ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
9163:
通りすがりさん
[2020-01-31 08:07:21]
|
9164:
匿名さん
[2020-01-31 08:22:47]
会社の事業所が移転になるので、断腸の思いでヘーベルハウスの売却の査定をとったのですが、築5年半で3100万の請負契約の建物が1750万、土地代は購入時と変わらず。
おい、ヘーベルハウス! 売却査定がなかなか下がりませんて言ってなかったか?? これじゃ普通の家より安いじゃねえか!! こだわった間取りなので査定額が減額になりますって、こだわったのは外壁と窓くらいで、中のプランは営業マンのおすすめだよ!! |
9165:
e戸建てファンさん
[2020-01-31 10:31:01]
|
9166:
e戸建てファンさん
[2020-01-31 10:55:57]
|
9167:
消去法
[2020-01-31 12:10:14]
|
9168:
匿名さん
[2020-01-31 12:47:47]
色々な現場を見てる人なら知ってるでしょうが、
ヘーベル板は防火地区狭小住宅用の外壁材のイメージしかありませんね。 |
9169:
評判気になるさん
[2020-01-31 15:02:10]
|
9170:
評判気になるさん
[2020-01-31 15:05:26]
>>9162 消去法さん
何が違うのか自分も知りたい ハンマーでは割れないが、鉄球だと割れるとかそういうカラクリなのか、それとも(各社OEMしてるとしても)内部の配筋が違うのか 割れにくい製品があるのか |
9171:
通りすがりさん
[2020-01-31 15:34:05]
>>9170 評判気になるさん
ALCに特に変わった種類は無いですよ。 多分ですが使用している内部配筋の違いでは無いですかね? 普通はワイヤーメッシュ状の細い配筋ですが一部の旭化成建材のALCでラス網状の配筋の製品が有ります。 多少の強度アップは期待出来ると思いますが飛躍的にズバ抜けて差が有る訳では無いです。 |
9172:
匿名さん
[2020-01-31 19:01:13]
|
|
9173:
匿名さん
[2020-01-31 19:52:31]
|
9174:
消去法
[2020-01-31 22:08:55]
|
9175:
消去法
[2020-01-31 22:12:52]
|
9176:
評判気になるさん
[2020-01-31 22:35:25]
|
9177:
匿名さん
[2020-01-31 22:35:58]
|
9178:
評判気になるさん
[2020-02-01 08:16:52]
>>9175 消去法さん
無筋と有筋の差迄は無いです。 普通のALCでも鉄筋は入ってますんで。 ラス網状に入れる事で配筋ピッチが狭くなるので多少割れには強くなっていると思いますがALC自体はコンクリートと違いモルタル素材なので元々が脆いです。 試してみると判りますが手に抱えていたALCを地面に落とすと直ぐに割れます。 輸送は最新の注意を払った積込や運転が必要で現場到着時に何枚も割れてるなんてザラに有ります。 同じ厚みだったら密度の高いサイディングの方が強度は高いですが重量が増えるので現実には21ミリ位しかありません。 |
9179:
口コミ知りたいさん
[2020-02-01 19:37:26]
|
9180:
匿名さん
[2020-02-01 20:49:52]
|
9181:
評判気になるさん
[2020-02-01 22:58:04]
|
9182:
評判気になるさん
[2020-02-02 07:21:33]
軽鉄軸組工法より、ハイムとかのユニット工法の方が揺れないの?
地面の揺れは免震じゃないと対処できないような気もするし ただ、二階はどうなんだ? 震動の周期とかにもよるだろうけど 総合的な耐震性は基礎がどういう構造とかにもよるだろうけど |
ヘーベル板はヘーベルの付けた商品名称であってALCです。
木造住宅用の薄いALCはヘーベルパワーボードと言う名称で売られています。
35ミリ以外は薄板、75ミリ以上は厚板と言った違いしかありませんよ。