ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
10522:
e戸建てファンさん
[2020-08-21 18:12:14]
|
10523:
匿名さん
[2020-08-21 20:30:50]
|
10524:
戸建て検討中さん
[2020-08-22 11:59:52]
ヘーベルハウスから打ち合わせの度にもらっていたプレゼン資料。本当にしつこくくれた。紙の無駄使い。
ここ見てると嘘ばっかりだなと実感する。 ちなみにコロナのせいか築30年の家の内覧行ったことない。自信あるなら連れて行ってほしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
10525:
e戸建てファンさん
[2020-08-22 14:38:38]
|
10526:
匿名さん
[2020-08-22 16:27:49]
|
10527:
匿名さん
[2020-08-22 16:29:50]
|
10528:
評判気になるさんS
[2020-08-22 18:46:27]
築30年はヘーベル板の上に直に畳とかフローリング(は何か入ってるかもしれないが)とかだから頑丈なんだけど、その後~ファインヘーベルハウスまでのヘーベル板の上に薄めのネオマフォームだけが入っている時代が床の強度大丈夫かなとかは思う。
|
10529:
匿名さん
[2020-08-23 08:51:05]
|
10530:
匿名さん
[2020-08-23 08:56:27]
>>10529 匿名さん
私も初めは営業を信じていたが、数々の嘘や詐欺行為に信用がなくなった。 自分の出世ばかりを考えた異常な販売手法は非常に問題行為だ。 コロナで家が売れないのは分かるが、何時でもやっているキャンペーンをあたかも期間限定と偽り契約を急がせる販売手法は古すぎる。 |
10531:
匿名さん
[2020-08-23 11:10:07]
洗脳されすぎ
|
|
10532:
名無しさん
[2020-08-24 09:58:49]
利益率上げる事しか考えてないから注文住宅は無いわーと考え改めた。
ヘーベルハウスは特に顕著だった。 独身時代にHM経理やってたからめっちゃわかる。 属性が上がるほど利益率まであげられるからマンションや中古一軒家、建売のがその点平等だわー。 |
10533:
匿名さん
[2020-08-24 12:52:25]
>>10528 評判気になるさんSさん
古いの(90年代築)はヘーベル板→薄いモルタル→接着剤→フローリング ですね。 なのでモルタル打つために左官屋が入ります。 寒いですよ。 強度は断熱材入りよりマシですが、ヘーベル板に曲強度はありませんので、当時でも局所的に大きな過重がかかる物(グランドピアノや足付き本棚など)は建築時に補強しない限り置けないとの説明でした。 |
10534:
匿名さん
[2020-08-24 12:55:48]
|
10535:
匿名さん
[2020-08-24 12:59:39]
>>10524 戸建て検討中さん
築30年でも見た目はきれいですよ。 10年おきにバカ高いメンテナンスしますので当たり前です。 屋根、外壁塗装はもちろんですが、言いなりにやってると壁紙まで変えます。 手を入れてないフローリングやサッシはボロいです。 |
10536:
匿名さん
[2020-08-24 21:03:16]
壁紙ボコボコ
クオリティーの低い住宅だ。 |
10537:
匿名さん
[2020-08-24 22:55:36]
ヘーベルハウス2001年に建てて、19年目。17年目に屋根、外壁の塗装。165万円。特に問題無しでしたが、現在、コウモリ侵入格闘中。他の方も言っていますが、壁の一番上の隙間(約1センチ ダンボール二つ折りぐらいの隙間)から侵入。先日、コウモリ対策でリフォームから来てもらい、5万円。再侵入を試みて、コウモリが、20匹ぐらい旋回中!他メーカーと比較して、壁が、凹凸がありとまりやすい。
完全に塞ぐとカビが生えてくるとのこと。 結構多いとのこと。山や近くに川があるような都会でも自然がある所に建てる方は、最初から、対策してください。 |
10538:
評判気になるさんS
[2020-08-25 08:27:39]
ダイワハウスもメンテ代高いだの似たような書き込みある
高い家はメンテ代も高いぐらいの話なのか? 高くてもそれなりに払える人達が建てるというか 工務店とかの安い家で高いメンテ代だったらまあ誰も維持できんわな 加えてメンテ代で儲けることもできない 建てっぱなしの家ばかりになる その前にこの掲示板群の書き込みは何を信用していいのかだいぶスキルがいるが |
10539:
匿名さん
[2020-08-25 12:23:07]
キッチンや浴槽は、専門メーカーよりセレクト出来るシステムになっているのて、浴室を関西の某有名メーカーのユニットバスを設置した。入居して、生活を始めたら、浴室の換気口から、換気扇並の汚れた油ジミみたいな物?滴り落ちて風呂蓋の上に広がりクレームをつけたら、蓋を取り換えにきたメーカーに、原因を確認する様に依頼したら、シャンプーやら、リンスの成分で、汚れが落ちてくるとの返答?それから数回修理対応に来たが、5年経つが未だに滴り落ちてくる??もっと酷いのは、その某浴槽メーカーから、電話がかかり
点検費用の請求をしたいとの馬鹿な連絡が有る。 此方としては、浴槽含め取替えして貰いたい位です。 |
10540:
匿名
[2020-08-25 13:05:11]
|
10541:
匿名さん
[2020-08-25 19:08:19]
|
確実に出店数を減らすわけだし
これはどのメーカーも一緒