ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
11949:
匿名さん
[2021-01-31 11:28:06]
|
11950:
匿名さん
[2021-01-31 11:29:46]
現在、へーベルが採用している床断熱材、施工方法はあれで大丈夫なのか疑問です。
メーカーのHP施工方法を見ると、根太間、大引き間の間に施工とあります。 へーベルはそのままALCに載せただけ。支える材がありません。 将来、たるんでこないのかな? https://www.dupontstyro.co.jp/styrofoam/method/zkouhou.php?fm=method_y... |
11952:
匿名さん
[2021-01-31 11:47:45]
住林はカネカの断熱材を使っているようです。
剛床工法ですが、メーカー施工書通りに断熱材のズレを防ぐ金具を使っています。 (私は住林の回し者ではありません。へーベル施主です。) https://ameblo.jp/xpopeyex/entry-12494820371.html |
11954:
匿名さん
[2021-01-31 12:02:07]
へーベル、やっぱり変だわ。
吊り戸棚落下事件の時も問題になったけど、あの時も住設備メーカーの施工書通り下地合板12mm以上にしてなかった。 現在の床断熱材も断熱材メーカーの施工方法と違ってるし。 またネオマフォームの時のように床の不具合が起きるんじゃないかな? |
11955:
匿名さん
[2021-01-31 12:08:01]
|
11956:
匿名さん
[2021-01-31 12:16:14]
|
11957:
匿名さん
[2021-01-31 12:25:30]
>>11956 匿名さん
へーベル施主ですが、同じ根太レス工法の住林を例に出しただけです。 積水やダイワは根太あり工法なので、この件に対しては何ら問題はありません。 そもそも、へーベルが現在採用している床断熱材は木造住宅用として販売している物です。 積水やダイワには木造メーカーと同じ根太があります。 へーベルハウス、施工方法が間違っていませんか? https://www.dupontstyro.co.jp/styrofoam/method/zkouhou.php?fm=method_y... |
11958:
通りがかりさん
[2021-01-31 13:33:20]
どなたか施主で実際の床材施工でスタイロエース2が張られただけの写真を納めている方おられませんか?
スタイロエース2の上にパネル材が貼られて釘が綺麗に一直線に打ちつけられている写真は有るのですが、その下側がどのような施工になっているか直に確認された方はおられないかなと思いまして… しかし、釘打ちを綺麗にするなら下に受ける側の横桟か何かがないと打てないし… 鉄骨とヘーべル版の時点で大引きは無いでしょうし… スタイロエースのメーカは一般住宅の床断熱に対しては木材住宅の施工方法しか記載してないので… |
11959:
匿名さん
[2021-01-31 13:56:34]
|
11961:
通りがかりさん
[2021-01-31 13:58:48]
手元の写真にてダメ元でスタイロエース2を製作しているデュポン・スタイロ株式会社に施工について質問を出してみした。
|
|
11962:
通りがかりさん
[2021-01-31 14:03:34]
>>11959 匿名さん
ちょうど私の手元にも、その貼られたリンク先と同じような感じで施工の前後の写真しかなく建築途中では撮影と現地確認ができてなく… その近しい写真をもとにスタイロエース2を製作されているデュポン・スタイロ株式会社さんに質問を送ってみました。 |
11963:
匿名さん
[2021-01-31 14:28:32]
>>11962通りがかりさん
11959です。ありがとうございます。 強度を得る為にネオマフォーム(前仕様)からスタイロエース2に変更したと営業から説明を受けましたが、根太レス工法自体は昔から変わらず。 それに圧縮強度自体も ・スタイロエース2は20N/cm2(1㎝角で2㎏耐えられる) ・ネオマフォームは15N/cm2(1㎝角で1.5㎏耐えられる) 双方、そんなに変わりません。 私も非常に気になります。回答をお待ちしております。 |
11964:
匿名さん
[2021-01-31 14:39:50]
ネオマフォームの時は築10年以降、床がベコベコと沈み、断熱材はこんな風に潰れました。
内装保証は2年なので、それ以降の床貼り替えは有料と聞いてショックです。 床工法自体に問題があったとしたら、有料工事と言ってくるへーベルハウス、おかしくないですか? ![]() ![]() |
11965:
通りがかりさん
[2021-01-31 14:45:50]
正直、気になったのなら自身で動いて聴けるところなら製品を作っているメーカなりに質問を出す。せっかくメーカサイトにも質問を受け付ける窓口が設けられているのですし。
あと、使用して組み立てた側に確認を行うよりも情報が正確なので。 これが、疑問に感じた時に解決ができない時の最速な行動だと思うので。 メールで行ってあるので回答があるかいつになるかは不明ですが… |
11966:
匿名さん
[2021-01-31 14:55:31]
>>11965通りがかりさん
そうですね。おっしゃる通りです。 吊り戸落下の時は住設備メーカーに聞いた事があります。 回答は施工に関しては無関係とそっけない回答でした。取引先だから言えないのかなと思いました。 |
11967:
匿名さん
[2021-01-31 14:58:49]
>>11965 通りがかりさん
電話番号載ってますね。聞いてみます。 |
11968:
田中裕太
[2021-01-31 20:32:26]
へーべるは***産業まっしぐら
寒く作って床暖房をうりつける。 スレ主批判を聞かず後悔するなよ! マイナスしか参考にするなよー もしかうなら、床暖房、エアコン、ストーブ全部屋におくんだな! いいか!お前の為にいっているんだ! |
11969:
口コミ知りたいさん
[2021-01-31 21:51:59]
逆にここの掲示板の人はあえて言うなら大手ハウスメーカーならどこがおすすめですか?
参考にしたいです。 他のハウスメーカーが良いんじゃない、ヘーベルハウスが悪いんだ、とかじゃなくて。 大手じゃなくて工務店で建てるとかも無しならどこがオススメなのかと思いまして。 |
11970:
匿名さん
[2021-01-31 22:02:23]
|
11971:
匿名さん
[2021-01-31 22:03:05]
>>11969 口コミ知りたいさん
へーベル施主ですが、積水ハウスのダインです。へーベルはもう懲り懲り。 |
そのまま6時や7時だとどれくらいになるのでしょうかね。
ちなみに築年数はどれくらいでしょうか?