ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
10242:
評判気になるさんS
[2020-07-12 21:35:56]
|
10243:
通りがかりさん
[2020-07-13 13:16:08]
軽鉄含む鉄骨系HMが気になって各HMの情報板を回ってたのですが、何処にでもヘーベルハウスのことが匿名ってので同じような内容で書かれ回って荒れてた感じなのですが、どういう事で他HMの場所にも書き回ってたのでしょうか?
ヘーベルハウス以外の情報を求めに他のHMの板に行ったのにヘーベルハウスの事を書かれても?な感じなのですが… |
10244:
評判気になるさんS
[2020-07-13 13:29:39]
>>10243 通りがかりさん
もはや諦めるしかない感じです 我々も辟易してます 白蟻対策必要? 地域による? ただし躯体はやられない 戸棚落下&下地補強 もはやどうでもいい。対策済みらしい。 床下(上?)断熱材によるフローリングの窪み(ヘーベル板の上に断熱材を乗せるようになってから~ファインヘーベルハウスのネオマフォームのみの断熱材の間?) この3つあたりは無視するしかありません ただね、無理矢理その話題にしてきたり、まるでそんな会話してるかのようにレスをつけてきたり、なんすよ 床下(上?)断熱材は今の構造は大丈夫なのかと思わないでもないですが、他はそれがどうしたの?ぐらいの話かなと |
10245:
匿名さん
[2020-07-13 17:37:22]
>>10243 通りがかりさん
社員さん? |
10246:
通りがかりさん
[2020-07-13 18:16:51]
>>10244 評判気になるさんSさん
ここの方々も辟易されているのですね。 他HMでも、またか?みたいな形で書かれていたので、 >> 10245 このような変な疑問が沸く事と、他のHMの場所なのにそのHMに関する事を書かずに関係ないHMの事を書かれてるから他の箇所も荒れたり辟易される方がでてるのですね。 鉄骨系HMの情報を求めるのに他HMの板を巡ることは社員扱いなのでしょうか? すると他HMにも書き込みをされ回ってるそちら様は社員の方なのですね。自己紹介お疲れ様です。 |
10247:
匿名さん
[2020-07-13 22:10:09]
軽量鉄骨は、地震の実証実験動画がユーチューブで公開されていない躯体の丈夫を売りにしている唯一のハウスメーカーですから。残念。
防蟻処理葉必要、吊り戸はネジ増し、外壁塗装は30年持つだろう計算、躯体はヘーベルのいいなり保証、遮音性や断熱性能は低レベル使用。 営業にだまされた築1年の施主より。 |
10248:
匿名さん
[2020-07-13 23:46:09]
|
10249:
通りがかりさん
[2020-07-14 00:12:04]
まぁでも、ヘーベルハウスで建てて後悔されてる方にとっては、こういうところで書き込みするのが唯一の楽しみなのでは?
