ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
9572:
匿名さん
[2020-02-20 06:34:30]
|
9573:
消去法
[2020-02-20 07:54:37]
>>9564 アップライトピアノ(契約者)さん
なるほど、そうしたら 最近の海底トンネルみたいな躯体で内体積に余裕がある品を繋いでいき熱の換気を考慮して穴あけていきインテリアっぽく壁下を這わせていくとスッキリし見栄えも良くなりそうですね。 イメージがわいてきました*\(^o^)/* |
9574:
消去法
[2020-02-20 08:14:49]
>>9573 消去法さん
すみません。昨日も同様な感想を書いていました(^^;;。 やはり、箱の素材については コード類からの放射熱を考慮して選ぶ必要がありそうですね。 あと、箱上に物を乗せないように奥さんを注意していないと危険なようですね。 |
9575:
匿名さん
[2020-02-20 10:50:05]
9566さんのコメント以降ビビって鬼怒川ストーカー出てこなくなりましたね。
めでたしめでたし。(= ̄Д ̄)y─┛~~ |
9576:
戸建て検討中さん
[2020-02-20 15:41:53]
都内でヘーベールの築浅中古の購入を検討しておりますが、やめたほうがいいでしょうか?
|
9577:
評判気になるさん
[2020-02-20 16:35:55]
>>9576 戸建て検討中さん
築浅っていつ建ったものなのか 年によって仕様が違うので性能差が出てくる あと、軽量鉄骨なのか重量鉄骨なのか(分からなければ何階建てなのか、陸屋根なのか) そういやZEHでも壁ネオマは45mmと言われた(軽量鉄骨) ふーむ? 競合他社にやや劣るな それより窓の大きさだが |
9578:
匿名さん
[2020-02-20 19:53:02]
|
9579:
消去法
[2020-02-20 19:53:37]
|
9580:
消去法
[2020-02-20 19:59:56]
>>9578 匿名さん
ウチのも、築半年ですが寒い っても、直前に住んでいた鉄筋コンクリートのマンション その前に住んでいた木造 前の前に住んでいた木造 と比べて特段寒かったり暑かったりとは感じていません。 他は会社の研修所を兼ねた寮しか住んだことが無いので暑い寒いの話しが解りません( ̄O ̄;) |
9581:
消去法
[2020-02-20 20:07:59]
|
|
9582:
消去法
[2020-02-20 20:21:17]
>>9576 戸建て検討中さん
へーベルで建築して言うのは変なのですが、家に対して何を求めているかによると考えます。 我が家は下町火災水害地帯なので、一時的シェルター代わりに重量鉄骨の建物を求めていたからへーベルになりました。 しかしながら、デザインだと確実に他社が良いですね(^^;; |
9583:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-02-20 21:37:03]
>>9574 消去法さん
素人ながらの意見ですが参考になり幸いです。材質もですが、収納する物を考慮してして複数必要そうな場合はなるべくサイズが統一かつスリムなサイズにすれば、見えるところの壁側に寄せて置く場合もスッキリして良いかもです。 あと、9579,9581へのまとめての返事になりますが、一応掲示板運営に伴い最近?は書き込まれた端末のログを3ヶ月から5ヶ月程度は補完する様に決められているので… 後の先は、弁護士要請になりますが手続きを踏まえれば淡々と進んでいく記載がされています。一応当該のキーワードで検索を行えば誰でも見られる様に公開はされていますので、一部抜粋して参考として画像を添付しておきます。 ![]() ![]() |
9584:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-02-20 22:08:12]
>>9576 戸建て検討中さん
