注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-23 09:36:39
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

10015: 通りがかりさん 
[2020-05-12 19:55:21]
>>10014 匿名さん
まぁまぁ、落ち着け。
読みたくなければ読むな。
長文のやりとりが好きな人間もいるぞ?

ココの人たちは自分の考えを押し付けだがる傾向にあるな。
10016: 匿名さん 
[2020-05-12 20:22:33]
>>10015 通りがかりさん
まあ、主張がある人は、たいてい 自分の考えを押し付けみたいな書き方になるでしょう(^_^;)
10017: 評判気になるさんS 
[2020-05-12 21:46:32]
>>10011 消去法さん

同じ名前がいましたので名前にSをつけました
都道府県名の頭文字です

各社詳細に比較等したかったのですが、贈与税特例の最大額有効期間を一年勘違いしたとか、妻が営業トークを鵜呑みにしたとか、そのあたりで早々と決めてしまいました(一ヶ月程度とホントに早い。普段の自分なら最低6ヶ月~コースです)

実家がヘーベルハウスでそんなに悪い印象もなかったこともあります(とは言っても各ハウスメーカーを住み比べたわけでもないので他社と比較してどうとかいう話にはなりません)

仕事上新しいことをしなければならず、ハウスメーカー選びからほぼ妻に任せっぱなしになってしまいました
値切るとかそういうハウスメーカーではないのかもしれませんが、早々と契約してしまったためどうにも高くついたような気がします

ダイワハウスは音響に強そうだったなぁとかは思います
営業の人はともかくとして(あとから近隣一帯の住宅展示場を巡りましたが営業の人はあんまり分かっていない感じがしました。ヘーベルでも同様かも?)、音響関係の研究員の玄 晴夫さんはガチな気がします
ヘーベルハウスは断熱材がグラスウールではなくネオマフォームなので、吸音性能がなくそのあたりどうしたものやらと思っております
石膏ボードが太鼓みたいになってると言いますか
そういや実家もその傾向があったような?
どうしたらいいんでしょうね
裏側が吸音構造の石膏ボードとかないのかな
それとも裏側じゃ意味ないのか?

ヘーベリアンセンターにはあまり良い印象がありません
名前変更してくれ→変更しました→変わってない
を都合三回ほどしましたので
何変えたんだろ?

営業担当は色々とやってくれはしたのですが、聞いたことや言ったことをよく忘れました
そこが影響してアンケート結果の点数どうすりゃいいの?って悩み、ワカンネって感じでアンケート発送
気持ち的には満点あげたかったのですが、そういうわけにも行かず、ですね

自分のエリアは施工は良かったです

熱交換セントラル換気システムつけてる方いますか?
騒音どうですか?
本体の下の天井がやや振動してまして何か対策がないのかなと
あと、この熱交換換気システムって壊れたらどう交換するんだろ、って
10018: 匿名さん 
[2020-05-13 05:37:15]
長文は中身が濃ければいいけどペラッペラのスッカスカな内容だと時間の無駄だったなってどっと疲れる。
ここの長文は全てがスッカスカの読むに耐えない文章力。
長文打つぐらいならせめて文章力は持ち合わせていただきたいものだ。
途中まで読み続けていたけどもう無理だ。
バイナラ。ヽ(´ー`)ノ
10019: 評判気になるさん 
[2020-05-13 09:59:30]
ヘーベルハウスは満足度ナンバーワンと外部機関も認める優秀な会社だ。
ただしその調査は広告代理店の影響下で行われ、しかも鉄骨で建てて30年経っている家までデータが取れる会社に限るという内容だ。
つまり鉄骨かつ古くからある会社の中でのランキングだ。
同じ調査会社の新築時ランキングではヘーベルハウスは下位となる
よく見ると小さな字で鉄骨住宅に限ると書いてある
こんな会社のランキングをポスター1枚あたり金を払って買うのはいかがなものかと思う
10020: 東京シタマチ 
[2020-05-14 20:09:25]
2019年にヘーベルハウスで建てました。
建てた家の住み心地に満足しています。とても快適です。そう感じるのは、建て替え前の築50年の木造住宅と比べているためかもしれません。建築時、近隣とトラブルになりかけましたが、現場監督が先頭に立って対応してくれました。テクニカルなことは詳しくないです。でも、営業マン、設計、アフター、全てに不満がなく、100点ではないですが、85点以上つけてあげたいです。費用は高いです。でも、生まれ変わってもヘーベルで建てたいと思います。そう考える人間も一人はいる、ということを伝えたく、投稿しました。

10021: 匿名さん 
[2020-05-15 06:31:57]
>>10018 匿名さん

読解能力ないからな。
10022: ヘーベリアン 
[2020-05-15 10:26:39]
>>10020 東京シタマチさん
我が家もそうですが築2、3年ぐらいなら
それほど不満は無かったですよ。
問題はその先です。

冬は寒く、夏は暑い、同時期に建てた親戚の木造の方が明らかに快適。
10年、20年後のメンテナンスが高額です。
こんな時代遅れの家にこれほどお金かけるのはどうかと思うようになりました。

貴殿が30年後も同じように言えてれば良いですが...
10023: 匿名さん 
[2020-05-15 11:00:46]
>>10022 ヘーベリアンさん

築1年でも寒いし暑い。
痩せ我慢をしているんでしょう。
時代遅れの設計でコスト削減ですから残念。
10024: ヘーベリアン 
[2020-05-15 13:50:52]
>>10023 匿名さん
今のヘーベルでも高気密、高断熱を売りにしているような家にはかなわないでしょうね。

