ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
8973:
匿名さん
[2020-01-16 23:03:26]
|
8974:
匿名さん
[2020-01-16 23:41:32]
住林良いな~
坪単価高そう |
8975:
匿名さん
[2020-01-17 00:28:25]
何でヘーベルだけが実証実験を公開していないのか?
何か公開できない問題点があるのか? 耐震性能ランキングも10位だし。 セールスポイントはCMの通り外壁だけなのか? |
8976:
評判気になるさん
[2020-01-17 02:15:18]
|
8977:
通りがかりさん
[2020-01-17 06:27:12]
神戸のヘーベルハウスってどんなのだっけ?まだあるの?
|
8978:
ただの通りすがり
[2020-01-17 08:48:13]
|
8979:
匿名さん
[2020-01-17 09:29:59]
石膏ボードとクロスなみなみはヘーベルハウスの構造的欠陥です
たーまたま神クラスのパネル屋に当たらない限りはどうすることもできません 具体的にはボードの下地が軽鉄なのですが積水ハウスの特許に阻まれ世にも奇妙な先施工した軽鉄天井から吊るした軽鉄(グラグラ)にボードをビス打ちする施工になっています 外壁側だけは従前どおり木下地ですので木造並みのきれいなクオリティです。 何しろ河○さん筆頭にコストダウンのため緊急で半年で作った内装工法ですからそろそろ見直せばいいのに 引き渡しのときに角材当てて並々かどうかチェックしても間に合いません |
8980:
匿名さん
[2020-01-17 12:55:51]
>>8978 ただの通りすがりさん
運が良かったのですね。 多分、気がついていないだけだと思いますが。 ヘーベルの方法であると、石膏ボードの継ぎ目にパテ埋め方法だと、どうしても継ぎ目にパテの膨らみができるそうです。 膨らみができないと言うことは強度が落ちている可能性があります。 壁にパテが薄いと、負荷が掛かった際に継ぎ目から割れてしまう危険があるとの説明でした。 仕方なく、なみなみで我慢するしかないですね。 |
8981:
通りがかりさん
[2020-01-17 12:56:56]
広島の土砂災害のヘーベルハウスはどんなのだっけ?
|
8983:
評判気になるさん
[2020-01-17 13:08:09]
|
|
8984:
匿名さん
[2020-01-17 13:36:36]
普通は壁紙の下は石膏ボードじゃなかったっけ?
|
8985:
匿名さん
[2020-01-17 15:37:38]
ボードがそもそも波打って施工されてるって意味じゃないの?
|
8986:
匿名さん
[2020-01-17 16:36:35]
>>8985 匿名さん
全て壁紙を剥がして、ボードの波打ちを図ったが問題はなかった。私も確認済み。 石膏ボード同士をパテにて繋げているため、ある程度の強度を確保するためにパテが厚くなる。 ポンコツな構造であることは間違いない。 |
8987:
通りがかりさん
[2020-01-17 18:23:07]
今日も御一行はポンコツバスツアーで旅をするのであった。
|
8989:
匿名さん
[2020-01-17 19:18:10]
|
8990:
名無しさん
[2020-01-17 19:22:16]
個人の所有物を使うのに承諾貰っているのかと質問するといつも無視。勝手に使っていると思われても仕方ない。
|
8991:
匿名さん
[2020-01-17 19:22:40]
ヘーベル板は軽く水に浮くと聞いています。
床のヘーベル板はモルタルで一枚に繋げられているが、柱や基礎とは繋げられていないようです。 それが本当であれば、床下浸水すればヘーベル板が浮き上がってくる事になりますが。 誰がご存知の方いますか? |
8992:
匿名さん
[2020-01-17 19:40:37]
|
8993:
検討者さん
[2020-01-17 21:55:06]
一時期検討したが、営業マンが比較していた他社の事を貶めてばかりだったので呆れて断った。
ここを読んで断って良かったと思っている。 |
8994:
匿名さん
[2020-01-17 22:17:19]
|
お宅の家の壁紙は波波になっていないと思いますが、ヘーベルは波波です。
本来であれば木造の方が、木材を使用しているためクロスに波打ちが発生しやすいと建築士が言っていましたが、ヘーベルは新築時から波打ちでした。
クレームで全てのクロスを張替えさせましたが、石膏ボード同士をパテで繋げているため薄くできないそうです。
仕方なく傾斜を付けて目立たないようにしたのですが、大した改善はありませんでした。
ヘーベルだけでしょうか?
この波打ちハウスは?