都内でも場所は広いので、まずは何故ヘーベルハウスにするのかを明確しているならば後は同様の条件で比較して、その判断した基準を満たしているか満たしていないかの選定になってくるかと思います。 ただ、ヘーベルハウスという考えの場合、例えば鉄骨という一括りで判断されたのであれば積水、セキスイ、大和などと他のハウスメーカーもしっかりと見て共通する箇所で比較判断をして行った方が良いです。 あと、他の方も書かれている肌で感じる寒い温いに関しては、住み慣れてきた環境や、間で賃貸や仕事による寮や社宅を踏まえてなどで変わってくるので一概には言いにくいかなと思っています。 自分の場合は横直線で最大で50kmの範囲で移り住んでいますが、その真ん中の距離の箇所にヘーベルハウスを建てました。また建てた箇所と同じ町内にあり、ほとんど同時期に建てた知り合いの別ハウスメーカーと比較しても私自身は寒暖に関しては同じ様に感じています。 |
9585:
匿名さん
[2020-02-20 22:45:47]
住んでいるものですが、ゼッチ補助金をもらって
懐は温かいですが、家はお世辞にも温かいとは言えません 親族の木造の住友林業に比べると 寒いというか、冷たいんです。 住友林業の人曰く、ヘーベルハウスはゼッチ基準を 満たすために断熱材を数値で入れている 住友林業は住み良いように家を作っている そこが違いだとおっしゃいましたが、 確かに冷たい。床とサッシが特に。 |
9586:
匿名さん
[2020-02-20 22:49:36]
顧客満足度NO1(鉄骨住宅に限る)
県内着工数NO1(一条工務店、アパート除く、2世帯は2戸と数える) でも、大したもんだと思うのですが、騙されてた感じがするのでやめたほうがいい |
9587:
消去法
[2020-02-21 12:14:54]
こんにちは
熱伝導率の高い金属製なのですから 暑さや寒さがあることは当たり前ですね( ̄O ̄;)。 木造と比較すること自体 考え方が間違えていますね( ̄O ̄;)。あとは断熱材の使い方やエアコン床暖房などの配置使い方次第ってことですね(^^;; どんなメーカーを選ぶかは 家屋に何を求めているかですね。何と言ってもメーカーや仕様を選ぶ権利は施工主にあるのだから。 一生に1度でしょう事柄ですから ネットも展示場もバスツアーも あらゆるメーカーを見て回ることが大切ですね。あとは、知人に建築の仕事をしている方がいたら聞いたり仮プラン図などを見てもらい意見を求めてみるのも良いですね(^^;; |
9588:
匿名さん
[2020-02-22 08:37:13]
ヘーベルハウスは早く契約しましょう、と他のメーカーを見る前に予定を詰め込んで比較をさせないようにしますよね
自身があるならそんな話しないで、どうぞ見積もりとって比較してください。と言えばいいのに、今月今月、他社見る意味ありますか?とか言ってくるイメージ うまいんですよね、トレーニングしてるんでしょうけど |
9589:
消去法
[2020-02-22 08:57:31]
|
9590:
通りがかりさん
[2020-02-22 14:41:47]
|
9591:
アップライトピアノ(契約者)
[2020-02-22 15:49:25]
自分は、前にも書き込みをしていますが…
大和で、匿名さんが言われてるような間に合いました。 その際は、うんざりしてキッパリと検討してこちらから連絡しますので、連絡はやめて下さい。それまでに連絡が有れば検討から外しますと、伝えて連絡があったので検討から外しました。 此方からの要望が一切反映されていない、担当の素晴らしい家の図面を持ってきて説明されても困りましたし。 なので、正直に言って営業には当たりハズレの差が大きい。これは、各々からの意見で間違い無いでしょう。 そこからの検討として、旭化成と決めているならば担当営業変更をハッキリと伝える。 請負工事契約前なら、変更ない場合は契約時期を見送ると伝える。 請負工事契約後なら、一つ一つをハッキリと指摘した上で、これからの打ち合わせには担当変更がなければ時間がかかっても応じられない旨をはっきりと伝える。 旭化成以外とも比較検討しているなら、そちらとも請負契約前の打ち合わせまで進めてから、担当営業との連絡のやりやすさなど、様々な観点から比較してハウスメーカーを最終的に決める。 |
>>9569 アップライトピアノ(契約者)さん
あまり話を大きくすると、客を騙して家を売っている事実が表に出てしまう。