ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
9143:
匿名さん
[2020-01-27 22:35:15]
|
9144:
e戸建てファンさん
[2020-01-27 22:40:47]
なんかここ怖いから回答結構です
お邪魔しました |
9145:
名無しさん
[2020-01-27 23:30:13]
考えても答えはなかったので…
ヘーベルとの建築請負契約を解除し、ほかのハウスメーカーで建てることに決めました。 いろいろありました。 契約をした自分を責める日々です。 当面の目標は、最初に払った契約金?手付金?の半分でも返ってくること。 素人ながら消費者契約法の不実告知にあたるのではないかと考えているのですが、どうなることやら。 私のような被害者を次々と出さないためにも、本スレにしばらくお邪魔させてください。 |
9146:
匿名さん
[2020-01-28 00:25:32]
>>9145 名無しさん
他のハウスメーカーを批判してまで売りの耐震性能を豪語していたが、軽量鉄骨の実証実験動画はなぜ公開しないんだ。 断熱性能を他社の鉄骨メーカーより優れているとも強い口調で話ていたが、数値も公開されていないし、測定すらしてくれない。 防蟻処理は不要と言っていながら、嘘であった。 真実を契約前に説明してほしかった。 契約後にいろいろと問題点が出すぎ。 ノイローゼになってしまった。 |
9147:
口コミ知りたいさん
[2020-01-28 08:12:28]
ヘーベルハウスでも気密測定が可能になったのは画期的ですよね。
費用は50000円ほどかかるそうですが。 払うと工事が丁寧になりそう。 |
9148:
消去法
[2020-01-28 08:13:41]
やっぱり、担当者や支店の当たり外れが大きいように感じます。
ウチの担当者は、競合他社との性能比較は「情報は渡しますが、他社との性能比較は御自身で判断して下さい。弊社の商品に自信を持っています。」としか話してくれませんでした。 見た目が詐欺師にしか見えない支店長ですら他社との性能比較は言いませんでした(^^;;。 設計部は他社の図面で気に入った箇所は伝えれば仕様変更してくれました。 建築部は周辺住民や警察消防にも申請前から挨拶に行ってました。 一応商店街の役員していたためか、直後に警察署の人からも消防署の人からも申請前から挨拶に来るってずいぶんと大切に扱われているね って言ってきました。 |
9149:
検討者さん
[2020-01-28 10:12:47]
|
9150:
評判気になるさん
[2020-01-28 23:33:45]
ヘーベル見に行って見学ツアー参加した結果、耐震と防火すげえ!防蟻も要らないんだ!ネオマフォームであったかいんだ!もうヘーベルで建てるっきゃない!
ってなったけど5年後に防蟻の案内が来るとか来ないとかのスレ見て一気に疑心暗鬼になって、営業に防蟻処理って実際は必要なんですよね?それとも本当に一切不要なんですか?って聞いた。そしたら、はい一切不要です。そんな鉄骨造の住宅はヘーベルハウスだけです。それもこれも床下にヘーベル板が入ってるからなんです!って自信満々に言われたけど本当なんだろうか…?これで5年後に防蟻の例の案内が来たら色々超ヤバくない? |
9151:
評判気になるさん
[2020-01-29 07:36:27]
>>9150 評判気になるさん
https://hebelian.com/net/faq/category/insect-damage/ >シロアリが出ましたが、どうすればいいですか。 大量に見かけて飛びまわる時間が長い場合は近くに生息している可能性があります。防蟻処理をご希望の方はヘーベリアンセンターまでご相談ください。ヘーベルハウスは、基礎コンクリートやへーベル版、鉄骨部材は無機質であり、シロアリに食べられて構造体が弱くなることはありません。しかし上部の内装下地材や建具の枠材などは木材なので被害を受ける可能性があります。 ログインしないと中身は見れないだろうけど、表題は見れると思う。 その中身はこれだけど。 ご相談くださいのあたりにリンクが貼ってあって、飛ぶとヘーベリアンセンターの連絡先(一般的な連絡先)が表記される。 つっこみたければこの辺持っていって |
9152:
消去法
[2020-01-29 12:42:25]
>>9150 評判気になるさん
ヘーベル板をバーナーで炙って裏面を触らせてくれるパフォーマンス 耐火強え? 「ハンマーでヘーベル板を叩かせてくれるパフォーマンス」ヘーベル板打撃に強え? てのがありましたね(^^;; ちなみに、2社ほどヘーベル板ではない発泡コンクリートを叩かせてくれるメーカーがありました。こちらは真っ二つに割れました( ̄O ̄;) |
|
9153:
職人さん
[2020-01-29 19:31:30]
>>9150
>>9151 ログインしないと見えなかったわ。 https://hebelian.com/net/?s=%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%AA これなら表題ぐらい見えると思う。 |
9154:
評判気になるさん
