ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
10502:
通りすがりさんZ
[2020-08-17 21:57:39]
|
10503:
評判気になるさんS
[2020-08-17 21:58:47]
外壁塗装は5年との記載なので、例に出すのはちょっと…
5年以内ならいけるだろうけど… まあこの外壁塗装の保証5年はひっかかるポイントではあります 30年耐久性能が実証されているならば当然30年保証とすべきな気もしますが困ったことに何故か5年なんですよね うーん 30年持つと嬉しいんですけどね |
10504:
口コミ知りたいさん
[2020-08-17 22:02:44]
>>10496 匿名さん
請負契約の約款も無いの? 消費者庁から指摘を受けて、今はどこの部材が保証対象なのか明確に記載されていますよ。 例えば、構造耐力上主要な部分とか雨水の侵入を防止する部分とか。 その内容については保証しますと記載があるんだからそれが全てでしょ。 そもそも、保証の条件として指摘事項を有料で直さないといけないっていう根拠も出せないの? まずそれを示せよ。 まぁアホだからしょうがないのでしょう。 30年間完全保証なんて思ってもいないし、どこにも書いてませんよ。 xx年間保証と記載がある項目はその間保証されるだけ。 例えば床の下地材とか建具とかは2年保証だし。 それを有料でメンテするのは当たり前のことですよ。 |
10505:
通りすがりさんZ
[2020-08-17 22:02:52]
>>10500 匿名さん
そうそう、仰るとおりです。 明らかに瑕疵がある(と、ヘーベルハウス 側が認めた場合)ときは無償工事です。 「外壁塗装や防水シートは30年間もつと言われています(でももし30年間もたなくても責任取れないからね、保証書で謳っていないからね)」です。 |
10506:
匿名さん
[2020-08-17 22:39:41]
>>10504 口コミ知りたいさん
まだ分からないの? めでたいね。 有償の可能性があるから問題なんだ。 正直言ってヘーベルの保証書の記載内容はヘーベル側に有利な内容ととれる部分が多々あるのも事実。 まあ、いずれ指摘されればわかるよ。躯体の30年間無料保証ではない事実をね。 |
10507:
匿名さん
[2020-08-17 22:44:36]
あと、もう一つ面白い事実
「外壁塗装は30年間もつといわれている」 「防水シートも30年間もつといわれている」 実際に持つとは言わないし、実証実験データーも無い。 「○○○と言われている」とは最大の逃げなんだ。 |
10508:
評判気になるさんS
[2020-08-17 22:50:36]
>>10499 通りすがりさんZさん
--- ◎雨水の侵入を防止する部分 ●対象部位 ・屋根、外壁 ・屋根又は外壁開口部に設ける戸、枠その他建具 ・屋根、外壁の内部、屋内にある雨水の排水管 ●保証の対象となる現象例 ・屋内への雨漏り ・雨漏りによる室内部材の汚損(かび、しみ等)、仕上げ材のはがれの著しいもの ●適用の除外 ・屋根面の歩行等本来の目的以外の使用に起因するもの ・暴風雨、豪雨等による建具からの一時的な雨水の浸入(換気扇、換気孔からの浸入を含む) ・家具、調度等の汚損(かび、しみ等) ・樋等排水部分のメンテナンス不良に起因するもの ・建物の使用に影響のない軽微な雨水の浸透又は屋外面の水たまり --- そのように取れるような、取れないような? 屁理屈をこねまわすならば、現象例は例なので一例と取ることもできないこともないかもしれません。 あるいは保証の対象の現象例が雨漏りならば、防水シートが劣化したままで雨漏りし放題だったとしても雨漏り自体や汚損は30年ずっと保証されるわけな気もします。 果たしてそういう意味なのでしょうか。 それとは別に現象例はともかくとして保証の対象部位に「屋根、外壁」があるので、例えば陸屋根なら確実に防水シートなわけです(うちは違いますが…)。防水シートを修理せずに雨水の浸入を防げる(保証)とはどういうことなのか、ということにもなりかねません。 解釈の話になってきそうです。 将来面倒なことにならないか、あるいは宝くじとか当たってかなり余裕が生まれればいいなとか思っております。 実家の様子を見るに、そこまで劣化するものでもないかなとか思っております。防水シートは28年目ぐらい?(知らないうちに工事とかしてなければ) ただ、うちと違ってバルコニーの下に部屋がない構造なので雨漏りの被害はあまりなさそうなんですよね。外壁塗装は一度はやり直してます。それから15年ぐらい経つかなぁ。今のところキレイ。突然劣化し始めるとキツイなぁ。 ところで >>10499 の通りすがりさんZさんはどこで家を建てられましたか? また、その家やメーカーは満足でしょうか。 >>10504 の 口コミ知りたいさん この掲示板にはあまり相手にしてはいけない方達(なのか一人なのかすら分かりませんが)がいますので、ある程度で無視を決め込むのもありかと。気分は良くないですけどね。 |
