ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
10482:
口コミ知りたいさん
[2020-08-16 23:32:35]
|
10483:
通りすがりさんZ
[2020-08-17 03:28:43]
30年の初期保証に限定して整理しますねー。
①:30年間の定期点検は無料 ②:その間何か起こった時は、保証内容一覧に該当し、自然災害などの免責事項を除いては無償で補修や交換。ただし免責事項に該当するか否かはヘーベル側の判断(コレは意見の分かれるところではありますが、保証の趣旨からすると当然で、積水ハウスや大和ハウスなどの他ハウスメーカーでも同様) ③:定期点検で指摘のあった事項の補修は有償工事(ちなみに積水ハウスは無償工事と保証書に明記) 問題点:③が有償であるということ、および③の有償工事をしないと30年間の初期保証が有効継続とならないことを明記していないのが問題。しかも営業マンも誤解してるのか、もしくは悪意を持って伝えないのか…。 正確には旭化成ホームズに確認を!(ただし騙されないように) |
10484:
匿名さん
[2020-08-17 05:36:27]
>>10482 口コミ知りたいさん
読解能力のない方だね。 私が言っている事も判らないから、営業に騙されつづけているんだ。 定期点検が有料か無料かではない。 新築から30年間の定期点検での指摘事項について有料か無料かが書かれて居ない事だ。 アフタや点検員にも確認したが、有料になる事もあるとの返答。 請負契約書なんて、契約すればだれだって持っている。ただし、読解能力がない奴なら、何かあってもヘーベルに言い包められ、その請負契約書の効力はなくなる。 指摘事項についての修繕費の事だ。 |
10485:
評判気になるさんS
[2020-08-17 06:27:05]
1905仕様の家を建てているとすると、当方と同じもしくはそれより後なのでまだ新築一年も経過していないだろう
要するに点検はやったとしても初回点検のみである あるいはスーパー急ぎで建てたとしても一年とちょっとしか経過してないので、受けた点検は初回点検と一年点検のみである 点検時に指摘された部分は有償工事だとか言っているが、何故有償だと言い切れてるのか? そこを教えて欲しい 新築一年(あるいはスーパー急ぎで建てたとしても一年とちょっと)も経過しないのに、 「あなたの躯体怪しいですね、有償工事してください。そうでないと保証が。」 とか言われているのか? 例えば具体的にはどういった件の話なのか? 説明して欲しい |
10486:
匿名さん
[2020-08-17 06:33:29]
営業に30年間ノーメンテだの30年間保証だの言われても、どっちにしても高額な修繕費が必要になるので経済的に貧しい方が無理をして建てる家ではない。
何時高額な修繕費を請求されてもいいようにお金を準備しておけという事だ。 |
10487:
通りすがりさんZ
[2020-08-17 07:19:29]
>>10485 評判気になるさんSさん
あ、そうですよね、説明しますね。 ・私は一度契約したので、建築請負契約書内の「保証の内容」欄を見ています。写真にも残しています。 ・営業マンが言っていた、「30年目の集中メンテナンスまでメンテナンス費用がかからない」という内容に疑問を感じ、確かめました。 ・その結果、上記に記載した通り、定期点検は無料・定期点検で指摘したメンテナンス工事は有料ということが明らかになり、営業マンが言っていたことと違うということで、ヘーベルハウスを解約しました。(解約の直接的な原因は、保証がどうのこうのというよりも、信用に値せず、という理由です) 説明になっておりますでしょうか? ちなみに、ヘーベルハウスの建物自体は今でも良いと思ってますので、そこを非難するつもりはありません。また、正しい事を伝えている営業マンも存在していると思います。 保証内容・メンテナンス費用等を正確に理解された上で建てられる(建てられた)のであれば、良い家作りになるのではないでしょうか? |
10488:
匿名さん
[2020-08-17 07:46:59]
>>10485 評判気になるさんSさん
教えてやる。 1年点検手今後のメンテについての説明がある。 その時に有償工事についての疑問点が浮上したため 説明をしてもらった。(録音記録有り) 新築でも指摘した部分は製品に瑕疵については無理になると思うが、それ以外は有償だとの話であった。 営業に録音する事を同意のもと説明させてはいかがでょうか? ことわられるか、契約時とは違った説明をするか確認をしてみれば解る。 |
10489:
匿名さん
[2020-08-17 07:49:45]
営業なんて家を売ったら後はアフタに任せるので聞いても大丈夫だから。
家が建てばそれっきりだから。 |
10490:
消去法
[2020-08-17 08:37:09]
>>10489 匿名さん
ん? ウチは、近隣人や会社関係者を紹介〔図面を作らせてから他社と比較して建築メーカー選ぶように言ったうえです〕していますよ。 父親が口硬く顔が広いので、あちこちから聞きにきてます。 |
10491:
匿名
[2020-08-17 13:14:35]
営業についてあれこれ書きたいのなら、リンク先に移動されては?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9940/ |
|
10492:
匿名
[2020-08-17 13:25:25]
録音してるとか息巻いて書いてるけど、そこから返信等でもがあった住宅紛争処理機関検討委員会には録音内容をもとに話しとかしてないんでしょ?
