ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
12020:
匿名さん
[2021-02-02 13:10:47]
|
12021:
匿名さん
[2021-02-02 13:14:54]
オリコンは参考ていどに。
少なくても私はおかしいと思う。 着工戸数とオリコンの評価並びに施主として。 |
12022:
匿名さん
[2021-02-02 13:17:12]
満足度が高ければ、着工戸数は上がると思うけど。
満足度は横ばいなのに、着工戸数は下がっている。 オリコンさんのトップは大手ばかり。 不自然なのか?偶然なのか?正しいのか? |
12023:
匿名さん
[2021-02-02 13:19:24]
たしかに、施主1000人を探すのは難しい。
|
12024:
匿名さん
[2021-02-02 13:31:34]
>>12009 匿名さん
工務店よりプレハブの方が確実に耐震性能が劣っているとか書いてるけど、 根拠も無しに言ってるだけでしょ 昔から工務店の家の方が地震に強いって人がいるよな、実際はバタバタ倒れてるから危ないことは誰でも分かるはずなんだけどね 騙されてホントに工務店で建てて地震の被害にあった人もいるんだろうな だとしても自己責任っていわれるよ 大震災クラスだと地元の工務店自体どうなるか分からないし、責任の所在など追及すら出来ない状況になるかもしれない (なぜ木造が壊滅的被害を受けるなかでプレハブは無被害だったのか?)について書いありますよ http://www.tetras.uitec.ac.jp/files/data/199505/19950507/19950507_main... |
12025:
匿名さん
[2021-02-02 13:43:45]
>>12024: 匿名さん
岩山とか言うのは鉄骨住宅はもれなく欠陥だというスタンスらしい 逆にどういう住宅が最高とかいう主張もない 要は不安な施主見つけてメーカーにクレームつけて金儲けするのが仕事の人 |
12026:
匿名さん
[2021-02-02 14:22:43]
|
12027:
通りがかりさん
[2021-02-02 15:20:52]
>>12020
実際はオリコンではなくて、オリコンが委託してる調査会社だろうけど。 単純な算数で、メーカーの情報提供なしに契約数の10%にあたる調査モニターを集めようと思ったら、全住宅契約者の10%をモニターとして抱えていなければならないんですよ。 そんなことが現実的にあり得ると思っているんですか? 調査会社っていうのは何らかの手法で特定の情報顧客を収集しています。別に収集された顧客情報を基にした調査自体は公平に行っているので、第三者調査としては問題ありません。問題なのは調査母数の収集方法について、今回みたいな調査ではメーカー情報の恣意的操作を受けざる終えないということです。それともあなたはメーカーの情報提供なしに顧客モニターの10%を収集できる方法が他にあるとでも思ってるのでしょうか? |
12028:
匿名さん
[2021-02-02 15:32:42]
>単純な算数で、メーカーの情報提供なしに契約数の10%にあたる調査モニターを集めようと思ったら、全住宅契約者の10%をモニターとして抱えていなければならないんですよ。そんなことが現実的にあり得ると思っているんですか?
まじで頭大丈夫ですか? ちゃんとオリコンの調査対象者の調査条件読んでから投稿してくださいね その程度の理解力だからここであーだこーだ言ってるのでしょうね |
12029:
匿名さん
[2021-02-02 16:08:39]
あのー
オリコンはペテン師営業がよく言っていたセリフだったな。 オリコンの顧客満足度2位と、着工戸数の減少との温度差は何故起こるんでしょう? あと、子会社に頼んでも施主1000人は厳密には難しいと思うんですが。 実際に住んでてわかったが、このクォリティで2位なら、日本の住宅は全て低レベルとなりますね。 |
|
12030:
匿名さん
[2021-02-02 16:12:37]
あと、耐震性能についても不思議な点があります。
軽量鉄骨の耐震性能実証実験動画がyoutubeでアップしていないのはヘーベルだけです。 載せると何か不都合な部分でもあるのでしょうか? ペテン営業が強気に言っていた耐震性能は本当に高いのか? |
12031:
匿名さん
[2021-02-02 16:27:12]
>あと、子会社に頼んでも施主1000人は厳密には難しいと思うんですが。
オリコンの調査方法なら1000人は楽勝かと思いますよ |
12032:
口コミ知りたいさん
[2021-02-02 16:39:36]
ああ、やっぱり今日の話題はオリコンか、、、
|
12033:
匿名さん
[2021-02-02 16:45:16]
口コミがよければ、着工戸数も増えると思いますが。
壁紙ペコペコでも満足度高いのが不思議。 |
12034:
匿名さん
[2021-02-02 16:46:15]
今日も寒い。
|
12035:
匿名さん
[2021-02-02 16:49:04]
何か?
オリコンしか反撃できていないんですけど? その他ていいところがあるんですかぁ? |
12036:
匿名さん
[2021-02-02 17:40:01]
|
12037:
匿名さん
[2021-02-02 18:11:52]
ヘーベルが年間1万棟だとして4人家族計算で施主が4万人
約2500人に1人がヘーベル施主という計算だから250万人のモニター候補を見つけられればヘーベル施主1000人を集められる。 インターネットとはいえ楽勝ではないわな。。。 住宅関連サイトの登録者とかから無作為に集めれば実現可能なのかな?ちょっと厳しいような。 別にハウスメーカーから情報提供してても、調査自体が公平に行われていても調査としては問題ないと思うけど。 ただトラブル施主やクレーマーは除外されるだろうけどね。 |
12038:
匿名
[2021-02-02 18:19:09]
|
12039:
匿名さん
[2021-02-02 18:35:58]
>>12038 匿名さん
よく見たら10年間対象だね。 そしたらモニター候補25万人でなんとかなるからそれで集計したんかな? 年間ランキングだから1年間対象かと思ってた。そりゃ毎年ランキングにほとんど変動がないわな。 |
>答は簡単で、旭化成ホームズから対象者情報を仕入れているのだと思います。
詳しく調べもしないでこう言う嘘は止めた方がいいよ
オリコンに対する業務妨害になる