ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
10664:
戸建て検討中さん
[2020-11-04 13:14:44]
|
10665:
通りがかりさん
[2020-11-05 13:28:05]
ヘーベルハウスの展示場に行きました
白蟻はヘーベルを餌にしないから 食べないので防蟻しないらしいのですが 白蟻対策はいらないのでしょうか? |
10666:
匿名さん
[2020-11-05 16:18:46]
|
10667:
戸建て検討中さん
[2020-11-05 16:35:44]
>>10665 通りがかりさん
それだとしたら、なぜ定期メンテのときには防蟻処理が必要と言われるのでしょうか? 最近モデルチェンジして、今のヘーベルハウスでは構造的に不要になったのでしたら、安心できるのですが… |
10668:
戸建て検討中さん
[2020-11-06 01:00:44]
>>10665 通りがかりさん
ちゃんと対策しますよ!! 鉄骨は白蟻に喰われないけど、ALCは蟻道できて穴ができます 内壁や壁紙や床板などは木や紙ですので喰われてしまいます 最近の話ではなく十年以上前から薬剤撒いて対策してます そんな説明するなんて、多分勉強不足な営業なんだと思います |
10669:
名無しさん
[2020-11-07 06:21:34]
>>10665 通りがかりさん
また嘘が‥。過去のスレ見てきてください。契約時は防蟻は不要と謳わられ、完成から10年経つと防蟻のための穴を開けられるらしいですよ。詐欺に近い。私はここの掲示板を読んで営業の嘘がわかり、早々にお断りしました。 |
10670:
戸建て検討中さん
[2020-11-07 13:54:15]
ヘーベルで検討していましたが色々調べた結果
真っ先に除外しました。 ハウスメーカーを色々回ってますがヘーベルは坪80万の自分達の箱を売ることしか考えてないように感じました! 土地やその他の提案はすべて建物ありきで土地はそれに合わせろと言わんばかり。 ローンも限度額まで引き出そうとする。 性能に関してもそもそもヘーベル板は塗膜が剥がれると水に弱くカビも生えるし防火には強いけど果たして優れた建材なの? 断熱も微妙、気密値も最低レベル。 他にも言えばきりがないですね。 営業の方はC値の話は触れられたくないようでした。 個人的には最低限、C値を測ってくれるハウスメーカーや工務店で建てるべきだと思います。 |
10671:
匿名さん
[2020-11-07 19:06:06]
>>10670 戸建て検討中さん
同じ外張り断熱なら気密や断熱は大和ハウスが良いですね ブログ等ではC値が1.2とか出てるとこもあるようです 坪単価 参考までに ブログの最後の方 大和ハウス 115万 積水 106万に 住友林業 102万の パナソニックホームズ101万 ヘーベルハウス100万 https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html |
10672:
匿名さん
[2020-11-07 19:53:46]
|
10673:
匿名さん
[2020-11-07 20:12:40]
ヘーベル測ったらC値2.3でした!
2回目完成時は改善して2.2でした 2019年です それよりも測るときに色んな所からピンク色の砂?が出てくるのが気になる |
|
10674:
戸建て検討中さん
[2020-11-07 21:10:04]
|
10675:
評判気になるさんS
[2020-11-07 22:07:46]
ネオマフォームの色では?
気密測定で内側に出てくるかどうかは分かりませんが… |
10676:
匿名さん
[2020-11-08 16:21:43]
ヘーベルハウスは辞めた方がいいと思います。
すぐ側に線路が通っている展示場で見学→打ち合わせをしたのですが、電車が通るたびヘーベルハウスは窓が開いてるのかと疑うくらいにうるさくて、振動も凄いです。 ヘーベルハウスのすぐ隣にあるダイワハウスやトヨタホームの展示場で打ち合わせした時はそんなに気にならない程度だったのですが、ヘーベルハウスは我慢出来ないレベルでした。 山奥に建てるならいいかもしれませんが、車通りのある場所でヘーベルハウスはお勧め出来ません。 |
10677:
評判気になるさんS
[2020-11-08 16:31:26]
難波展示場?
線路側のヘーベルハウス(あったっけ?)には寄ってないけど、すぐ隣を電車が走ってて比較しやすいかもね ダイワハウスはそれなりに遮音されてたが、skyeだったかな?(つまり重量鉄骨?) ダイワハウスは防犯ペアガラス TMDもついてるのかも 三階建ては車とかの振動とかに弱いんだっけ? |
10678:
名無しさん
[2020-11-08 17:07:24]
|
10679:
評判気になるさんS
[2020-11-08 17:35:34]
なんば住宅博
https://www.jutakuhaku.co.jp/exhibition/namba/ https://www.google.com/maps/place/%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%B0%E4%BD%8F...,135.5009679,19.25z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0xb2e9dd671dcca0f4!8m2!3d34.6589238!4d135.5019031 関西ならここは隣に電車通る 高架だったと思うのでどの程度振動が来るかは不明。 音に関しては窓が何なのか聞かないと比較しにくいかもしれん 通常ペアガラスはダメだ。 TMDについて ・積水ハウス:交通振動低減の新型制振装置開発 3階戸建住宅に標準搭載 >これまで3階建住宅は、地盤振動を拾いやすく、都心部での交通の激しい地域に隣接する建築にあたっては、交通振動を低減させる技術が課題となっていました。 https://www.sekisuihouse.co.jp/company/topics/topics_archive/11114/ ・ヘーベルハウス:大地震の揺れと日常的な揺れ https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/3kai/knowhow2/column.html/ ・ダイワハウス:環境振動対策としてのTMD/AMDから地震への備えまで https://www.daiwahouse.co.jp/lab/field/twoway/vol03/pickup.html 都市でやすらぎの生活を守る制振装置 https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/skye/technology.html どの商品につけられるのか等は要確認。 軽量鉄骨ではいけないかもしれない。 |
10680:
名無しさん
[2020-11-08 21:40:33]
丁寧にありがとうございます。
|
10681:
匿名さん
[2020-11-12 22:03:34]
|
10682:
戸建て検討中さん
[2020-11-13 23:18:49]
ツイッターで申し訳ないけど、
https://twitter.com/hebel_owner/ 2億円かけるらしい まだ内装とか決まってないみたい 2億で済めばいいが 早速エネファーム売りつけられてる しかも場所は四階の屋上 無知につけ込まれまくってる |
10683:
匿名さん
[2020-11-14 21:19:52]
|
最初は適当なこと言ってると思ったけど読み進めてるうちにすごい納得
なんかありそうな未来ですね