ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
9491:
消去法
[2020-02-18 20:27:04]
|
9492:
名無しさん
[2020-02-18 20:28:23]
|
9493:
名無しさん
[2020-02-18 20:29:54]
|
9494:
名無しさん
[2020-02-18 20:30:48]
|
9495:
消去法
[2020-02-18 20:32:07]
|
9496:
評判気になるさん
[2020-02-18 20:33:30]
>>9418
>アップライトピアノ(契約者) さん コンセントをあけて、そこから直列でつなぐとか? 電気工事士の資格は持っていないのでなんともですが・・・。 針の下地確認の物は軽鉄探索用のマグネット部がホント分かりません。 反応している気がしない。 で、諦めて電池使うヤツ使って見たらわからねぇ困ったと唸っていたら、電池が切れかけてて見つけられないだけでした。 精度にやや疑問は残るものの電池で当たりをつけて、針を刺せばいけそうです。 電池で動く器具が19mmまで探索可能で、壁の石膏ボードが12mmと、やや足りない可能性はありますが。下地補強の裏の軽鉄まではどれぐらいの距離なんでしょうね。営業の人は返事が遅いので、工事担当に聞いて見るべきか。 場合によってはもっと深くまで探索できる器具を買ってくるべきか。 |
9497:
名無しさん
[2020-02-18 20:34:27]
|
9498:
名無しさん
[2020-02-18 20:38:05]
|
9499:
消去法
[2020-02-18 20:41:18]
>>9492 名無しさん
あたまのなかにお花畑のある 名無しさん? 法律に抵触している事実を抑えたのならば、公正取引委員会に訴えたらいかがですか? それと、法律に抵触していると鬼怒川の方が話しているのであれば、あなたが書いてきたように、待たせているマスコミと鬼怒川の方と一緒に「個人情報保護法」違反であると教えてあげたらいかがですか? 旭化成かヘーベルハウスの法務部が丁寧に対応してくれますよ。 |
9500:
消去法
[2020-02-18 20:43:09]
|
|
9501:
消去法
[2020-02-18 20:48:40]
>>9496 評判気になるさん
探索器具を使って探すよりも、営業マンか設計士に連絡し呼び出して聞いた方が早くて確実ですよ(^^;; |
9502:
評判気になるさん
[2020-02-18 20:53:50]
>>9429
へーベルの照明もそこまで高いわけでもないのですが(たぶん...)、ネット価格と比べてしまうとどうにもっていう感じです。 ただ、ダウンライト類はへーベルで頼みました。線だけ出しておいてってわけにもいかなさそうでしたので。 ネットでどれにしようか迷っているうちに、安い時期を逃しましたorz(旧機種が在庫切れ) 決算期に安くなってくれないと8月頃まで照明のない部屋がちらほら出来てしまいます。ははは。 勢い余って、カーテンも自分でつけたるわ!ってなったのですが、引渡し2ヶ月経過し、未だカーテンレスな家です。住宅展示場の家みたい!w ローマンシェード取り付ける高さに下地補強がない問題から、軽鉄下地の場所探り当て、 そろそろシェードのレール(?)つけようかなっていう段階。何しろ1週間単位でしか進みませんので、遅々として進みません。 カーテン生地? もちろん決まってないわ! いつまでカーテンないんでしょう。 こういう状況下においては電動シャッター最高です。 ついでにいうと、1階のトイレのペーパーホルダー兼収納キャビネットも自分でつけたるわ!ってなったのですが、迷っているうちに廃盤になってて、現在困ってる感じ。 じゃあ、へーベルにつけてもらえば良かったって話かというとインテリアカタログに載ってるのがどうにも気に入らず、ってヤツです。 >>9440 >緑コードを刺すのがある場所は水廻りだけでした。 アースですよね。 電子レンジのところにありませんでしたか? いやこれも水廻り? あとは屋外のコンセントとか。 |
9503:
名無しさん
[2020-02-18 20:57:20]
>>9499 消去法さん
鬼怒川の方は法律に抵触していると言っているのではなく、そんな契約交わしたことない。だから何を開示請求するのか知りたいそうですよ。被災者の会としてもなんの契約したのか興味があります。 |
9504:
消去法
[2020-02-18 21:00:10]
|
9505:
名無しさん
[2020-02-18 21:01:17]
>>9499 消去法さん
それにはきちんと契約していない。決裁書類は嘘です。と認めて下さい。訴えてからやっぱりありましたでは意味がありません。決裁書類は嘘なのですね。旭化成ホームズとしてはっきりして下さい。 |
9506:
名無しさん
[2020-02-18 21:05:17]
>>9499 消去法さん
旭化成ホームズとしてきちんと決裁書類などないということを認めてくだされば、やっと裁判までいけますね。お互い大変よいことです。使わないという契約書は確認済みですので。本当に良かった。 |
9507:
評判気になるさん
[2020-02-18 21:30:04]
連投失礼いたします。
皆様ベランダタイルどうされましたか? 最初はへーベルのインテリアカタログにに載ってるセキスイのクレガーレもいいかなとか思ったのですが(単価は高いですが、ひょっとしたらネット価格よりも安いかもしれない)、タイルなので、夏場どうにも熱そうでやめました。 住宅展示場で見かけるこいつ(クレガーレ)ですが、何故端の方は樹脂部品なんだろという素朴な疑問がありました。 当方は人工木タイルにしたのですが、並べたあとその理由が分かりました。 これ、ピッタリ隙間なく並ばない。隙間なく並べるためにはベランダタイルを切らなくてはいけない。ん? クレガーレってリアルタイルだし、並べるためにタイルを切ってられないからでは? いやまあそんな理由かどうかは分かりませんが、素人がDIYでやる場合はキツイかと。 ぐぐると風対策とかそういうこともあるようです。 さて、端に合わせてどうやって人工木タイル切ろう。ジグソー借りるかな。 まあDIY派の人は切りやすいものが接続できるベランダタイルを選んだ方が楽かもですよ。 そうそう、ベランダ手摺は当方は風通し等を考えてアルミの横桟タイプにしました。 まあこのあたりは考え方次第ですよね。風通しを取るか、見た目をとるか、日除けや視線をどうするかとか。 |
9508:
戸建て検討中さん
[2020-02-18 21:45:21]
鬼怒川ストーカー誰にでも意味不明イチャモンつけてうぜえ
消えてくれよ |
9509:
評判気になるさん
[2020-02-18 21:51:31]
|
9510:
匿名さん
[2020-02-18 22:37:49]
|
ナゼ、見ず知らずのあなたに私の持っている私の契約書とヘーベルハウスからゲットした企業内部書類と、書面を見せる必要があるのですか?