ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
8639:
匿名さん
[2019-12-30 17:37:11]
|
8640:
名無しさん
[2019-12-30 22:13:05]
また鬼怒川の家の写真を展示場で使うことが出来るようになったと大喜びの営業マン。災害を喜んでいるのはあまりよい営業の仕方ではないと思いますよ。何か間違っていないだろうか?鬼怒川の家の人と個人業務提携を交わしているのだろうか?
|
8641:
匿名さん
[2019-12-30 22:26:58]
|
8642:
通りがかりさん
[2020-01-01 13:01:17]
ここ絶対内部の人いますよね笑
|
8643:
匿名さん
[2020-01-01 17:25:21]
|
8644:
通りがかりさん
[2020-01-01 20:07:11]
重量鉄骨だから、将来解体する時、凄いたくさんお金かよ。注文するなら、一生住むか、どうしても他の場所に住む必要になったら売却するしかないね。
|
8645:
匿名さん
[2020-01-01 20:36:43]
|
8646:
評判気になるさん
[2020-01-01 21:40:07]
軽量鉄骨より重量鉄骨が耐震性に優れるイメージがありますがそもそもを考えるとそうでもありません。
軽量鉄骨はその軽さ故に地震に耐える。という構造体です。一方で、建物の階数が4階以上となると重量鉄骨でないと支えられなくなってきます。 その為、2、3階の住宅程度に重量鉄骨を用いる必要はありません。また、スレで前述されている通り、建てる時や解体時に大きなコストが掛かります。 また、ヘーベル板は規格化されているが故に隙間を生み易い弱点があり、外壁の仕上げも脆いです。 その為、単体でのコスパが優れるヘーベル板も建物で何枚も使用することを考えると優れているとはとても言い難いです。多分営業は分かってない・・・ 最後に、この企業の面白い所は、東日本大震災で津波で流されなかったことを誇らしく思っていることです。前述した通り重量鉄骨は重いのです。あれは住宅の地盤改良や基礎が優れている訳ではなく、ただ、重いのです。 自社規格のヘーベル板は間取りもかなり制限され、設計職は設計能力では無くコミュニケーション能力が第一に求められる会社でもあります。 果たして本当にここから買いたいだろうか・・・ |
8647:
匿名さん
[2020-01-02 04:22:29]
>>8646 評判気になるさん
軽量鉄骨は揺れて地震の力を逃します。 重量鉄骨は地震の力に対して踏ん張って耐えます。 根本的に違います。 軽量鉄骨は大地震が来たらブレースが伸びるので壁を壊して調整し直す必要があります。 なので大規模な修繕が発生します。 重量鉄骨でなら柱なしの大空間が可能ですが 軽量鉄骨でできる間取りは木造でもできます。 軽量鉄骨は単なる木材の代わりといっても良いぐらいのレベルです。 鉄骨なら重量鉄骨でないと意味が無いと言えるぐらい違います。 |
8648:
評判気になるさん
[2020-01-02 08:23:12]
>>8647 匿名さん
はえー解説ありがとうございます! ただ、耐震性能的には構造計算上でも軽量鉄骨で問題ないですし、重量鉄骨のコストを考えるとやはりオーバースペックな気がします 重量鉄骨は地盤改良や基礎の厚み、鉄筋量、鉄筋径を大きくする必要があるのでその点のコストを考えると住宅規模には適さない構造です あと、木造と軽量鉄骨が同等は言い過ぎです・・・普通に軽量鉄骨の構造耐力の方が優れています。 木造はシロアリ被害等の関係で、根本的な耐用年数が異なりますし、木造が採用される最大のメリットは安いからです。 |
|
8649:
名無し
[2020-01-02 08:51:27]
>>8648 評判気になるさん
前から思っていましたが、鉄が高くて木が安いというのは本当なのでしょうか? 木は山から切り出すだけで一苦労。更に加工して乾燥まで手間が掛かります。 金属は溶かして型枠に流して錆びないようにメッキで終了。 金属加工で飯食ってる人間からしたら鉄の仕入れ価格はすごい安いですけどね。軽量鉄骨はなにか付加価値つけすぎてる気もしますが。 木のほうがコスト掛かってそうなイメージです。 |
