注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-23 09:36:39
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

9694: 匿名さん 
[2020-03-07 21:12:22]
マンションでも管理費と修繕積立金を払うからね。
戸建ての人はマンションよりかかるイメージは持つべきかと。
戸建て以前住んでたマンションは月1万2000円だったかな。
9695: 通りがかりさん 
[2020-03-07 22:39:31]
>>9692 アップライトピアノ(契約者)さん
月3万円だと、30年積み立てたら1000万になりますよ??
30年に一回だけ壁の塗装だけとはいえ、高すぎじゃないですか?
9696: アップライトピアノ(契約者) 
[2020-03-08 18:16:51]
>>9695 通りがかりさん

まだ書類を改めて確認してないので、何ともなのですが単純計算しても、通りがかりさんが書かれている金額になってくるので、恐らく都度10年毎の点検と30年目の大規模点検を含めての金額なのかなと思いつつ…
それでも結構な金額に感じます。
月3万でなくても、近い金額で別途積立は行ってたのですが、まさかのそれよりも高い金額が記載されてるとは思ってなかったので…
一度、親の知り合いの方で3年ほど前に塗装を含めた点検を終えた方が居られるので塗装・防水シート等諸々を含めて、どのくらいの費用が掛かったのか確認してみようかと思ってきました。
9697: 匿名さん 
[2020-03-08 22:32:12]
ヘーペルハウスは3月期末で
いつも売上不調のときに挽回してきた会社だから
今回も2月までのマイナスを回収してくれることを
期待しております
株ホルダーより

長期優良住宅のメンテ積立は
ヘーベルハウスにメンテ頼む場合だから
高くて当たり前です!
24号給湯器変えたらホームセンターに頼む費用の倍はしますから。
9698: 匿名さん 
[2020-03-08 23:29:06]
>>9695 通りがかりさん
ポンコツプレハブは、それくらい掛かります。
特に狭幅で3階+太陽光発電なんかあったらたまんないね。

9699: ヘーベリアン 
[2020-03-09 11:52:41]
30年1000万では足りないかもしれないですよ。

現在建築分がどれぐらいかかるのかはわかりませんが、20~25年前の物件は既に1000万近く払ってる方が多いです。

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10656/res/391-490/

9700: 匿名さん 
[2020-03-09 13:04:57]
私のペーベルは築1年ですが、30年後のメンテ代と水回りでざっと1500位は考えています。
多分、少ないくらいです。
ポンコツプレハブは、日当たりは抜群なのに、とても寒くて安節設計ですのでそれ位見込んでいます。
場合によっては、30年たたないうちに他社への建替えを検討しています。
9701: 評判気になるさん 
[2020-03-09 17:57:25]
>>9700 匿名さん
ご検討中の寒くないハウスメーカーを教えて下さい
9702: 消去法 
[2020-03-10 08:03:47]
>>9692 アップライトピアノ(契約者)さん

築1年目の還付金申請ってなんてすか?
9703: 匿名さん 
[2020-03-11 11:13:17]
ヘーベルハウスは断熱に一番気を遣ってないメーカーですよ。
ヘーベルハウスのトークはちょっと前まで暑い寒いよりも頑丈長持ち安全のほうが大切ですよね!!でしたから。そんなに会社の考えってかんたんには変わりませんよ。
断熱で売れるのなんて、夏と冬だけだろう!3月期末には関係ねえんだよ!と言ってるおえらいさんがいる会社ですから。
9704: 匿名さん 
[2020-03-11 13:25:29]
ようやっと暖かくなってきました。
寒い寒いペーベルでも何とか過ごせます。
(暖房いらずに済みそう)
夏の暑差を考えると辛いものがあります。
1年たって感じたことは、例えて言うと「値段だけ高く燃費が悪い車を買った感じがします。」
まだ、経済的には少し恵まれた方なので問題はありませんが、ペテン師営業にだまされて背伸びをして建てた施主さんにはとんでもない家です。
9705: 評判気になるさん 
[2020-03-11 22:59:11]
>>9704 匿名さん

