てください。