ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
10282:
匿名さん
[2020-07-18 18:01:56]
|
10283:
匿名さん
[2020-07-18 18:05:27]
他社はこうだって。怖い資料を見せられたけど。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10284:
匿名さん
[2020-07-18 22:31:51]
営業は嘘ばかりで知識は素人レベル。
全て事後報告。 打ち合わせ中の方は、仕様変更が内容に詳細を出させることを勧める。 打ち合わせの度に金額が上がっていたので、妻と調べると、いくつかの無断で高価なシリーズへの仕様変更されていた事実を知った。 問いただすと「お客様の仕様にしました」など意味不明な解答。 (音声などの記録あり) シロアリはヤマトシロアリ以外の保証なし。 施工業者は大したレベルではない。 壁紙は二回も張替えさせたが波打ちばかり。 写真はほんの一部(個人が特定されるため) 建ててからもいろいろとありました。 契約前にやめればよかった。 ![]() ![]() |
10285:
匿名さん
[2020-07-18 23:58:14]
|
10286:
匿名さん
[2020-07-19 03:18:04]
ヘーベルハウスにするか他にするか迷っている者です。
営業は、防蟻処理は一切必要ないという説明しかしません。 ヘーベルハウスだと60年保証とか謳ってますけど、結局30年の時にそれなりの交換費用がかかるんですよね…?それどころか例えば15年位で有償で色々と変えなくてはならなくなるのでしょうか? |
10287:
匿名さん
[2020-07-19 03:33:37]
>>10286 匿名さん
新築10年は、保証書に記載されていますが、ヤマトシロアリでの被害のみ保証されます。 10年後に無料点検を受けて必要なら散布する。 散布方法は点検口と基礎の通気口から泡状の薬剤を注入する。 外壁塗装は30年の保証対象外です。 30年持つだろうと言われている計算(データなし) 防水シートは保証対象であるが、10年ごとの大きな点検時に指摘事項があった場合は、ヘーベル側に依頼しなければ保証対象外となる。 まあ、言いなりに従わなければならない。 断熱性能はかなり低い。 遮音性能も消して高いとは思えない。 (小雨程度) 軽量鉄骨造は、地震の実証実験動画が公開されていない唯一のハウスメーカーです。 事実を表に出さずに「他社より優れているアピール」が半端ない。 契約前にやめておけばよかった。 |
10288:
匿名さん
[2020-07-19 03:47:33]
>>10286 匿名さん
完全なる嘘つき営業です。 嘘をつく奴は辞めた方がいい。 私の担当ペテン師営業と同じです。 こんな事も言っていました。 「連続布基礎にするのは防蟻処理の必要がないから」だって全くの?。 このスレで防蟻処理が必要だと分かったため、ペテン師営業を問い詰めると、「10年後に無料点検があり、必要であれば散布する。」との話であった。 (証拠資料あり) ?をついて客をだます。 |
10289:
匿名さん
[2020-07-19 09:21:31]
>>10286 匿名さん
15年点検の時に、保証延長の為に必要です、と旭化成リフォームが見積りを持って来ました。 その中に、電動シャッターのモーター取替え費という項目があって、モーター交換だけで約60万でした。 しかし、電動シャッターは壊れていません。壊れていないのに、なぜ交換しなければ保証延長されないのか、旭化成リフォーム営業から説明はなかったです。 |
10290:
匿名さん
[2020-07-19 10:18:40]
>>10288 匿名さん
うちは若干違う説明を受けました。 >>「10年後に無料点検があり、必要であれば散布する。」 ではなく 「シロアリ被害有り無しに関わらず、保証延長を希望する場合、防蟻散布は必要です。費用は被害有り無しで変わります。」 担当者によって説明が変わるのは変ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
10291:
匿名さん
[2020-07-19 11:02:42]
|
|
10292:
匿名さん
[2020-07-19 11:07:05]
ヘーベルだけなのか暑い。
暑さが抜けない。 しかし、冬は寒い。 |
10293:
匿名さん
[2020-07-19 11:28:37]
>>10291 匿名さん
地域によって案内がバラバラ、担当者によって変わるのはおかしいですね。気になったので、本社に問い合わせた事があります。 「本社で防蟻に関して正確な情報を持っている人はいないのか?」→「いない」と返答。 「各支店に任せているが、本社で全国の状況を把握している社員はいない」と..... これで納得できますか?施主の皆さん。 |
