ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
10362:
匿名さん
[2020-07-24 11:49:22]
|
10363:
匿名さん
[2020-07-24 16:02:55]
>>10357 戸建て検討中さん
うちもうまく乗せたれたんだなと思うのはキッチン。グレードの高いオプションキッチンを付けて契約した。変更契約前に「やっぱリ標準仕様にして金額を落とそうかな」と伝えたら、「あのキッチンはサービスでお付けしたので金額は変わりません」と言われた。そういう事だったのね。 |
10364:
戸建て検討中さん
[2020-07-24 22:08:48]
>>10363 匿名さん
なぜにグレードを落としたのに金額が変わらないのでしょう…。 契約すると増額はあっても減額はほぼないと見た方が良いですね。元々予算オーバーでしたので契約する気なかったですが、本当に契約しなくて良かったです。 |
10365:
評判気になるさんS
[2020-07-25 02:39:13]
熱交換つけたけど、別で給気口(不要)がついてた件でやっと非を認めた
うーん、どうするかなぁ ヘーベル板、ネオマフォーム、色々と貫通して穴が開いていることになる 外観的には一個給気口がついていることに 内部的には壁に余計なものがついていることに 直してくれればそりゃ満足だけど、それより熱交換換気扇の騒音の方が気になるな 直すとなると外壁剥いでってヤツだわな それはそれとして、エアコンもそうだけど、(うちは熱交換だけど)各部屋の換気口って穴が開いてて筒みたいのが入ってるわけだけど、ロッキング工法と相反しないのだろうか ロッキングしにくくなりそうな気が |
10366:
匿名さん
[2020-07-25 05:43:43]
ヘーベルの施主となり、ようやく1年が過ぎようとしていますが、何でヘーベルにしたのか疑問で仕方がない。 他社は日進月歩しているのに、ヘーベルは躯体設計は、15年前と大した変更はない。外壁の彫りと塗料が変わっただけ。
ベランダや空の間のタイルしたはビックリするくらい汚くなる。 掃除がめちゃくちゃ大変だ。 |
10367:
評判気になるさんS
[2020-07-25 07:16:21]
>>10366 匿名さん
うーん、他社もそんなものでは? ダイワハウスは、企業母体が大きいので新商品が出てくるペースが早いとか言ってましたがどの程度のペースなのかは分かりません 車は4年でフルモデルチェンジではありますが、そんなペースではないのかなと思っております 他社の躯体の進歩というと例えばどんなところなのでしょうか? 制震デバイス? 軽量鉄骨ではありますが、他社の槍玉にあげられている積水ハウスのCチャン張り合わせの柱やホールダウン金物はいつ改善されるのだろうと思っております |
10368:
匿名さん
[2020-07-25 10:40:52]
>>10366 匿名さん
同意します。築1年位の時にユニットバス(2階用)の水漏れ事故がどこかであったらしく、私の家にも点検に来ました。今度は吊戸棚が落ちた事故、もうへーベルにはうんざりです。 |
10369:
匿名さん
[2020-07-25 12:00:13]
|
10370:
匿名さん
[2020-07-25 14:21:27]
空の間、バルコニーは憧れかもしれないが
辞めた方がいい。 築1年でこの有様。 掃除が面倒くさいし、タイルも重い。 ![]() ![]() |
10371:
評判気になるさんS
[2020-07-25 15:51:26]
>>10370 匿名さん
掃除なんかします? 見えないところですしそのまま放置の予定です 掃除したところであっという間に汚れそうですし 排水口のところだけは詰まらないようにたまに掃除しますが クレガーレでしたっけ? タイルは夏場熱そうだったので、DAIMのウッドプラスチックのものを買ってきて自分で敷きました 端数みたいなはしっこの部分の作業が電気丸ノコ&カンナ使って切ったりするのが手間でした クレガーレのはしっこがプラパーツなのはタイルなんか切ってられないからかなとか思ってますが、あるいは風でのめくれ上がり対策も兼ねているのかもしれません で、肝心のウッドプラスチックだと熱くないのかですが、熱かったですorz なかなか難しいですね その上にさらに芝生とか敷き詰めれば熱くはならなさそうですが、手入れが手間とか防水シートが土だらけになりそうなのでさすがに寿命に影響してきそう ウッドプラスチックに商品製作時の粉がついてたのか最初の方は靴下が茶色になってしまいましたが、今はどうなのか不明 まあ住宅展示場みたいにつっかけを置けばいいんでしょうけど DAIMのジョイントは一辺に4つなので近所のホームセンターに売ってる似たようなパーツ(ジョイント3つ)が使えないのが悲しいところ 見た目は安っぽいですが人工芝の水切りユニットを使えば汚れが流れやすくなるかも? でも直射日光も当たりやすくなるか? セキスイハイムのステンレス屋根みたいなのでノーメンテにならないかな そのままだとクソ熱そうですが |