10509:
通りがかりさん
[2020-08-17 22:53:27]
外壁塗装についてなんですけど
ご近所のヘーベルは十二、三年で塗り替えしてましたよ。 「ゲリラ豪雨とか巨大台風で想定通りの年数は持たなかったから」だそうです。 住人の方は、もっと持つという話だったのに…と肩を落として言ってました。 たしかに話題になった台風の進路だったけど、ドストライクでもなかったし、ニュースになるほどの被害があった地域ではありません。 数時間の雨風で塗り替えが必要なほど劣化したんだそうです。 そんなことあるんでしょうか? |
10510:
評判気になるさんS
[2020-08-17 22:55:05]
今、一番楽しいヘーベルハウスブログはこちらかなと思っております。
ヘーベルハウス建築記@神奈川県川崎市 https://www.colonel-zubrowka.com/ やらかして一度潰してまた基礎からやり直すっていう。 いやすごいな、と。 近所ならば解体現場を見に行きたいものです。 |
10511:
匿名さん
[2020-08-18 06:29:26]
|
|
10512:
通りすがりさんZ
[2020-08-18 07:46:02]
>>10510 評判気になるさんSさん
私もこちらのブログ楽しみに拝見しています。なかなか経験できないですよね。 私はヘーベルハウス解約後は、積水ハウスで建ててもらってます。 積水ハウスは、躯体&雨水に関わる定期点検指摘事項は無償工事、とはっきり保証書に書いてあります。 別に保証を最重要視していた訳ではないのですが、ヘーベル解約後だったので気になってしまって笑 現在が狭い賃貸マンションなので、どこで建ててもらっても満足なんじゃないかなーと思います。 私と似たような境遇(ヘーベルハウス解約後に積水ハウスで建てている)ということで、私はこちらのブログを良く見てます。 https://ameblo.jp/148442 |
10513:
匿名さん
[2020-08-18 19:09:25]
|
10514:
匿名さん
[2020-08-18 20:10:23]
まだ30年間無料保証なんて言っているのは可愛そうに感じる。
|
10515:
匿名さん
[2020-08-18 20:14:37]
|
10516:
検討者さん
[2020-08-20 22:24:03]
>>10475 匿名さん
住宅展示場めぐりしたとき、よそのハウスメーカーからも、 「◯番にあるハウスメーカーさん(さすがに直接名指しはしないけど)なんかは、メンテナンスで利益を上げる方針みたい それくらい上乗せしてメンテナンスしてる」 なんて言ってました メンテが高いのは業界では有名みたいですね 実際、ここの口コミ見ても、元々メーカー保証の範囲のものなら無償だけど、それ以外は有償で値段もかなり高めに設定してる様子ですね |
10517:
検討者さん
[2020-08-20 22:34:56]
消費者相談によると、
たとえ営業マンが「30年ノーメンテです」と100回言ったとしても、 契約書に「保証は◯年。保証延長のためには有償修理が必要」て書いてれば 契約書が全てだということです 皆さん気をつけてください ていうか検討者は関わらない方がいいですし、建てた後の人はそうなんだと知っといてくださ |
10518:
通りがかりさん
[2020-08-20 22:36:09]
>>10512
>積水ハウスは、躯体&雨水に関わる定期点検指摘事項は無償工事 躯体と雨漏りの保証って、新築の家はどこで建てても加入させられる瑕疵担保責任保険の対象だよね。 逆を言うと、外壁とかのメンテは有償ってことだよね。 |
10519:
匿名さん
[2020-08-20 22:51:34]
|
10520:
匿名さん
[2020-08-20 22:53:40]
|
10521:
匿名さん
[2020-08-20 22:55:27]
|
他の方も書き込んでいらっしゃいますが、有償工事であると書いてないことこそ問題なんです。
そして、保証書にある通り、外壁の再塗装やシーリング打ち直しは6年目以降は有償工事です…