ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
10542:
匿名さん
[2020-08-26 04:16:41]
|
10543:
匿名さん
[2020-08-26 04:18:36]
ローコスト住宅だって壁紙くらいまともに貼れている。
|
10544:
匿名
[2020-08-26 18:11:15]
ずっと同じこと書いてる方、紛争センターにあげた話が全くないってことは、そこまでする様な問題ではない。もしくは、そんな出来事は自身には起きてないってことか?
ほんとに困ってるなら、そういうところにも話をもっていくと思うけど? こんなところに、同じことを書き込むことより問題が自身に起きた事実なら先に、紛争センターに相談をもっていくとか、することあると思うけど? ローコスト住宅ってどこよ? どこのハウスメーカーも、自社の中でやれる範囲で頑張ってるのでは? 施工自体を行う箇所などは腕の差などは大きくあると思いますが、 |
10545:
匿名さん
[2020-08-26 19:09:02]
|
10546:
匿名さん
[2020-08-26 19:11:58]
壁紙は酷いものです。
事実を実際を見ていただきたいのでアップさせていただきました。 間違いなく新築のヘー○ルです。 |
10547:
匿名
[2020-08-26 20:23:48]
あー、どうやら過去の書き込んだ内容をかなり遡ると、都合が悪いのはスルーして自身で自分の書き込んだ内容に『参考になる』をつけて1年以上前からここで粘着されている方だったようですね。
どうりで、話が通じないわけだ… ヘーベルハウスの情報を交換する場所なのに◯を、つけて伏せる必要もないし。 そこまでしてやましい事でもあるのですか? 本当のことなら、伏せる必要もないし都合が悪い質問などもないと思いますけど、 写真に写ってる壁紙の状況はあなたが自身で撮られたという証拠にはならないと思いますけど(かなり前にも同じ様な?写真が貼られていたみたいなので)、そのようにはなるというのには、自身にも参考にさせてもらいます。 |
10548:
匿名さん
[2020-08-26 20:24:35]
掲示板に書かれていました。
地震強いという嘘 ヘーベルハウスは耐震性が評価されていますが、これは大きな嘘です。 構造的に床、屋根、壁がALCで出来ています。そしてALCは完全に固定されていません 大きな地震の際にこのALCが動き力を分散させています。 どの様な事が起きるか。他の建物より室内は大きく揺れます。 内装は滅茶苦茶になり、家具も壊れます。耐震金具を設置しても床と壁が 有り得ない程揺れますから意味が有りません。 そして隠された問題点は、一見すると外観は壊れていない事です。 床・屋根に敷かれたALCは割れてしまうので、強度は有りません。 何が問題かと言いますと、柱と梁は残り、外観は壊れていない様に見えます。 すなわち保険が降りません。 地震後に住むには莫大なお金がかかります。保険も出ないので建替えるしかありません だそうです。 |
10549:
匿名さん
[2020-08-26 20:26:03]
だから実証実験動画をユーチューブなどで公開できないんですね。
|
10550:
匿名さん
[2020-08-26 20:28:15]
|
10551:
評判気になるさんS
[2020-08-26 20:53:31]
|
|
10552:
匿名さん
[2020-08-26 22:52:56]
|
10553:
匿名さん
[2020-08-27 10:22:16]
ヘーベルで検討していましたが、とにかく営業が信用できませんでした。
他社もみて検討したいというと営業は他社を見ても迷うのでヘーベルで先に検討すすめてから住みたい家を作れないならまた他社で検討すればいいという提案をしてきたり、他社と比較したいから見積もり出して欲しいとお願いするとそうするとさらに迷われると思いますのでといって頑なに見積もりもださずに自分の考え方を押し付けてくるような営業でした。 ちなみに他社は快く引き受けてくれました。 ヘーベル版や建材などは本当にいいのかもしれないが、オプションで追加料金発生する部分も多くそういった部分を出せなかったか、ヘーベル自体の値段が高いから全社的にそういった営業スタイルなのかその営業がそうしてるのかわからないが信用できませんでした。 またこちらがやはり今回は他社で考えてまた機会があればという旨連絡したがそちらのメールにも返信がなく本当にヘーベルにしなくてよかったと思いました。 |
10554:
匿名
[2020-08-27 12:37:56]
話が通じないのは本当ですね。
壁紙のシワが嘘の出来事だとは書いてませんよ。 写真があなたが撮られたという根拠がないと書いてますよ。 壁紙の状況は参考になると書いてます。 人が書かれた内容はよく読みましょう。 他の書き込んだ方に話が通じないと書き込むくらいなんですから、人の書いた内容もよく読みましょう。 ミュート機能は本当にほしいものです |
10555:
通りがかりさん
[2020-08-29 17:50:01]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
10556:
評判気になるさんS
[2020-08-29 21:23:55]
夏どうですか?
