ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
9794:
匿名さん
[2020-03-27 01:14:05]
|
9795:
通りがかりさん
[2020-03-27 03:35:39]
標準の断熱性は、ネオマ45ミリ。建て売りのグラスウール105以下の断熱性能。なのに、建物3000万…
|
9796:
匿名さん
[2020-03-27 06:41:59]
事実を書くと投稿規制が入る。
ヘーベルに取っていい内容しかのこらない。 賃貸物件としてヘーベルをお考えの方は、実際にヘーベルの賃貸を借りている人の話に耳を傾けた方がいい。 マンションの口コミに記載されている。 私が以前から、事実を告げている内容そのものだ。削除される前に見た方がいい。 貸す側と借りる側の考え方や価値観は違ってくる。 借金が払えなくならない事を祈る。 |
9797:
匿名さん
[2020-03-27 12:52:36]
>>9796 匿名さん
おいおい。大丈夫か? 規制って禁側文字でもあんのかよ。 口コミが全て正しいと思っている情弱じゃないよな? 賃貸経営は数字が全てだよ。 我が地域のヘーベルメゾンは空室率5%以下なんだが。 しかも15年間平均で。 口コミに踊らされ過ぎ。 あんたはどこで建築したのさ? |
9798:
名無しさん
[2020-03-27 17:06:03]
|
9799:
匿名さん
[2020-03-27 17:41:07]
|
9800:
匿名さん
[2020-03-27 19:13:32]
|
9801:
評判気になるさん
[2020-03-27 19:14:32]
>>9792 戸建て検討中さん
防音面で言えば、声等の気になる音域において窓においては複相(ペアガラスとか)である部分は効いてきません シングルガラスより劣ります 片側が二枚張り合わせた防犯ガラスもしくは防音ガラス、ペアガラスでも二枚が異なる厚みである(防音ガラス。ただし標準でついてはこないと思われる)、とかが効いてきます 同厚の薄いペアガラスでは太鼓みたいになるようです 詳しくはネットに公開されているAGCの技術カタログを見てください 一条のトリプルで防音に効いてるのは主に二枚張り合わせの防犯ガラスの部分だと思われます 防音について、通常のペアガラスとトリプルガラスではどの程度違うのかについては、トリプルについて技術カタログに載ってないので比較できません それすらも二重サッシの前には太刀打ちできません 防音においては二重サッシ一択です そしてその場合は電動シャッターも必須でしょう(閉めるときめんどくさいから) 気になる騒音によってガラスの厚みが変わる可能性もありますが特注となるかもです 外壁構造やその厚み、一階の床、二階の床のそれぞれの構造、ならびに最上階の天井の構造等も確認してみてください 子供が駆け回ると結構違うかも 防音とは遮音(音を跳ね返す)+吸音(音を吸収する)です また、それぞれ得意な周波数帯域があります グラスウールは吸音も出来ます ネオマフォームは吸音は期待できないでしょう 室内の音を吸音してくれればいいのですが、その前に石膏ボードがありますのでどういった挙動となるかは分かりません 遮音だけだと極端なイメージとしてはお風呂場みたいな感じになります(室内音の反響) 空調システムですが、各部屋に穴を開けるとそこから音が入ってくると思われます またその場合は各部屋にファンがつくのでまわすとカラカラうるさいかも ではセントラル空調はどうかというとヘーベルの熱交換型(パナソニック製)は本体(天井)がやや振動しました 一階は洗面所についたので気になりません 二階は廊下についてしまい、やや失敗したと思いました その周囲を簡易防音にしたり、天井を何かしら対策できればまた違うかもしれません トイレにはつけられないようです(ホント?) ヘーベルは標準では一階がセントラル空調(熱交換ではない吸気のみ)で二階はセントラルではありません ご注意を |
9802:
評判気になるさん
[2020-03-27 19:21:38]
>>9795 通りがかりさん
建て売りと同等となると気持ち的には穏やかになれません(´・ω・`) もうちと増やせないのかな 制震フレームの関係で増やせない? 他社もそうですが制震装置のあるところの断熱ってどうなってるんでしょうね ダイワハウスとか最上級だと石膏ボードの裏までグラスウールありますが、そこ場所によってはキュレックもしくはD-NΣQSTあるじゃん、って思う |
9803:
戸建て検討中さん
[2020-03-27 19:37:25]
>>9801 評判気になるさん
