ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。
■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/
[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31
ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
2730:
通りがかりさん
[2018-06-23 09:16:07]
|
2731:
通りがかりさん
[2018-06-24 23:05:12]
契約後は、何だかんだ急がせるね。
どんどん金額も上がってくるし 勝手にオプション内容を高価仕様に変えるし どうなっているんだこの会社は? 今日は特に態度が悪い。 |
2732:
e戸建てファンさん
[2018-06-25 08:51:14]
|
2733:
匿名さん
[2018-06-25 13:22:05]
カビが生えやすいじゃなくて生えてましたよ黒カビ
|
2734:
通りがかりさん
[2018-06-25 17:19:12]
どういうところにかびが生えやすいんでしょうか?
生えにくくする方法はありますか? 共働きで窓を開けっ放しにできるのは朝か夜だけです |
2735:
匿名さん
[2018-06-25 18:06:56]
>生えにくくする方法はありますか?
鉄骨は構造的に無理、防げない。 鉄は木の400倍以上熱を伝えやすい、基礎の鉄筋コンクリートも熱を伝えやすい。 基礎は外気に晒され冷たい、冷たい基礎の上に直接、鉄の柱が立っている。 冷たい柱は家の中になる、鉄の柱は冷たいから結露しやすい、結果カビが生える。 人がいる限り呼気、汗で湿気は発生するが湿気を出来るだけ出さない生活を心掛けるしか方法は無い。 20℃以下にするとカビは繁殖し難いから冬は室温を高くしない、夏はエアコンで除湿を常にする。 |
2736:
e戸建てファンさん
[2018-06-26 08:37:06]
鉄骨に住むというのはカビと雨漏れと付き合うって事でもあんだよな。
よく考えると鉄骨マンション賃貸で住んでた時、お風呂常時換気扇つけてたのに、カビの量半端なかったもんな。 |
2737:
名無しさん
[2018-06-26 10:39:35]
10年以上たちますが苔も全くないし陸屋根ですが雨漏りも全くありませんよ。苔は日当たりや密集している場所かとか関係しているのではないでしょうか?外壁も一度も高圧かけていませんが普通にきれいな白を保っています。
|
2738:
口コミ知りたいさん
[2018-06-26 22:47:24]
池袋視点の営業担当及び、支店長は、とんでもない。
まさに、旭化成というネームで商売をする輩。 常々旭化成を起用した事を後悔してます。 |
2739:
口コミ知りたいさん
[2018-06-26 22:49:49]
森上、松本 池袋支店の方々は酷い。
|
|
2740:
戸建て検討中さん
[2018-06-26 23:29:24]
茶畑の真ん中に建っているヘーベルの北壁は苔だらけ。
|
2741:
匿名さん
[2018-06-27 05:25:20]
都内住宅地ですが、北道路側のヘーベルはどれも黒カビだらけです。
築50年の近隣の木造家屋よりも、みすぼらしく見えます。 |
2742:
e戸建てファンさん
[2018-06-27 08:35:17]
>>2741 匿名さん
ヘーベルは必然的に都内の狭小地に多くなる。 隣地との距離がない防火地域を得意としてるから仕方ないね。 ようはヘーベル=必然的にカビが生えやすい環境に建ち、そこに熱効率の悪い鉄骨のおまけつき。 だから結論から言えばカビハウスの確率は多くなるわけだし、カビハウスってのはけして間違いではないのかもね。 |
2743:
匿名さん
[2018-06-27 13:36:03]
外のカビは健康に無関係、室内側の見えない所のカビが問題。
|
2744:
匿名さん
[2018-06-27 13:39:39]
ヘーベルで建てられない人のヒガミにしか見えない。
ヘーベルは高いからさ。 |
2745:
匿名さん
[2018-06-27 15:30:51]
洗脳されたへーべリアンは効く耳を持たない。
https://ameblo.jp/mizb/entry-10967560407.html |
2746:
匿名さん
[2018-06-27 19:17:45]
2742さんが仰る通りです。都内狭小で目一杯建てているような土地では、
ヘーベルは確かに多いです。軒なしで防火地域でも建てやすいみたいです。 土地柄もあるのでしょうかね。 |
2747:
通りがかりさん
[2018-06-27 19:51:13]
ヘーベルと契約してしまいました。
北壁は高圧洗浄機で戦います。 カビは難しいので、対策を教えてください。 |
2748:
通りがかりさん
[2018-06-27 19:56:23]
金属は温度が変化すると、結露するのも事実。
簡単に言えば、夏の暑いときに自動販売機でジュースを買ってしばらく外気にさらして置くと、缶のまわりが濡れてしまう。 鉄筋も同じことが起きてもおかしくない。 この湿気大国の日本では鉄筋は向かないかも。 |
2749:
通りがかりさん
[2018-06-27 20:05:19]
私もヘーべリアンの一人になるところですが、確かに言われてみれば、そうかもしれない。
この前、担当営業に「地震が起きて建物の保証は?」との質問をしてみたが、「保証の対象外」との一言で片付けられてしまった。 地震が起きても耐えると売り込みをしているなら、保証して当然だと思う。 多分、地震が発生して家が傾いたりヘーベル板が外れたりしても「保証の対象外」と一言で片付けられてしまうとなると、丈夫な家を買うため大金を出すいみがない。 |
陸屋根、鉄骨、雨漏れの天敵だらけ。
そしてランニングコストがずば抜けて高いHM。
あとは察して下さい。
リスクはどのHMにもありますし、それでも投資したけりゃ買えばいい。
営業の言う事は半信半疑で聞いといて後はネットで調べる。
一致してない事が多ければ、そのHMはバイバイ。