私はヘーベルハウス契約後に解約しましたけど、あのまま建ててたら、後から後悔して同じようなことしちゃってたかも。 間違ったコトを言ってるのは少ないようなので、大目に見てあげては??ただし、当たり外れとか主観とか入り混じってるので、見る方も話半分で見とかないといけないですよ。 他の掲示板まで荒らすのはいかがなものかとおもいますが。 |
10250:
通りがかりさん
[2020-07-14 07:38:32]
>>10247 匿名さん
波田陽区みたいな書き込みをされる方ですね。 匿名さんが、ここの他の匿名さんと同じ方かは知らないですが、情報を知るのに遡って板を読んだりしているのですが、何か住宅の問題に対して仲介してもらえる箇所があると書いてあるのですが、営業に騙された上で、その後の行動としてそのような所に相談とかはされに行ったのでしょうか?もし、行かれてたのでしたら問題が起きた場合に、住宅の問題解決にあたり頂いた対応方法等を提案されているのでしたら記入ができる範囲で教えてください。今後、どのHMになるか分かりませんが問題が起きた際の参考にしたいです。 また、他のヘーベルハウスで建てた方々はプラス方面とマイナス方面の両方を書いてくださったり契約時の書面の一部などを掲載して記載をしてくださっていますが、匿名さんは同じような内容と画像、外部ブログのリンクばかりでマイナス方面の内容ですが、営業に騙され続けられて、最後まで気がつけなかったのは何故なのですか? >>10247 匿名さん 他社情報を売って欲しいと言われて、そのような事を言うHMもどうかと思いますが、される方も何か旨味がなければしようとは思いませんが何かHM側からレポートに対する対案(見返り?)でもあったのでしょうか? 展示場で話を聞くだけでも疲れるのに、内容をレポートとして纏めを行ったとしたら、実際に行動する側としたら考えただけでも大変だと思ってしまいます。 >>10249 通りがかりさん このような事があったと言うのは、これから情報を調べる行動を起こす時には確かに有益な情報にもなったりするのですが、確かに書かれているように話半分で見ないと他のHMでも同じような書き込みをしあっている感じでしたので疲れます。 書く側としては、HMから騙されるような目にあったから情報として書き込みたいってのは有るのでしょうね。 書かれてるように、鉄骨系HMの各情報を調べたかった私としては他HMの板に関係ないHMの内容を書込みを行い回り結果的に荒れていたり、すでに該当するHMでも同じ内容を常に繰り返し書込みを行い荒れるような状態に繋がってしまうのも1度は起きてるみたいなので、にも関わらず繰り返し同じことを行うのは、私もどうかとは思います。 |
10251:
匿名さん
[2020-07-14 08:09:52]
|
|
10252:
匿名さん
[2020-07-14 11:55:10]
>>10247 匿名さん
以前この掲示板で上がったへーベルの白蟻駆除会社のホームページ、削除されてますね。木造しか見れなくなっています。予想はしてたので、保存してますが。 |
10253:
検討者さん
[2020-07-14 12:36:55]
川崎で建築中のブログの人
2回目の重大施工ミスで建て直しとかやばいな。 ヘーベルハウスは施工ミスしてませんって書いてあるけど、現場責任は全部メーカー側にあるの理解してないのか 2回も施工ミスって、そこのメーカーで継続できる寛容さが凄いな |
10254:
匿名さん
[2020-07-14 13:13:13]
ヘーベルの関係者らしい者がこの中に入り、事実を伝えている者に対して上から目線でコメントしている。
施主ではないと思われる節々が感じられる内容だ。 まあ、ご自身のお努めの商品なら分かっているんでしょうね。性能が他社と比べて低いことを。 |
10255:
匿名さん
[2020-07-14 13:16:04]
|
10256:
匿名さん
[2020-07-14 15:54:07]
>>10250 通りがかりさん
参考までに。 我が家はへーベルに竣工図面を書き替えられ、酷い目に合いました。 そのまま事故などがなければ、一生気が付かなったと思いますが、公共料金が明らかに違っていたので、疑問に思った訳です。 このような場合の注意点ですが、すぐへーベルに連絡しても、図面通りと言われ、うやむやにされてしまいます。 なので、役所に電話する事です。公共事業の工事の場合は入居間際に役人関係者との立ち合い検査があり、正しい図面を保存しています。誤請求料金は法律上、ある一定期間は返金しなければならず、役所の方も本気で調べてくれました。 結果、へーベルハウスの作業員が立ち合い検査後~入居までの間に「問題ある工事」をしてしまった事が判明しました。 発覚を延ばす為に、それに合わせ竣工図も書き替え。へーベルハウスには社員(現場監督)がいますが、最終確認をしないのを知っていたからできた事です。 ちなみに誤請求額は100万円以上です。 |