私が建てた頃はあまり気密断熱を言わなかった時代です。
最初の頃は「電気代高いねぇ」程にしか思ってませんでした。
そのうち親戚宅や友人宅におじゃまするたびに我が家は気密断熱良くない事がわかってきました。

帰宅すれば夏はサウナ、冬は極寒です。
そりゃそうです。
壁に断熱材は無く、当時のヘーベルは壁の中を外気が流れるので結露しませんと言ってたぐらいです。
床も断熱材は無く、ヘーベル板の上にモルタル、その上にフローリング。
サッシもシングルです。
屋根もコロニアルで夏に小屋裏収納に入れば1分で汗だくです。
そんな家に20年メンテナンスは600万以上です。

今のヘーベルは断熱材使ってるようですが、構造の基本的な部分は変わってないので似たようなものでしょう。
10025: 匿名さん 
[2020-05-15 23:56:55]
住宅業界のベンツを目指すと言ってた宮崎輝さんですが、まさかこんなAクラスかsmartばっかり売る会社に成り下がってるとは夢にも思わないでしょうね。たまにBクラス
最初は日本の住宅を我らの力で向上させますと本気で思ってたんでしょうが、いつからかエリア内シェアを一位にします!になっちゃったのですね。
建物の平均坪数住宅メーカー中ダントツの最下位です。3階建てもやってるのに。
建てた人は他のメーカーならリビングあと2帖、納戸もうひとつ、和室もう一つ、書斎もう一つくらい付いたでしょうに。
日本の住宅を我らの力で小さくします!
じじいより
10026: 通りがかりさん 
[2020-05-16 01:25:21]
展示場やバスツアーの参加はしたことあるので全く知らない訳じゃないけど、そんなに性能悪いのに、なぜ高価なの?
10027: 評判気になるさんS 
[2020-05-16 13:33:00]
2020.04 ホームズ受注速報
https://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/ir/finance/
>請負住宅 -60%
>新型コロナウイルスの感染拡大防止のための展示場閉鎖や外出自粛制限の影響で、マイナスの受注となりました。

 ははは、これは結構厳しそうですね。

ダイワハウス
https://www.daiwahouse.com/ir/juchu/20200513155451.html
住宅 小計 -33%

でいいのかな?
それとも戸建住宅の -34%?

積水ハウス
https://www.sekisuihouse.co.jp/company/financial/order/datail/1199631_...
戸建住宅 -34% かな?

 住宅業界は、というか住宅業界 ”も” 厳しそうですね。
10028: 戸建て検討中さん 
[2020-05-16 13:36:20]
子育て一段落して、一括払いで新築しようとヘーベルハウスも検討しました
気密断熱性イマイチで、快適性に欠ける
ヒートショックも心配

何で価格めっちゃ高いんだろ?
10029: 戸建て検討中さん 
[2020-05-16 13:55:54]
知り合いがヘーベルハウスで建てたけど、床下点検口が無かった!
欠陥かと思ったけど、そういう仕様らしいです。

有り得ないですよね?
10030: 評判気になるさんS 
[2020-05-16 19:45:37]
>>10028 戸建て検討中さん
オススメはどこですか?
もしくは他のハウスメーカー各社の特徴を述べていただけるとヘーベルハウスを選択肢に入れてる方にも参考になると思います

最近思ったのは、セキスイハイムのSPSにしたら小屋裏収納が最大化し、(快適エアリーの場合は(?)基礎断熱なので)大容量の床下収納もついたのかなとかでしょうか
ただ、快適エアリーは乾燥しそうで
ドクターズエアモデルの加湿装置がどの程度なのかにもよりますが

>>10029 戸建て検討中さん
うちは、床下点検口は2つはありました
洗面所とトイレです
キッチンにもつくらしいとの話もあるのです、うちにはありませんでした
床暖房があるからつけれない?

基礎内を移動できないとかは聞きますが、他社が移動できるのかも知りません
10031: 匿名さん 
[2020-05-17 00:31:01]
基礎内が移動できないのはヘーベルハウスだけですね
昔人通口という基礎に楕円の穴を開けてたのですが、鉄筋の代わりに鉄板で補強してたのでコスト高くて洪水の排水くらいにしか使わないということでコストダウンで基礎内移動できなくしました
ですので洪水や白蟻が出たときは水回りは点検口から、リビングなどは床に穴を開けて点検します
キッチンに点検口無いと仰ってた方いましたが絶対にあります。無いと工事できないので。
大体冷蔵庫の下にあったりします。
点検の時には冷蔵庫動かします。
10032: 匿名さん 
[2020-05-17 00:34:08]
おすすめメーカーは今だと相対的にやすくなってる住林か合併前で頑張ってるミサワかヘーベル版を一階床に敷く豊田ホームじゃないですか。ブランドの割にやすいし
10033: 評判気になるさんS 
[2020-05-17 11:10:26]
>>10031 匿名さん
キッチンに点検口ないと言ってたのはうちです
冷蔵庫下にもなく、やはりありません
むむむ…?
10034: 戸建て検討中さん 
[2020-05-17 23:06:26]
ヘーベルハウスから最終的な見積もりがきました。
48坪2階建
外構、引越し、解体費用抜き
5キロワット太陽光と蓄電池はキャンペーンで無料。
総額4730万円
なお、太陽光と蓄電池入れると、5120万
かなり良い値引きしてもらってますかね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる