ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
10142:
評判気になるさん
[2020-07-04 14:02:45]
|
10143:
匿名さん
[2020-07-04 14:16:35]
へーベル、お勧めできません。
通常使用で吊り戸棚が落下する施工ミスが全国で報告されています。 一見頑丈そうに見えますが、ネジもまともに打てません。くれぐれも気を付けて!(施主より) |
10144:
匿名さん
[2020-07-04 15:05:37]
>>10138 検討者さん
やめて正解。 営業は決していいませんが、防蟻メンテナンスは築10年以降、5年毎です。 現在のへーベルは人通口が無いので、メンテナンス時には家の中のフローリングに穴をドリルで穴を開ける穿孔処理がある事、知ってますか? 基礎図を見ると分かりますが、外の通気口や家の中の点検口から薬剤ノズル届かない、周りが基礎に囲まれたグリッドは、穿孔処理しか方法がありません。こんなの鉄骨ハウスメーカーでもへーベルだけでは? 誰だって大切な家の中にドリルで穴を開けるなんて抵抗があると思いますよ。 |
10145:
評判気になるさんS
[2020-07-04 15:33:35]
|
10146:
匿名さん
[2020-07-04 15:57:03]
>>10145 評判気になるさんS
そうなんです。へーベルハウスの契約書は何故か基礎図が添付されていません。 しかし、へーベルに言えばもらえます。我が家は白蟻メンテがあると後から知り、支店から基礎図を送ってもらいました。 へーベルは連続基礎なので、人が入れるグリッドは限られています。(点検口のみ) 点検口から床下に潜り、隣のグリッドの通気口に手を伸ばせば薬剤は散布できますが、そのまた隣のグリッドは×です、薬剤が届きません。 図面にも因りますが、家の真ん中あたり廊下やリビングに穿孔処理をする確率が高いですね。 フローリングに1cm弱の穴を床に開け、そこから床下目がけて薬剤を散布します。空いた穴は木栓で蓋をし、再度メンテ時に使用します。これはへーベル指定防蟻店の担当者から直接説明を受けた内容です。 へーベルハウスの白蟻について詳しい冊子があるので、支店に言って貰ってください。 へーベリアンセンターから最近来たものですよ。薬剤の効果は5年です。 ![]() ![]() |
10147:
通りがかりさん
[2020-07-04 20:01:26]
同じ内容を積水のスレまで出張して書いて貼って楽しい?気になっただけ。
|
10148:
匿名さん
[2020-07-04 20:15:06]
>>10147
へーベルと積水は同じ防蟻会社に委託してますよね。 積水やダイワ、ハイムは鉄骨でも防蟻は必要ですと説明があるのに、へーベルだけですね、白蟻の心配なしと嘘付いているのは。 嘘を付いて契約を取ろうとする営業方法はそろそろ替えた方がいいですよ。 それに後で穿孔処理があると分かったら、大クレームになりますよ、そしたら対応がまたまた大変だ。 |
10149:
匿名さん
[2020-07-04 20:24:54]
|
10150:
口コミ知りたいさん
[2020-07-04 20:37:15]
ここで白蟻の防蟻メンテのことが書いてあるので営業に聞いてみたら、ヘーベルでも木造を売り出していたことがあり、その頃はパンフレットが届く…いわゆるメンテか必要だったという返答をいただきました。
嘘でしょうか? |
10151:
匿名さん
[2020-07-04 20:43:23]
>>10150口コミ知りたいさん
はい、嘘です、大嘘です。今の営業はそんな事を言っているんですか?笑 我が家は鉄骨のへーベルだし、防蟻パンフレットは最近のモノです。 中はこんな事が書いてありますよ。何回も言いますが、最近、へーベリアンセンターから届きました。 ![]() ![]() |
|
10152:
匿名さん
[2020-07-04 20:53:18]
これは防蟻パンフレットと一緒に入っていた手紙です。
この内容をよくよく見ると、「へーベルハウス旭化成」と間違っている箇所がありますね。笑 誰に書かしたのかは知りませんが、へーベリアンセンターの責任者は校正とか、最終チェックはしないんでしょうか? 現場では今でも営業マンは防蟻なしと唱っているのに、アフター社員は知らなかった? こんな返信ハガキも一緒に入れて、ご丁寧なのは関心しますが。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
10153:
口コミ知りたいさん
[2020-07-04 20:56:20]
ありがとうございます。
こ?なると、詐欺に近いと思います。 |
10154:
匿名さん
[2020-07-04 21:07:39]
>>10153口コミ知りたいさん