ヘーベルハウスに限らず、例年となってしまったこの猛暑はもはや窓の風でどうにかなるレベルを越えてます。何しろ外気温が高いのですから。 28年前ぐらいに新築の実家ヘーベルハウスと比べると段違いに断熱されてることを感じます。要するにへーベル板だけのときですね。窓はもちろんシングルガラス。 当時は他社も断熱材なかったかもしれませんが、分かりません。 ●実家:28年ぐらい前新築。壁、天井、床、とへーベル板のみ(石膏ボードぐらいはあります)。断熱に寄与するかどうかは分かりませんが、今の壁へーベルよりちょっと薄いかもしれません。床や天井のへーベル板の厚みも? ただ、とりあえず断熱材はありません。窓はシングルガラス。簾あり。 ・小屋裏収納、というか小屋裏そのもの:1.4m制限もないころなので、隅々まで使えますが、灼熱。日本人形なんて置けませんね。夏の日中に1時間あるいは2時間もいたら熱中症で病院です。60℃ぐらい? ・部屋:エアコンパワーでも一部屋?(リビング+ダイニング)までかなぁ。まあうちより広いですが。 ・ベランダ:緑の人工芝水切りユニット。自分の部屋は北東で、直射日光はあんまり入らなかったので熱いかどうか気づかず。 ●自宅:2019.12新築。ZEH。壁ネオマフォーム45㎜、床えーと、まあホムペに書いてあるものと同じですわ。窓はペアガラス。防犯ペアガラスのところもあります。(トリプルも選べます)。簾あり。 ・小屋裏収納:実家のごとく灼熱かと思いきや違いました。涼しくはありませんが、それなりに居続けることが可能。ロックウールで天井や壁は断熱されています。+排気換気扇(屋根と小屋裏収納の間に排気。常時つけてます)。何℃なんだろ? ・部屋:リビング+ダイニングのでかい200Vエアコン+2階の一部屋の200Vエアコンをつけて扉解放して階段でつなぐともはや全館空調みたいな感じですね。ただし、現在あまり使ってない2階の南側の部屋への扉は開けてません。そこはちょっと暑い。 ・電動シャッター:カーテンのごとく使用可能なので一部の窓は閉めたりしてる。これ最高ですわ。全部電動にしといても良かったなー。 ・南側のベランダ:ウッドプラスチックタイル。クソ暑い。暑いというよりも地面がクソ熱い。今日裸足で洗濯物干しててヤケドした。たぶん目玉焼きが作れる。日陰のところは熱くないけど、お前さっきまで日なただったんかよって場所でやられた。途中から靴履いたが、めんどくさいので何か対策を考えないと。お前熱すぎなんだよ。 昨今の高気密高断熱住宅はなかなかのものですね。まあネオマフォーム45㎜では他社の方が上かもしれませんが。 難点があるとすれば魔法瓶の中で過ごしているようなものなので、窓を閉め切っていた場合は夜が涼しくなったときに屋内も涼しくなるかっていうと、たぶんならないでしょうね。 熱源は自分や家電製品ですから、上がる一方かも。就寝直前までエアコンをつけてて消して朝までいけるかっていうと部屋の広さによりそうです。 窓開けてツーツーで過ごすか、閉め切ってエアコンで過ごすかの二択でしょう。 まあ今はエアコン+サーキュレーターの恩恵に預かっております。リビングエアコンは常時ついてます。外、暑すぎますわ。トリプルの方が断熱的には良かったのかもしれません。 ダイキンに限らずかもしれませんが、最近のでかいエアコンってウルサイんですね。 でかいのは各社カタログに70dBとか書いてていったい何の音なんだ?って思いました。 |
10557:
匿名さん
[2020-08-29 21:41:56]
築1年ですが夏は暑いし、冬は普通に寒い。
特別凄い訳でもなく、躯体設計は10年前と全く変わっていないのは驚きだ。 営業が言っていた性能の20%と言ったところだ。 |
10558:
匿名
[2020-08-29 23:23:38]
総合スレは『有意義な情報交換』らしいので、同じことを常に書いてる方は好きな関連スレの営業マンスレとメンテナス代スレ関に常駐しておいてください。
そこなら、あなたが書きたいこと既に関連スレでも書き回ってる様ですが書き続けても誰も放っておいてくれるでしょう。 |
10559:
匿名
[2020-08-29 23:36:17]
>>10556 評判気になるさんSさん
自身は、朝はリビングのみは日差しが入る側のみ窓を開けて遮光カーテンを閉めてます。 他の窓は遮光カーテンと窓を開けて生活しています。 流石に10時など気温が急げに上がってくると 吐き出し窓側も遮光カーテンを閉めて過ごしています。それでも自身には気にならない程度で採光はとれています。 エアコンはZEH仕様ではないので、自身で家電量販店で選んだ日立の上位モデルをつけております。 エアコン自体は冷房運転の風量は自動にしていますが、部屋の温度が下がるまでは音が大きいですね。恐らく熱交換するための室外機の動作と室内機の動作音の二つの音だと思われます。 室温が下がれば後書きになる様なこともなくなります。 周囲は住宅が密集しあっているわけでないので日差しは良いのですが、流石に前年と比較すると段違いに酷暑ですね。 自分は、今年の酷暑のことを考えると場所に合わせてスリットシャッターを導入すれば良かったと少し後悔をしております。 |
10560:
匿名さん
[2020-08-30 05:19:03]
>>10558 匿名さん
事実も有意義な情報だと思いますが。 悪い事が無ければこんなコトは書かれないのはおわかりでしょうか?いいことが見つからないけど。 これから検討されている方はには事実を知ってもらいたい。 間違った営業手法だという事を。 今だに嘘や誤解を招く営業手法。 私も騙された一人だから主張していく。 ここのスレは事実が多い。 事実をねじ伏せる関係者もいる。 |
10561:
匿名さん
[2020-08-30 05:25:24]
|
新築なのに既に壁紙がボコボコの数々。
二度の張り替えてをさせたが限界との話、工事の際、パテなどのカスでエアコンが故障した。技術的に問題がある。
メンテは大丈夫なのか?
低クオリティーだから他社に依頼する。