そこに話を持ち込んで、どのように話が進んだか情報を書いてもらえる方が、営業がー、とか、同じことを書かれることよりもよっぽど有益です。 こんなところで喚き回るよりよっぽど、録音データの使い方や確認に対して有益ですよ。 |
10493:
口コミ知りたいさん
[2020-08-17 19:51:14]
>>10484 匿名さん
そのままお返ししますが、読解能力がない方ですね。 30年初期保証の条件が、点検を受けることって明確に書いてあるんだから、記載の通りに点検を受ければいいんじゃないの。 点検での指摘事項を有料で直さなければ保証されないと何処に書いてあるの? まず、その根拠を見せてよ。 初期保証30年と記載があるのに、定期点検で 仮に外壁塗装が劣化してると指摘されたら、有料で再塗装するの? シーリングを指摘されたら、有料で交換するの? それが通用するなら初期保証30年なんて記載できないでしょ。 営業が言った言わないはいいよ。 契約内容なんだから根拠は書面で示しなよ。 |
10494:
匿名さん
[2020-08-17 20:32:40]
|
10495:
匿名さん
[2020-08-17 20:33:32]
|
10496:
匿名さん
[2020-08-17 20:43:44]
>>10493 口コミ知りたいさん
まあ、30年間無料で修復してもらえると思っていればいいよ。 保証書などに記載されてないんだもん! 定期点検での指摘事項は全て無料と思っているんだね。 有償だったらどうするんだよ! 予算ギリギリでお建てになられたんでしょうが、これからが大変高価な修繕費が掛かってきます。 自己破産しない事を祈ります。 「30年間完全保証」なら、「30年間での定期点検での指摘事項も保証対象」との記載があってもいい。 しかし、その記載だけがない。 「記載できないから記載されていない。」ことくらい考えられないほどのお人好しな方、いろんな意味でも騙されないように生きてください。 |
10497:
評判気になるさんS
[2020-08-17 21:39:00]
定期点検で、
「外壁汚れてきましたが再塗装されてはどうでしょうか?」(雨漏りはしてないため保証と関係ないので有償ですが…) とか言われるならまだ分かる 「外壁汚れてきましたが再塗装されてはどうでしょうか? 再塗装しないと今後の保証はありません」 や 「外壁に穴が開いて雨漏りしてますが、工事しないといけません。有償です。」 は、看過できない。 そんなことは書かれていない。 |
10498:
匿名さん
[2020-08-17 21:48:36]
無料なら無料と書くだろ。
無料とも書いていないだろ! そこが最大の問題点だ。 |
10499:
通りすがりさんZ
[2020-08-17 21:54:10]
>>10497 評判気になるさんSさん
マジレスしますと、 ・外壁の汚れは雨水の侵入とは関係ありませんので、もし指摘されてもスルーでOK(ただし外壁塗装の初期保証は5年のため、気になるところがあれば5年以内に申し出て無償で補修してもらったほうが良いです) ・雨漏りしてます、であれば実際に雨漏りが起きていますので、免責事項に当てはまらなかったら無償で補修してもらえます 定期点検で30年以内に「防水シートが劣化しています、このままでは雨漏りしてしまう恐れがありますので、工事しましょう」という指摘をされた場合、有償工事。 保証書で、「雨水の侵入を防止する部分」のところをじっくりご覧ください。保証の対象となる現象例には、「屋内への雨漏り」「雨漏りによる室内部材の汚損」などと書いてあると思います。 どこにも、防水シートの劣化とか、外壁目地の劣化なんて書いてないんですよ。それらを定期点検で指摘された場合は有償工事となります。 そして、外壁塗装系の初期保証は5年です… こんなんで30年初期保証と言ってるから、誤認して契約する人がいてもおかしくないです。 |
10500:
匿名さん
[2020-08-17 21:54:38]
問題だから1年点検の時にアフタに録音の承諾を得て聞いたんだ。
答えは 有償と無償がある。 その損傷状態によって異なる。 明らかな製品に瑕疵がある場合は保証対象となる事がある。 外壁塗装や防水シートは30年間もつと言われている。 とのはなしであった。 |
10501:
匿名さん
[2020-08-17 21:57:14]
だから、30年間点検時の指摘事項にともなる修繕は無料との記載できないんだ。
これが事実だ。 |
定期点検を受けるのは無料とちゃんと書いてありますよ。
10478さんも載せてくれていますが、有料点検は35年目からなので。
点検の度に有償で直してたら確かに初期保証30年とはいえませんが、そんな記載はありませんよね。
主張されていることが事実であれば皆さん知りたいと思うので、請負契約書等の根拠を示した上で語りましょう。