[2020-01-29 19:39:54]
>>9152
へーベル板を叩くパフォーマンスは自分はやってませんが、他社でのデモンストレーションは見ました。金属球を当てて割れるヤツ。 へーベル板が割れないというのなら、他社のデモのALC何が違うんでしょうね。 配筋? は分からず。 厚み? は結構違ったかな。 材料の配合? はどうなんだろ。そんな違うだろうか。 そもそも何を想定したデモなのかよく分かりませんが・・・。 台風のときの飛来物? 耐火は強いとは思うのですが、火はだいたい窓とかから入ってくるらしいですね。 それでも窓以外は強いとも言えますが。 塗装されてた場合はどうなんでしょうね。 へーベル板少しもらえば良かったかも。 |
9155:
消去法
[2020-01-29 19:56:31]
|
9156:
評判気になるさん
[2020-01-29 23:32:48]
>>9155
製造会社は3社あるけど、別物というほどではないよなぁw ・住友金属鉱山シポレックス(株) 製品名:シポレックスR ・旭化成建材(株) 製品名:ヘーベルR ・クリオン(株) 製品名:クリオンR https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/hebel/profile/character/ 阪神大震災のときに防火壁となって延焼を食い止める役割を果たした、でよく見る画像の建物がこれ。 結構壁面多い。隣とどう接していたのかが分かるかもしれない。 よく見えてる側はあんまり焦げてないというか煤がついてない? 道路側が結構黒くなってる。 結論:詳細な話はよく分からない。 阪神大震災みたいな震災また来るのかなぁ? 東日本大震災は火事ほとんどなかったよね。 密集度合の問題なのか、時間帯の問題なのか、建ってる建築物の古さの問題なのか、時間帯+倒壊で火が付いたのかとか、わからんけど。 |
9157:
評判気になるさん
[2020-01-31 00:08:06]
>>9156 評判気になるさん
窓が小さかったのも延焼を免れた大きな要因ですね 煤が少ないので、燃えた家からかなり離れてたか、風向きが有利だったと思われ、立地ももちろん気になります けどこの写真ではちゃんとしたことはよくわかりません。 木造でも、窓が小さくて(しかも網入りガラス)延焼を免れたという事例がありました とりあえず、この一例だけで、延焼を免れると断定しているような説明文には反吐が出そうです この地震のときはあちこちで無数にと言っていいくらいたくさん火事が起きました 周りが火事になったヘーベルハウスは他にもあるはずなのに、毎回この家しか出てこないのも不自然です 阪神大震災では色んな建物や建造物が倒壊して衝撃的でした 鉄筋コンクリートの建物でも潰れて何人も亡くなりました 逆に木造だけど無傷で助かった人もいます 助かったのは偶然の要素も大きいのに、商売のネタにしててすごく不快です 右の「東京都内の火災」写真をなんで並べているのか意味不明です 阪神大震災のヘーベルハウスの周りも震災前はこんなに密集してたけど、ヘーベルだから無事に焼け残ったとミスリードさせるためなんでしょうか? ![]() ![]() |
9158:
戸建て検討中さん
[2020-01-31 01:44:27]
>>9157 評判気になるさん
その阪神大震災で残った家はよく見るとガラスが割れてまして、内部に火が回ってます。 ただ、その部屋がトイレだったのと親戚一同でお風呂の水かけてちょうど外の火もおさまり、そこで止まったという話だそうです この家はその後一年ほどで結局解体することになり、ユンボで崩されてます。 ほんとたまたま残っただけです 燃えちゃってる全焼へーべるの写真も私たくさん持ってます |
9159:
戸建て検討中さん
[2020-01-31 01:51:35]
ちなみにこの家は
このあと形なく焼け落ちてました 鎮火後の写真があります ![]() ![]() |
9160:
通りすがりさん
[2020-01-31 06:16:56]
>>9155 消去法さん
ヘーベル板とALCは全く同じ物ですよ。 3社くらいしか製造してなくてコンクリート製品の様にALC協会があり、コストや効率を上げる為に製品を3社で分担して製造し共有して ますから、旭化成建材に注文しても他2社いずれかが製造しているALC製品だったら他社から届くだけです。 建築業界では昔からコストを抑える為に使われてる建材ですが一般の人には馴染みは無い外壁材ですからヘーベル板などと言って煽っているのでしょう。 建築業界ではm2単価が安いので倉庫や店舗に昔から良く使われてます。 |
9161:
戸建て検討中さん
[2020-01-31 07:33:20]
大国公園前ですね
|
9162:
消去法
[2020-01-31 07:54:24]
>>9160 通りすがりさん
おはようございます そうなんですか(;゜0゜) したら前に書いたのですがハンマーで叩き割ったときのALC板とへーベル板とての違いはなんだったのだろうか? 今度担当者にきいてみよ?。 |
全てパソコンでのデータ値で判断していることが分かった。
軽量鉄骨の耐震性能、実証実験動画が無い唯一のハウスメーカーであるので心配だ。