10257:
匿名さん
[2020-07-14 23:51:08]
大丈夫です
|
10258:
匿名さん
[2020-07-15 00:04:43]
>>10257 匿名さん
大丈夫です、って何がですか? |
10259:
匿名さん
[2020-07-16 07:25:36]
ヘーベルの施主さん達は静かな方が多いように感じます。
こんな嘘トークで傲慢なセールスに、適当現場監督、全てが事後報告。 指摘事項が満載だったので、ある程度絞って注意すると、 今まで言われたことはありません。みたいな感じを醸し出す。 こんな時代に逆行した組織があるんだと関心したくらいだ。 引き渡し日はヘーベル側の考えられないトラブル(公開はできない) 施主検査では、床の傷を隠すためわざと汚す始末。 壁紙は波打ち、二度の張替えをしたが改善はしなかった。 「これが限界」だと言われ仕方なく納得した |
10260:
匿名さん
[2020-07-16 16:19:23]
営業職員に騙された被害者に向かって、荒らし呼ばわりとは非常に侵害です。
白蟻の件ですが、最近の営業職員は「防蟻は地域による」と言っているようです。 しかし、東京都を含む首都圏は、約30年前から防蟻工事を実施しています。現在も継続中です。 (証拠画像あり) そこで、施主として疑問に思ったので、質問します。 営業職員が言う、その「撒かない地域」とは、具体的にどこですか?地方? この質問、これまで何回もへーベル社員(アフター、支店長、本社相談室)に聞きましたが、皆さん揃って口を閉ざされます。 防蟻なしと営業されて騙された施主としては、知る権利があると思うのですが。 このままでは到底納得いきませんね。 |
10261:
匿名さん
[2020-07-16 18:34:22]
事実を書きます。 防蟻処理は10年後の点検で必要かが判断される。 (防蟻処理がいらないのは嘘) 白蟻の種類によって保証されない。 防蟻処理は、点検口と基礎の通気口から泡状の薬品を噴霧 する。噴霧後は5年間保証。 遮音性は高いとは言えない。 小雨程度なら聞こえにくい。 軽自動車のエンジン音は普通に聞こえる。 外での話し声も強弱はあるが聞こえる。 売りにしている程の遮音性はない。 耐震性能 軽量鉄骨の地震の実証実験動画が公開されていない、唯一のハウスメーカー。 パンフでの揺れを半分にできるのかは疑問。 外壁塗装、防水シート、躯体 30年持つだろう設計。実証データないとの関係者からの話。 定期点検で指摘された部分補修を、ヘーベルに依頼して直さなければ保証は切れてしまう。 詐欺にあった感が半端ない。
|
http://mentai.5ch.net/test/read.cgi/doboku/992189366/
ここに出ている
阪神大震災に見る 木造住宅と地震/監修:坂本功 /鹿島出版会
で、プレファブ住宅の被害 という項目において家の画像が2枚あるんだけど、スレによるとこれは大破の画像で、ヘーベルハウスが含まれているとのこと。
どの画像かっていうと
https://farm8.static.flickr.com/7039/6800045182_dfb668d1ca_o.jpg
なんだけど、俺にはヘーベルハウスかどうかはよく分からん。
というのは元の画像は縦30㎜×横46㎜の小さい画像なのさ。
スキャン時のモアレが外壁のテクスチャーに見えてしまっているような気がしないでもない。
とはいえ、外壁の縦の線は存在するし、ALC外壁かって言われればそんな気もする。
ぱっと見の印象としてはセキスイハイムもしくはヘーベルハウス? という印象。
ヘーベルハウスだとしても結構古そう。というのは横引きの雨戸がありそうだから。
どこのメーカーか分かります?
スレによると、これによりハイパーフレーム工法が急遽登場したらしいが詳細不明。
さらにスレによると
「システムラーメン工法のほうのヘーベルハウスが全壊したとされる写真」
がどこかにあるらしいんだけど、それも詳細不明。
大橋好光「平成7年阪神・淡路大震災木造住宅等震災調査報告書」
も当たってみるべきか?
阪神・淡路大震災はRC造ですら倒壊しているわけで、S造が倒壊したところでフーンぐらいの話なんだけどね。
RC造も耐震基準が今とは違うだろうし。
耐震基準はまた見直されないのかな。熊本地震って建物に対して結構厳しかったらしいね。今は洪水で涙目だけど・・・。
熊本はヘーベルハウスはサービスエリア外? どうだっけ?