ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
9654:
消去法
[2020-02-26 03:55:20]
|
9655:
消去法
[2020-02-26 03:56:38]
|
9656:
消去法
[2020-02-26 04:22:41]
>>9649 アップライトピアノ(契約者)さん
確かに、支店単位での対応の温度差があるかもです。以前にも書きましたが、我が家は賃貸兼用なのと両親が高齢のため自宅部に関しては介護用ベッド他 介護施設並みのバリアフリー内装にすることを希望していたので インテリアコーディネーターが張り切ってしまい介護施設用カタログまで準備してきていてビックリしました(^_^;) もっとも、介護に関わる内装や家具以外は希望イメージのみ伝え丸投げにしちゃいました(笑)。 因みに賃貸物件部は同じインテリアコーディネーターが張り切って内装選択してましたが、つい予算無制限って話したら賃貸管理部と社内バトルが繰り広げられたそうです(^_^;)。 インテリアコーディネーターは使い勝手が良くても安価な品を主張し賃貸物件部は豪華な見栄えの高額品を主張するというバトルで最後はインテリアコーディネーターが勝利したと鼻高してました(^_^;) 予算無制限って話すと逆に価格を抑えるようでした(ーー;)。 |
9657:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-02-26 09:09:41]
>>9656 消去法さん
自分の場合も、営業担当は高価よりの設備を選ぶタイプ。インテリア担当は価格よりも求められた機能重視という感じでした。 インテリア担当が機能重視の選択をしてくださるのは正直助かります。自分は求めた機能製品の物が1705仕様から廃盤(契約は1805仕様)になったとインテリア担当から言われましたが、使用可能かと物自体があるかを探してもらい、物はまだあるとの事で設備として加えてもらいました。 自分の方も、インテリアコーディネーターの方がかなり頑張ってくださる方で、意見を汲み取って理想の内装にして下さりました。 やはり、賃貸となると方針が2つに分かれるんですね。 豪華な内容と使い勝手重視の内容。 建てる場所によって賃貸として求められるのも難しそうな感じがします。 私なら、借りるとしたら豪華よりも使い勝手が良いのを選びそうです。 |
9658:
口コミ知りたいさん
[2020-02-26 13:29:42]
千葉情報消えてますね。都合悪い情報だったのですかね。
|
9659:
匿名さん
[2020-02-26 19:08:45]
市販品はニューモデルになってるけどヘーベルハウスの仕様ではまだ旧仕様になってる場合とかもありますので、設備メーカー(LIXILやTOTOやトクラス)のショールームも見ておくと良いかもしれません
すでに仕様に入ることが確定してたりして差額なしでいける場合もよくあります。 |
9660:
消去法
[2020-02-26 19:44:11]
>>9657 アップライトピアノ(契約者)さん
ウチの内装は 最終的に共働きに使い勝手の良い機能性を優先してまとまりました。外れでも駅近なので会社かは帰宅後にノンビリ出来るスッキリ感を選んだそうです(^_^;) |
9661:
匿名さん
[2020-02-27 20:33:22]
相変わらず寒い家だ。
耐震性能も疑問点が多い。 |
9662:
匿名さん
[2020-02-28 08:50:48]
会社はいい会社だと思うんですが、
家は寒いですよ 今朝は特に寒かった、、、 ゼッチ仕様だから寒くないわけじゃないんですね バルコニーに近いところの床がキンキンに冷たいのと 階段室が異常に寒いですね |
9663:
名無しさん
[2020-02-28 23:50:01]
|
|
9664:
消去法
[2020-02-29 06:46:20]
|
9665:
消去法
[2020-02-29 07:05:31]
>>9661 匿名さん
おはようございます。 耐震性は、鉄筋コンクリートのやたら分厚い土台を造り、その上に重量鉄骨の骨組みを組んでいるのですから、へーベルハウスが言うほどではなくても、それなりレベルの耐震性能ではないのでしょうか?。 |
9666:
匿名さん
[2020-02-29 21:44:07]
|
9667:
匿名さん
[2020-02-29 21:46:17]
|
9668:
消去法
[2020-02-29 23:07:44]
|
9669:
匿名さん
[2020-03-01 12:36:50]
ヘーベルは2階建てでも重量鉄骨を選べたりするんですか?
積水は2階建てまでは軽量、3階建てからは重量って仕分けてるようですが。 |
9670:
消去法
[2020-03-01 14:07:03]
|
9671:
評判気になるさん
[2020-03-01 19:10:39]
>>9669
二階建てでも重量鉄骨もいけたはず。 ただし、屋根つきモデルで可能かどうかは分からない。 とりあえず下記モデルは重量鉄骨で二階建て FREX residence https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/smp/product/residence/special/inde... 今年になってから重量鉄骨で二階建て!の宣伝してたけど、どこ行ったのか分からず見つけられない。確かFREXなんとかっていう名前だったんだけどな。 でも、実際はもうちとフレキシブルにいけるはず。 二階建てですが重量鉄骨にしてください、で終わりなんじゃ。 ネット上にはそうした人もいる。 ただ、重量鉄骨にすると壁がさらに分厚くなり室内が狭くなるかも(土地が広くてお金持ちなら気にせずだけど。その場合気にするのは広めに作っとかないと狭く感じるぞってあたりか)。 一方で窓枠の部分はいろいろなもの置けるとか、掃き出し窓の場合は部屋が広がるという考え方もある。 まあ窓大きいと断熱性能は格段に落ちるけどね。 とはいえ、工務店の木造建築みたいに何でもかんでも自由にできるわけでもない。 新大地にCUBICの屋上に至るパーツつけられますか、って聞いたら無理って言われた。 また屋根勾配(傾斜角度)は変えられないし、屋根形状も変えられない。 近所の住宅展示場は3月のイベントは全中止になった。 住宅展示場は3月ピンチかも。 やっとカーテンレールつけた。 入手したM3.5x40のステンレスタッピングねじの品質がイマイチなのか、それとも自分のやり方が悪いのか、なめるなめる。No.02で合わせてるんだけどな。 ねじの頭だけ切れた案件とかあるので、品質の問題だと思う。 水平出そうと思うと結構めんどくさい。お金払ってやってもらった方がいいって人は結構いるだろう。 |
9672:
口コミ知りたいさん
[2020-03-02 22:53:17]
近所にヘーベルハウスが建ったんですけど、
基礎のところにたくさん虫除けが置いてあります 数ヶ月したら増えていたし たくさんすぎて異様です もしかして、虫が湧きやすいんでしょうか? |
9673:
消去法
[2020-03-03 11:55:36]
>>9672 口コミ知りたいさん
虫は初耳でした。我が家では虫?は発生していませんでしたよ。 それよりも近所の猫が侵入をしそうになっていて飼い主に話して建築中は部屋の中飼育にしてもらいました(^_^;) |
一応は江戸の都の23区内ですが、まだまだエアコン?床暖房していないと寒く感じます( ̄O ̄;)。自宅が最上階なので熱が抜けてしまっているのかです(ーー;)