10294:
匿名さん
[2020-07-19 13:59:23]
>>10293 匿名さん
納得できていないから事実を公表し、被害者が一人でも少なくしたいので投稿しているんです。 騙された私が悪いです。 事実は消されます。 今までいろんなサイトで公開されていましたが、削除されています。 施主として、普通の家ならこんな投稿はしません。 一番悪いのはペテン師営業です。 地域や担当によっては違いがありますが、アフタはいいです。 いろいろと事実を教えてくれました。 間違いなく営業は?をついていました。 |
10295:
匿名さん
[2020-07-19 15:26:02]
アフターは良くなかった。最初の頃は良かったが、人が変わったら対応が一気に下がった。
すぐキレる、人の話を聞いてない、はぐらかす、など。 築2年経つと内装保証は切れる。そこからは商売が始まると考えていい。 内装保証は2年まで。不具合があればそれまでに直すべし。 それ以降は新築時の施工不良、へーベル側のミスであったとしても、高額請求が来る。 なんだこんな会社だったのかとガッカリした。 |
10296:
匿名さん
[2020-07-19 20:41:32]
>>10295 匿名さん
そんなものでしょう。 明らかに保証期間短すぎだ。 大半は2年で切れてしまう。 後は有償。ヘーベルに依頼しなければ保証が終わる。 部分によっては躯体保証も切れる。 最大30年保証と考えた方がいい。 |
10297:
匿名さん
[2020-07-19 21:07:23]
|
10298:
戸建て検討中さん
[2020-07-19 22:19:25]
ヘーベル版の耐火実験など見せていただき、火事、震災には強そうだなと思いました。
正直性能とかは専門知識ないし、一軒家買ったこともないので分かりません。 ただ打ち合わせの中で嫌だなと思ったのは ☆設備が勝手にハイグレード→金額高くなってる、 ☆営業マンが、今月やれ、他社は見るなとしつこい →他を見たいので今月は無理と何度言っても、 いや、他を見る意味ないですよ、今月はやらないとおっしゃってますけど、今月でプラン作りますね。今月やるという紙にサインしてください。サイン今できないなら他のご家族にサインするように言っていいですか? と何度断っても全く話を聞いてくれない。 自分の営業成績1番って感じで、何千万の買い物をするこちらの気持ちを何度言っても汲んでくれませんでした。 ただ、これは他の方に相談したら、営業担当を変えてくれて、丁寧に対応してくれる方になりましたので解消しました。 すごく良い方でした。 最終的にヘーベルに落ち着くにしても、無知なままの一社からの押し売りで、決めてしまうのはよくないです。 本当に他を見てよかったです。 お金全然かけれるならヘーベルもNGじゃないんじゃないでしょうか? 私はまだ迷い中です |
10299:
通りがかりさん
[2020-07-19 22:37:04]
>>10298 戸建て検討中さん
他を見るなってヘーベルの営業パターンなんですかね。うちも言われました。他社でそんなこと言ったハウスメーカーはなかったですし、ある会社は、納得行くまでいくつも見てご夫婦でよく話し合ってくださいと言ってくれました。 |
10300:
匿名さん
[2020-07-19 22:53:11]
>>10297 匿名さん
いろいろと契約時に知ることもある。 シロアリは種類によっては保証対象外や、保証期間が短すぎな事など。 キャンペーンを謳い契約を急がせ、考えさせない手口には気をつけてください。 台風や防風や地震などの天災は、新築後に加入する保険で保証される仕組みです。 「地震に強い」なんてペテン師営業が豪語していましたが、地震の実証実験動画が公開されていない唯一のハウスメーカーです。新築後にヘーベルの保険会社から火災&地震保険加入の案内が来ます。 契約後から本性があらわになります。 無断での高価な物への仕様変更、打ち合わせの度に金額が上がっていくので気をつけてください。 よくお考えになってからのハウスメーカー選びをしてください。 |
10301:
匿名さん
[2020-07-19 22:57:15]
私なりに事実を書いているので、ここのスレでは、明日には消去され投稿できなくなります。
私みたいに失敗しない事をに願います。 |
>>施主が希望者すれば、するかもしれませんが
酷い、へーベルハウス。
誰が好きこのんで防蟻工事やりますか?
大体、展示場で白蟻の心配なしと唱っているのは、へーベルの方じゃないですか。
防蟻薬剤の毒性を延々に力説するくせに。
それ聞いて、わざわざ希望する施主なんか絶対にいない。
お客のせいにしてる、本当に酷い...。