8650:
評判気になるさん
[2020-01-02 11:04:45]
>>8649 名無しさん
仰る通り、全てに無垢材を使っていれば値段は高額です。 しかし、実際は無垢材と謳いつつも表面の仕上げのみで、大部分に集成材を使っているため安価で建てることができます。住林とかはそうです。 ただし、集成材は接着剤を多量に使っている点を除けばかなり優れた建材です。 シックハウスのイメージが頭にこびりついている人にはあまりお勧めできませんが・・・ 鉄骨の価格は日経新聞読めば載ってますね |
8651:
名無しさん
[2020-01-02 11:43:57]
ここの社員さん達、鬼怒川で味をしめて災害を喜んでいる勘違い社員が多いからな。表面上は吉野さんと言いながらネットや展示場は鬼怒川の家の写真だらけ。本当に個人業務提携交わしているかどうかも疑問。持ち主に内緒で勝手に使っている可能性もないとは言い切れない。
|
8652:
匿名さん
[2020-01-02 13:14:04]
|
8653:
戸建て検討中さん
[2020-01-02 17:09:15]
ヘーベルハウス最有力でしたがやめます
ここ見たら魔法が溶けたよ。誠意を感じない |
8654:
匿名さん
[2020-01-02 17:18:59]
>>8648 評判気になるさん
あなたのコスト感を勝手に押し付けて住宅に適さないとかおかしいですよ。 木造や軽量鉄骨は地震でものすごく揺れます。 木造より揺れない頑丈な家を建てたいからコスト高くても重量鉄骨やRCで建てるんです。 あと私は柱無しの大空間な吹き抜けリビング にしたかったから重量鉄骨を選んだのです。 坪単価100万は軽く超えましたが安くたって木造では建てようとは思わない。 価値観はそれぞれ違う。 ましてや鉄骨は木造より気密断熱が低いのは承知の上で多少シロアリ被害が軽減ってだけで軽量鉄骨の選択肢は私には無い。 ちなみに耐用年数は在種よっては軽量鉄骨より上回るものもある。 軽量鉄骨はもはや木造より上回るメリットは少ない。 ただ重量鉄骨は木造を上回るメリットはたくさんある。 |
8655:
匿名さん
[2020-01-02 17:25:31]
展示場に行ったら木造叩き(他社ハウスメーカー)でこんな絵を見たけど、へーベルだって同じじゃん。
静岡施主ブログでは内装にも薬剤を塗ってた。 気が付かないうちに我が家もやられていたのかと思うと悔しい。 https://web-pallet.com/homeoffice/tag/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%8... |
8656:
評判気になるさん
[2020-01-02 17:49:13]
>>8654 匿名さん
何をキレ散らかしているのかは存じ上げませんが、価値観を押し付けてなんていませんよ 住宅に求められる耐震性や快適性、間取りの自由度は木造や鉄骨で90点は狙えます。 そして、仮に重量鉄骨は100点(当然デメリットもあるので有り得ませんが)だと仮定した時、軽量鉄骨や木造と重量鉄骨がコスト面で見合って居ないという話です。豪邸を見て、ここまでは要らないと思う人が多かったり、音質の差を気にしない人が十何万もするイヤホンは要らないと思うのと同じです。 建築系の人間から見れば、重量鉄骨は住宅には明らかにオーバースペックです。 ただ、あなたが重量鉄骨最強だと思っていて、満足しているならそれでいいじゃないですか |
8657:
匿名さん
[2020-01-02 17:50:30]
へーベルハウス、軽量でも重量でも白蟻被害はあります。
将来やるかもしれない穿孔処理の場所は各自確認しましょう。 営業マンは一切教えてくれません。 |
8658:
匿名さん
[2020-01-02 18:10:00]
>>8656 評判気になるさん
押し付けてるねよねw ビンボー人のぺんぺん草wwww そもそもそんなコスト感の価値観の人は 大手HMなんて検討しないししちゃダメでしょ。 無理して建ててローンに苦しむだけ。 |
今のへーベルは居室の下とかは点検できない・・・
http://www003.upp.so-net.ne.jp/se-ki/hebel/hebel7.html