ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
10603:
評判気になるさんS
[2020-10-01 20:13:07]
|
10604:
e戸建てファンさん
[2020-10-02 17:51:11]
>>10602 口コミ知りたいさん
10599の通りがかりTさんの言葉を借りれば、別会社だから関係はないです 断熱材を厚くするとコストもかかるし、間取りも狭くなってしまいます 鉄は木よりも何百倍も熱を通しやすいから断熱材もかなり厚くしないといけないんですけどね 去年の冬、近所のへーベルのおうちにお住まいの方、ヒートショックでお亡くなりになりました 突然のことですごくショックでした 高いお金出せばいい家になるとは限らないんですね 住む人の命よりもコストを下げる方が大切な会社です 吊り戸棚の下地もですけど、すごく利益が最重視で、人の命とか安全とか軽視されてるんだなと感じます |
10605:
匿名さん
[2020-10-03 07:45:04]
>10599の通りがかりTさんの言葉を借りれば、別会社だから関係はないです
別会社だから関係ないなんて、そんな戯言、誰も信用してないですよね笑 登記上は別な会社とは言っても同じグループ企業。資本関係はあるし役員も兼務している。旭化成建材(株)とヘーベルハウスは旭化成ホームズ(株)は、大いに関係ある会社同士なのです。 |
10606:
匿名さん
[2020-10-03 19:56:01]
ヘーベルハウスで建てられないやつらが、ただただ文句言ってるだけ。
|
10607:
検討者さん
[2020-10-04 13:50:59]
>>10606 匿名さん
隣にヘーベル建ったのですけど文句言いますね 隣のヘーベル、我が家の窓の真ん前に向き合うように全ての窓があります なんでわざわざドンピシャで??設計段階で隣の家の窓の位置って確認しないんですかね? 隠蔽配管のエアコンがあったんですけど、この夏、わざわざエアコンをさらに増設してました 新設したのは露出配管で、予定外の増設みたいです 配管が窓を避けてくねくねと伸びて格好悪いですけどね 涼しいと思う日でもガンガンエアコンかけてました よっぽど暑いんですかね? うちがエアコンかけてない日もかけてて、よっぽど断熱悪いみたいです |
10608:
匿名さん
[2020-10-04 21:42:54]
>>10537 匿名さん
ウチもコウモリ対策中です。2002年にヘーベルハウスで建てました。侵入経路は同じです。軒下の隙間、外壁の一番上のところ。間隔は1センチ。先日、リフォームの方に来てもらい、隙間に硬いスポンジ状のものを詰めてもらいました。家のほぼ全方向をふさいでもらいましたが、カビが生えてくるのですか?へーベルハウスの担当者は、実績があるようなことを言っていましたけれど... それから、コウモリの侵入した付近の内壁に点検孔をあけて、のぞいたところ、内壁と外壁の間を、コウモリの糞がどっさり溜まっていました。 いまは、その処理(掃除)の交渉中です。 |
10609:
匿名さん
[2020-10-04 22:17:11]
>>10608 匿名さん
(上の続き)ちなみに、コウモリ対策は保証対象外ということで、既に実施済のスポンジでふさぐ工事について、費用負担を余儀なくされました。しかし、侵入経路の隙間は、そもそもの仕様なので、ヘーベルハウスの設計上の問題ではないでしょうか? |
10610:
戸建て検討中さん
[2020-10-06 22:13:49]
レンジフード上部が落ちてきたというインスタ記事が出てますね。業務用両面テープで固定していたと。。。
|
10611:
評判気になるさんS
[2020-10-07 19:33:19]
|
10612:
戸建て検討中さん
[2020-10-07 21:38:08]
|
|
10613:
評判気になるさんS
[2020-10-08 01:01:49]
|
10614:
評判気になるさんS
[2020-10-08 01:28:45]
>>10612 戸建て検討中さん
#レンジフード で検索したところ、人気投稿の方に出てきました。 10/5の記事でしたか。 ササッと修理されたらしく、好印象だった系の記事でした。 ケガがなくて良かったです。 しかし、何故落ちるような取付になったのかはよく分かりませんでした。 --- でもまあ、複数続くと色々なことが目につき始めたりもします。 おおらかではいられなくなるというわけです。 うちは一部屋だけ必要のない換気口がついている、枠と丁番の関係で押し入れ収納のプラケースが開かない、セントラル換気扇がうるさい(オフ時30dBA→稼働時48dBA(カタログスペック的には30dBA以下の25だったかそれぐらいなので何か原因があるとは思うが…。))、窓枠が柱勝ち構造なのですが左右で何故か2~3㎜柱の長さが違う(作成過程から考えるとそんなにズレないと思うのですが果たして?)、とかでしょうか。 若い方は失敗もあるかもしれませんが、正直というか素直でいいですね。 百戦錬磨の営業は誤魔化しテクニックが多少なりともあったりして、信用や信頼という意味では距離を置きたくなります。また忘れたの? みたいな。ただ、誤魔化しているときは顔には出てますね。 若い方もそんな感じで百戦錬磨の企業人になってしまうのかと思うとなかなかに切ないですね。 建築学科卒の方はそれなりに専門知識がありますので、色々教えてもらえると楽しいです。 |
10615:
評判気になるさんS
[2020-10-08 01:35:25]
>>10612 戸建て検討中さん
コメントのあたりまで読むと、レンジフードの上部の伸縮する部分が両面テープで貼り付けられており、そこだけが落ちたという感じのようでした。 両面テープは疑問が残る固定方法ですが、レンジフード本体自体はしっかり固定されているようで落ちたりはしないとのことでした。 なるほど、それならササッと修理されたら満足な話になるかもしれません。 さすがにレンジフード本体がガチャンと落ちてきたらシャレになりませんわ。 というか怒っていいところです。 |
10616:
通りがかりさん
[2020-10-12 21:48:09]
|
10618:
匿名さん
[2020-10-17 19:29:34]
値段だけ高い
住むとわかる低性能 |
10619:
匿名さん
[2020-10-17 19:40:35]
|
10620:
ついに
[2020-10-19 12:34:33]
ネガトークに誰も反応にしてくれなくなったね
まぁ同じことばっかり言ってるからな |
10621:
e戸建てファンさん
[2020-10-20 00:41:02]
|
10622:
匿名さん
[2020-10-23 22:13:37]
耐震補強という名目で補修工事。
何も知らない施主は、ヘーベル面倒見いい、って思ってるけど、実態は吊り戸棚落下事故が多発したリコール案件...。うちも落ちるんじゃないかと毎日ビクビクしながら生活しています...。 |
10623:
匿名さん
[2020-10-23 23:12:18]
>>10537 匿名さん
もしコウモリの糞が、家の周囲にありましたら、コウモリが、飛んでないか?気になるところ 確認してください。 気象台各地日の入り日の出→日の出15?20分ぐらい前から。 日の入り後、15?20分。 春から秋は、ピッタリ確認できます。家は、これで確認しました |
これは分かりやすくていいですね
全社見てみたいと思います
個人的にはダイワハウスが気になります