ありがとうございました。 大変参考になりました。 このコロナの中、営業さんの勧めで、へーべリアンの方のお宅を見学させていただくことになりました。 うちよりも条件の悪い、二車線二車線のバイパス道路横のお宅です。 騒音対策を詳しくお話し聞けたらと思っています。 |
|
9804:
評判気になるさん
[2020-03-27 19:40:37]
>>9781 匿名さん
返答ありがとうございます ヘーベルで建てましたが、ダイワハウスもいいな、とかたまに思います(音響に詳しい研究員がいるとか) ベルサイクスも遠目で見ると結構映えてるように見えます ダイワハウスのモデルハウスの室内のインテリアの色合いはあまり好きではありませんでしたし、天井高が生かせる土地ではなかった(二階の壁・天井に傾斜がついてしまう)とかもあります 自分は積水ハウスのダインコンクリートがあまり好きになれませんでした 色々なパターンがあるのかもしれませんが、自分が見たモデルハウスの白いダインコンクリートは、丸みを帯びた感じと、パターンの境目がわかってしまうというか連続してないように見えること、影があまりつかない?等がどうにも好きになれませんでした 外壁関係ない話としてはC鋼張り合わせの躯体の強度がやや劣りそうとか、一階の床がうるさかったとかもあります 自分の外壁はPJ目地で、しろいわ だったかな? ところで、ブリックバーミリオンどうなんでしょ 見たことないんだけど好きな人いるの? |
9805:
匿名さん
[2020-03-27 20:12:12]
>>9802 評判気になるさん
うちは断熱600mmだよ。恐らく6地域でも標準展開されてるはずなんだけど。 因みにうちの場合、128平米の平屋でUa値0.40 C値1.28 だった。 Ua値は住宅性能評価書に記載があり、C値は別途手配して測定した。 鉄骨でも南側の窓開口8mあってこの数値が出ているのでまぁ御の字かな。 建て売りでこの数値出せるのかな? |
9806:
匿名さん
[2020-03-27 20:17:18]
>>9797 匿名さん
>賃貸経営は数字が全てだよ。 それならヘーベルはありませんよ。 どこでどれだけの家賃を頂くかにもよりますが、 賃貸で事業になるほど儲けてる人は、中途半端な郊外で、一室あたり300~500万までの木造で比較的短いサイクルで建て替えてるパターンが多いですね。 いわゆる新築プレミアで高めの家賃維持。 新婚さん狙い。 |
9807:
消去法
[2020-03-28 09:21:36]
>>9806 匿名さん
マンション戸建購入前の新婚か同棲パワーカップル狙いってのもありますね。『23区内で駅近だと、かなり強気な家賃設定でも売り手市場になっている。』と、地元不動産屋が言ってますよ。あと『へーベルメゾンでなくも いわゆる大手建築物件だとさらに強気設定する。』とも言っていますよ。とにかく空地や空き物件が無いってさ。 追記、ウチのテナントに某上場系列不動産会社が入っているのだけど『23区内なら何処でも買いたい。地主紹介してください。』言われています(^_^;)。 |
9808:
消去法
[2020-03-28 09:23:20]
|
9809:
消去法
[2020-03-28 10:04:56]
>>9806 匿名さん
確かに。 ウチは、23区内駅近5分商店街の中っていう為かカナリ強気価格になっていますが3月頭退去しましたが今日新規さんが越してきます。いわゆるパワーカップルでマンション戸建を買う前の人が入ってくると言ってました。ってもへーベルメゾンでないシャーメゾンでも入るでしょうね(^_^;)。 |
9810:
匿名さん
[2020-03-28 12:00:05]
>>9806 匿名さん
地域によるでしょうね。 今まで別事業で投資して金余りの状況なので新規投資先として、不動産関連の投資を徹底的に研究しました。 結論は自分の地域では投資に値しないです。利回り5%切るので不測の事態が発生した場合赤字になる。 武漢ウィルスの影響で土地や店舗を手放すタイミングと売値によっては利回り10%程度までいきそうだけど。 |
9811:
匿名さん
[2020-03-28 12:08:20]
何かコスパ坊が出てきたが、家を建てる時にコスパって考えますか?
服、スーツ、靴、時計、車、食料品、家電含め自分の好きなものを好きなときに買っているんだが家は別なんですかねぇ |
9812:
e戸建てファンさん
[2020-03-28 12:36:58]
打ち合わせにもう疲れた
楽になりたい… 考える時間をください |
9813:
戸建て検討中さん
[2020-03-28 12:40:10]
コスパ考えない価値観わからないww
自宅に使うお金は浪費じゃないけど消費 見栄はいらない 価値観は本当に様々 |
住宅にコスパってww
久々に聞いたわ
住宅なんて究極の我儘だぜ
自分のしたいように建築する
そこに金を惜しむ考えが貧相
失敗したら建て直せばいい