|
10372:
匿名さん
[2020-07-25 16:38:04]
|
10373:
匿名さん
[2020-07-26 00:25:21]
やっぱり掃除をしないと防水シートの寿命も短くなる様です。
ヘーベルの純正タイルは夏は熱くありませんが、裏面を見ると水はけが悪いようになっています。だから、こんなに汚れるんだと分かりました。 掃除はヘーベルのメンテナンスのやり方で洗車ブラシを使用して1日掛けて掃除しましたがやたら面倒くさいです。 残り空の間とバルコニーがあるので、嫌になります。 ![]() ![]() |
10374:
匿名さん
[2020-07-26 09:18:23]
|
10375:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-07-26 14:07:44]
>>10367 評判気になるさんSさん
匿名で書かれてる方は、自分に質問されても逃れて匿名同士で会話しだすので放置してた方がいいかと思います。 他の施主や検討されている方より、自分に槍玉が来ると途端に相手を旭化成社員だと言い出すことが多いので… 自身も他社は基本構造のベース部分は4、5年スパンでは変化するようなことは調べた限りではないと感じました。 細かい箇所での仕様変更や電気設備面での進化は2年程度のスパンで変更更新は起きている感じはしています。 |
10376:
評判気になるさんS
[2020-07-26 14:34:14]
|
10377:
評判気になるさんS
[2020-07-26 14:53:55]
>>10375 アップライトピアノ(契約者)さん
外壁側の断熱材は何㎜でしょうか? ZEHだと60㎜、ZEHでも45㎜と工事担当と営業担当が別のことを言っていたのですが、最終結論としてはZEHでも45㎜ということになりました。 しかし、どこから60㎜の話が出てきたのかが気になります。 軽量鉄骨はZEHでも45㎜で、重量鉄骨だと60㎜という仕様がある? それとも地域によっては60㎜があるのか? どこかで60㎜という話を見かけたのですが、ちょっと探し出せませんでした。 1000レスにして3000程遡ってみましたがなさそう。 5ch? 何かご存じでしたら教えていただければと思っております。 |
10378:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-07-26 15:56:45]
>>10377 評判気になるさんSさん
確か、ここのスレで談義されてた記憶が有ったので、自身も検索してみました。 断熱材60mmの話題は2018年あたりから度々談義で出ていたようで 最初は床材側の話としてレス3244にて その後、断熱材の移り変わりの話としてレス8433,8744 断熱材の仕様が選択できるのでは?との話題はレス4631で、出ていたみたいです。 なので外壁の断熱材の話ではなく床の断熱材の話で45mmと60mmの話が出ていたようです。 あとは、自身でサイトなどを改めて再確認したところZEHの紹介は別ページになるものの中身はヘーベルハウスサイト内のテクノロジーの04と同じ内容を別の書き方をしていた感じでした。 外壁側についてはどの仕様もネオマフォームの45mmで変わりはないようです。 ZEH仕様は恐らく、エネファーム(他エコジョーズ、エコキュート含む)+ソーラー発電という条件にダイキン製エアコンを含んだ仕様のような気がしてます。 |
10379:
匿名さん
[2020-07-26 18:39:27]
駄目だね
|
10380:
匿名さん
[2020-07-26 18:40:48]
|
10381:
匿名さん
[2020-07-26 18:50:09]
参考までに、防水シートの保証は30年間(条件がある)保証書を参照してください。
間違えてはいけない点は、継続検査を受けて指摘事項の有償補修を受けてマックスで30年間と言うことだ。アフタが言っていた「30年間持つだろう。」設計なので仕方がない。 防蟻保証は新築後は10年間 よく読んでください。 白蟻の種類によっては保証対象外である点。 保証内容はヘーベル側に有利な内容ばかりだ。 ![]() ![]() |
我が家はこの前、ちょっとした部品が壊れた。
その部品だけを替えればいいのに、全取替えしか方法がないと言われた。部品単体は既にメーカー廃盤だと。全取替えだと総額約40万円、アフターが持ってきた請求書を見て驚いた。
しばらくして、自分で調べたところ楽天にその部品は売っていた。しかもたったの5000円。
あの時、へーベルに頼まなくて良かったとつくづく思う。インターネットに弱い高齢者だったら買うんだろうな。
そこの場所は元々新築時から壊れやすくて、築2年までに何回も修理依頼した。その都度、へーベルは即席で直したが、新築時の施工ミスで壊れやすかった事が後から分かる。へーベルは設備メーカーの取付説明書に反した取付をしていた。
後からその事をアフター担当者に指摘したが「築2年までに申し出がない場合は、ご納得されていた訳ですから~。」と言われ、とても腹立たしかった。