ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
10382:
匿名さん
[2020-07-26 18:52:19]
|
10383:
匿名さん
[2020-07-26 18:53:19]
防蟻保証です。
![]() ![]() |
10384:
匿名さん
[2020-07-26 21:02:17]
>>10381 匿名さん
詳しくありがとうございます。 保証除外の項目が気になりました。 地震や暴風雨は保証除外、近隣住宅と同等の損害も保証除外。 →ここ絶対変ですね、へーベルハウスは災害に強いはずでは? |
10385:
匿名さん
[2020-07-26 21:39:09]
>>10384 匿名さん
強くないと思います。 地震に強いなんて謳っておきながら保証対象外。 軽量鉄骨の実証実験の動画すらユーチューブで公開されていない唯一のハウスメーカーですから。 いつも通り「地震に強いと言われています」としか言われないでしょう。 まあ、匿名同士のやり取りですがね。 |
10386:
匿名さん
[2020-07-26 21:43:22]
営業には、お客に誤解や嘘をつかずに家を売ってほしいものです。
「30年間保証」→「マックス30年保証」だと 「自然災害は対象外なので、火災保険で支払われる。」とね。 |
10387:
評判気になるさんS
[2020-07-26 21:57:34]
>>10378 アップライトピアノ(契約者)さん
あまりに手間に感じたので避けましたが、全てのレスを 60㎜ で検索してみました。 --- >>3244 匿名さん >現状の断熱構造の話 >>8433 評判気になるさん >床構造の移り変わりについて これ自分です。 追記しますと https://web-pallet.com/homeoffice/1575/ この2009.05(外壁断熱材的には25㎜ネオマフォームの頃)の頃よりちょっと前が問題(?)の床下(床上?)断熱材ネオマのみの床構造(?)なのかもしれません。ホントに問題なのかは分かりませんが、まあネオマなら崩れそうな気もします。 https://web-pallet.com/homeoffice/1899/ この頃は2階の床にレベラー流してたようです。どこかの住宅展示場でレベラー流している展示があったので流すものかと思ったら、どうも今は流していないっぽいです。 結構変遷があるのですね。 床下だか床上だかの断熱材が増えるたびに鉄骨の柱が伸びて、階高アップしているようです。とはいえ天井高が上がるわけではありません。1階の床より上がそのまま持ち上がってる感じなのかな。 >>8744 通りがかりさん >壁のネオマは60㎜入っています むむ? >>8818 匿名さん >壁 ネオマ60mm 他のデータが違うような気がするので、違う可能性も。 >>8828 匿名さん >ZEH+で建てて60mm(´・ω・`) でも、途中で床の話になった可能性も >>8926 匿名さん >契約前に断熱性能のことをボロクソに言ったから60mmになったのかな(笑) 床? 分からず。 --- と、いうわけでよく調べたらここで聞いた話でした。とほほ。 匿名さんが多いです。例の匿名さんかどうかって言われると違うような気も。 ZEH+だと60㎜なのか? それとも60㎜が選べた時代があったのか? 関係なく45㎜しかなかったのか? 踊らされ気味ですが、うちは45㎜なんだなという感じです。 うちはZEHですが、エネファーム+ソーラー発電+ダイキン製エアコン です。 ただ、東海圏ではソーラー+バッテリーでZEHの宣伝してたような気がしました。 ------ ホムペの換気システムの表記が若干変わってました。二階の給気扇が給気口になってた。また、遮音間仕切り壁ができた…?(昨年その表記があったかどうか思い出せません) 一方、うちのセントラル換気扇が何故うるさいのかよく分からず。2階4カ所の給気口のうち本体に近い2カ所でゴーっていう低い音がします。本体直下は60dBぐらい(ただしスマホアプリのテキトーなヤツなのであまり当てにならず)。騒音の中心周波数は125Hzぐらい? 設置時の天井の写真とか出てきましたが、本体のファンの部分と、ダクトの伸び始めあたりがうるさい模様。 うーん、何か対策ないんですかね。 吊り天井の高さは340㎜程度。ダウンライト外したら風が出てきました(トイレ換気扇が動いていた関係か)。出てくるということはどこかから入っているわけですが、それは分かりません。本日は雨天のため炎天下になると吊り天井内がどんな温度になるのか分からず。 |
10388:
匿名さん
[2020-07-26 22:15:35]
いい事も書きます。
新人施主に対するメンテナンス講習がある。 私の地域のヘーベリアンセンターやアフタの対応は素晴らしい。 |
10389:
匿名さん
[2020-07-26 22:56:31]
|
10390:
匿名さん
[2020-07-27 00:52:30]
|
10391:
匿名さん
[2020-07-27 00:56:30]
あと、築9年程の家が外壁塗装の塗り替えをしていました。 外壁塗装は保証に含まれないので注意が必要だ。
アフタに聞いたところ「30年持つと言われています」これしか言えないんだって。 実証実験はしていないから仕方がない。 10年すれば我が家も塗り替えかなぁ。 |
|
10392:
匿名さん
[2020-07-27 16:07:09]
約20年前にへーベルハウスで建てた者です。
以前のものより保証除外の項目が随分多くなってますね。 会社にとって不都合な、揉めた事例でもあったのか?だいぶへーベルよりになっていると感じました。 |
10393:
匿名さん
[2020-07-27 19:43:24]
>>10392 匿名さん
やっぱりそうでしたかぁ。 30年間ノーメンテだの保証だの言っておいて具体的な事は後回し。 契約時も最初は仮契約だと言っている始末。 初めから嘘や誤解を招く勧誘をしなければいいんだ。 耐震性能も疑問だ。 |
10394:
匿名さん
[2020-07-27 19:44:27]
まあ、匿名同士の話だが。
|
10395:
匿名さん
[2020-07-28 19:04:47]
暴風雨の雨漏りと軽微な雨漏り、両方とも保証除外・・・
じゃ、何の雨漏り、どの程度の雨漏りなら保証するのか。 こういうのは人によって見解が違うしなぁ・・・この契約書、よく分からん。 |
10396:
匿名さん
[2020-07-28 22:56:00]
|
10397:
匿名さん
[2020-07-29 03:54:19]
|
10398:
匿名さん
[2020-07-29 13:05:45]
|
10399:
匿名さん
[2020-07-29 23:08:31]
>>10383: 匿名さん
当社が土壌処理工事をした場合のみ、防蟻保証10年? それでは、土壌処理をしなかった場合、防蟻保証は最初から「無し」ってことかな。 この土壌処理をしない線引きって何だろう? 説明受けた人いますか? |
10400:
匿名さん
[2020-07-30 00:35:19]
|
10401:
匿名さん
[2020-07-30 09:40:43]
>>10382 匿名さん
10年毎の点検時に定期的なメンテナンス工事(有償)を実施しないと、30年保証延長されませんと書かれている。ホームページで見た30年集中メンテナンスのイメージとはだいぶ違うなぁ・・・30年目までにいろいろ掛かりそうだけど? |
項目2番目