その営業にこの記事を見せて教えてあげましょう。 95年から5年程木造をやっていた、と書いてありますよ。 この防蟻リーフレットは築10年過ぎた頃のお客に届きます。時代が合わないですよねぇ。笑 表紙の写真も最近のへーベルの商品だしね。 あゝ、なんか情けないですね~こんな会社で建ててしまったなんて・・・ https://adv.asahi.com/long_seller/11059700.html |
10155:
評判気になるさん
[2020-07-05 09:08:06]
>>10141 解約中さん
アイツらクソ集団だから。そんなの日常の事だと思ってますよ。 大切なお金なんだから、もっと強い気持ちで 立ち向かわないとコケにされて、クソヘーベルの言い値で終わりますよ。 僕も解約して返金してもらうの大変でしたから!応援してます! |
10156:
匿名さん
[2020-07-05 09:47:11]
防蟻不用と言いつつ、契約書のある場所に「防除工事有」と記載されています。
うっかり見落すような箇所なので、気が付かない施主も多いんじゃないかな。 へーベルは白蟻の心配しなくていいんだ~と安心してると、築10年過ぎて防蟻メンテナンスのお知らせが突然来てビックリ! 支店に抗議すると「契約書にも防除工事有と記載しており、当時の営業からのヒアリングからも説明済みと認識しております」と言われるだけ。(当時の営業とは音信不通になります....) 約款・保証のページではありません。さて、どこでしょう? へーベルハウスの契約書を持っている方は、どこのページに「防除工事有」書かれているか、探してみましょう。これを盾に防蟻メンテナンスを勧められますよ。しないと白蟻に内装木部がやられるそうです。 被害があってからでは遅い、気を付けて! |
10157:
匿名さん
[2020-07-05 10:16:13]
ここで白蟻メンテの穿孔処理という聞きなれない言葉を初めて知りました。
気になったのでへーベリアンセンターの担当者に連絡.... 「うちは穿孔処理ってあるんですか?床にドリルで穴を開けるなんて知らなかった。」 →「メンテナンス時にお知らせしています。」との返事。 ....メンテナンス時に知らせる、って遅すぎませんか?? |
10158:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-07-05 10:54:43]
>>10137 消去法さん
こちらこそお久しぶりです。 返信をいただいていたのに遅くなりました。 確かに大掛かりな場合は逆に決めた金額及び組み合わされる条件を開示しないと収集がつかなくなりますね… ただ、その分だけ各HMも見込みがある分下手なこともできないかつ検討する側がしっかりと判断させて貰う期間を設けれるので羨ましいです… 自身は、自分からしっかりと期間を設ける旨を伝えて各HM巡りと図面比較して行ってたので… まぁ、その分だけ他HMの考えの良さそうなところを一つの図面に集約したり比較できたりしたので、そういう面では楽しかったです。 |
10159:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-07-05 11:05:48]
そういえば、ここで建てられた方で外構の施工はどうされましたか?
自身は、以前に書きましたが建てて1年近く住みその間に外構のイメージ計画を行い旭化成と地元の外構専門に同一条件(カーポート、ガレージ、フェンス指定プラス屋外配線の流し)で見積もりを出しガレージ以外の金額で旭化成が約500万円近く。地元外構専門で約288万円と大きく差額がでて結果的に地元の外構専門で施工してもらいました。 建築中の時からを比較すると、地元外構専門が良かったのか図面通りでなく都度現地しか見えないことが発生した時点で何点か案を提示してもらい現状を見つつ都度施工を進めるという手法が取れました。 旭化成で外構を行なっていた場合は、図面通りで進められ結果的にこうではなかったのにと言う事が起きていたかもと思ってしまってます。 |
10160:
匿名さん
[2020-07-05 11:06:34]
>>10155評判気になるさん
解約して正解だと思います。大手だから安心だと信じていた自分がバカだったと思っています。 工事ミスを隠す為に図面の偽装まである始末。気が付かないまま住んでいる人も多いと思います。お気の毒です。 |
10161:
匿名さん
[2020-07-05 11:09:20]
へーベルハウスの営業はまだ防蟻不用なんて言ってるの?これだけ情報社会なのに??
|
一階に屋根がついてると普通の家感が出てしまうような印象です
二階に屋根がついてるのはまあわりとあります
あの外壁頑丈そうに見えるかもしれませんが、ヘーベル板+塗装なのでそこまで頑丈ではありません
少なくともボールで壁あてができるほどの強度はないかと
たぶん簡単に窪む
そういうようなことではなく頑丈そうに見える意匠性ということならば感想としてはありかなと
当方PJ目地で横長に細長いものですが、欠けた岩石みたいな感じもわりと気に入ってます