競合他社の鉄骨住宅と少なくとも同等程度にはなるように、もうちとネオマフォーム分厚くして欲しいとかはありますね

木造ではありますが、アイフルホームの壁のネオマフォームの分厚さを知ると切なくなります
通常で70mm
セシボ極で70mm+45mm
完全に負け

まあでも、断熱性能を求めるなら鉄骨よりも木造なんでしょうかね
それから断熱材の種類と厚み
そして窓の大きさや性能
9706: 匿名さん 
[2020-03-12 00:33:46]
>>9705 評判気になるさん

ローコスト住宅に負けていますね。
ご自慢の耐震性能も建売の飯田産業に負けて10位だし。
せつなくなる。
9707: 匿名さん 
[2020-03-12 13:17:57]
ネォマはペーベルだけ薄い。
他社は厚い。なぜ?
ネォマの製品紹介のHPでは50mmの物を使用。
ペーベルの標準は、厚くて45mm
ペーベルは、客にトップクラスの坪単価で売りつけ、ペーベル側にとってコスト安で建てているのか?
まあ、住んでいて納得するけど。
9708: 検討者さん 
[2020-03-13 00:10:42]
>>9707 匿名さん
ヘーベル板が厚く、鉄骨も太く、結果ネオマが入る隙間が狭い
9709: 匿名さん 
[2020-03-13 00:40:18]
>>9708 検討者さん

だから寒い。
ショボイ。
鉄骨のわりには、木造手建売の飯田産業や一条に耐震性能は劣っている。
9710: 評判気になるさん 
[2020-03-13 02:49:09]
>>9708 検討者さん
それは全く構造が分かっていないと思われます
ヘーベル板が厚いこととネオマフォームが薄いこととは何の関係もありません
ヘーベルハウスは外貼り断熱ではなく、ヘーベル板は鉄骨の外にあるので、ヘーベル板が分厚かろうが、断熱材の厚みとは何の関係もありません
断熱材のネオマフォームはどこにあるかというと鉄骨の間みたいなところが主体です
一部、ヘーベル板と鉄骨の間に薄い(25mm)のネオマフォームが入る部分はあります
熱橋部分なので気になる部位ではありますが、ここを断熱するためにはヘーベル板と鉄骨の隙間を広げるか、内側にさらに断熱材を入れるかでしょうか
あるいはヘーベル板をなくして外貼り断熱にしてしまうとかですが、それではヘーベルハウスになりません
熱橋部分以外では鉄骨が太いことは断熱材の厚みを稼ぐには有利に働くと思われます
重量鉄骨はさらに鉄骨が太いのでさらに余裕が出ると思われます
理屈上鉄骨の太さまでは断熱材を厚くできるわけですが、それをやらないのは壁内配線の都合上か、熱橋等を考えるとあまり意味がないのか、ただケチってるかのどれかなのかなと

ダイワハウスは鉄骨外に断熱材増し増ししていきますね
積水ハウスはどうだったんだろ
セキスイハイムは熱橋対策どうしてるのやら

構造体が熱橋とならない木造と同列で比べるのはちょっとナンセンスかなと

それより窓ですね
トリプル防犯とか、五重窓とかが出ればいいのに
9711: 評判気になるさん 
[2020-03-13 11:06:00]
日経平均が、すごい勢いで下がってますね

今年家を建てた方が値引きとか期待できたのかなぁ
部材が揃わないとかはあるかもだけど

不動産が下がるまではもうちとかかる?
9712: 評判気になるさん 
[2020-03-13 11:42:47]
https://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/ir/finance/
2月 -17%

>集合において消費増税前の駆け込み需要の反動などにより、マイナスの受注となりました。
9713: 匿名さん 
[2020-03-13 12:46:28]
このままだと、無駄に高いペーベルが売れなくなる。
値引きして建てても無駄に高いメンテ費用が必要になるからあまり意味がない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる